![]() ![]() ![]() トヨタ自動視車 カローラII5ドア1300WINDY(EL30) 神奈川県逗子市にて 2013年9月撮影 昨日、草ヒロの写真が1枚もないまま出した日記のような雑記でふれていた1台は、 こちらの2代目カローラII後期型でありました。 鈴木B360も管理人も、すぐ傍を走る電車の車窓から後ろ姿を見つけていて、 ずーと放ったらかしにしていたのを、散歩コースに組み込んでようやく拾ってきました。 何十年と傍らを走る電車に乗っていましたが、 気にし始めたのはここ数年くらいで、動かなくなったのもそれ位かと思っていると、 車検は平成11年7月で切れていました。 走り過ぎる電車からではよく見えていませんでしたが、 赤い塗装は退色しきった感のある草臥れた色になり、 初代ミラで見るような橙みたいな感じになっていました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットクライマー4WD(S83P) 神奈川県横須賀市の海岸にて 2013年9月16日 ハイゼットの漁港専用車を、傍ら三毛猫撮影のついでに撮ってきました。 訪問した日は砂浜に綺麗な風紋ができるくらいに強い風が吹き漁船は出ず、 ハイゼットは三毛と同じようにおやすみモードになっていました。 半島の漁港を巡れば各所でナンバーの無い軽トラ・バンを見ることができしたが、 潮風で朽ちると早々と更新されてしまい、ほとんどパネルしか残っていません。 荷台は朽ち落ちないようにコンパネ敷きの改造を受け、 砂浜にもってこいの4WDで使い勝手は良さそうですが、足回りに結構サビがキていて、 趣味的に油断をするとすぐに先輩方の後を追っていそうなので、 即撮影・即紹介の早い仕事になりました。 コメント:管理人 ![]() 660だけでは何なので、すぐ近くのTN-5の写真も付けておきます。 1年ぶりに去りゆく夏を惜しんで食事のついでに見てきました。 |
ご注意!
本日の記事はOld-timerの132号の153ページを見ないと何のコッチャ?という具合になります。 ![]() 松本盆地に在りし日のクラウンたち 長野県松本盆地にて 2011年5月撮影 初回紹介記事:恒例の塩尻探訪2011(29) 鈴木B360が管理人のところに先日やって来た時、 OT誌132号のスリーアール長野が紹介されているページを見て、 蕎麦屋の近くのクジラクラウンが姿を消していて、 掲載されているのがそうだろうとなり、 写真を見比べてみるとボンネットのヤレ具合といい、まさにでした。 さらに3台紹介されていたデボネアの内1台も見たことのある個体でした。 ![]() 三菱自動車工業 デボネア・エグゼクティブ 長野県富士見町にて 2006年11月撮影 グリルとキャップのMマークから、昭和51年にMCを受けて、 名称がデボネアからデボネア・エグゼクティブとなったモデルです。 以後、昭和61年まで生産され、53年排ガス規制適合で型式がA32からA33に変更など、 何回かのMCを受けていますが、この個体の年式は管理人には絞り込めませんでした。 OT誌に掲載されていた個体は、諸々見比べてみてこの個体と結論づけられ、 反対車線にちょいと停めた探索車からフロントをちょろんと収めたに過ぎない個体でしたが、 あなたもスリーアールにドナドナされちゃったのね。と哀しいような嬉しいような・・・。 撤去はされましたが、まあ良いところに引き取られたんだなと思いました。 で、OT誌にはもう一個体130セドリックのバンが紹介されていましたが、 こちらは探検隊心当たりが無く、草ヒロの時にお会いしたかった!1台です。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 富士重工業 スバルR-2 長野県松本地域にて 2013年8月撮影 『探検隊のふたりの今日』という記事でふれていた、 鈴木B360の夏恒例の長野巡行から果樹園草ヒロです。 積載車から降ろしたてのNV350でいいだけ長野を巡ってきて、 主要幹線道路をメインにゆるりと走って見つけてきてくれました。 管理人は今年1月に近所の裏道をウロついてシビリアンを撮影した近所で、 出会うのには素直さが大切な県道沿いの個体です。 この個体に出会う直前のK温泉付近で、 国道沿いのR-2の姿が見えなかったのに気を落としていたところで、嬉しい出会いでした。 写真が640×480で見づらいところですが、 昭和46年2月MCの10月までのモデルかな?というのが伺えます。 ![]() 富士重工業 スバルR-2(昭和46年式) 昭和46年2月から10月までのR-2のお顔。 日本海CCRでお見かけしていたので一緒にご紹介します。 コメント:管理人 |
|
![]() 管理人は、日本海を目指してにこの記事が出た時間には神奈川を出発をして、 明日にかけて1泊2日の旅程でお出かけをしてしまいますので、 出先での状況により更新ができるかもしれませんが、更新は未定です。 また、明後日は朝から泊まり仕事に出てしまうので、 日本海からの帰りの具合によっては記事を仕立てられないので、更新は未定です。 草ヒロ探検隊管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダB360ライトバンデラックス(KBDAVD(A)) 長野県松本盆地にて 2013年1月撮影 スタウト~ダットラときてこのB360をもって、 冬のお姿も見てみたい個体たちへの再訪問はお開きです。 再訪問がてらに動いてみて、雪道の感触や積雪の雰囲気を掴み、 おまけに以前の訪問で見つけ損ねれいたサンバーを道中で拾ったりし、 レンタカーを借りてからの1時間余りのウォーミングアップを終えました。 ウォーミングアップと言いつつ足をしこたま雪に埋もれさせて冷えきってしまい、 山を下りた温泉でひとっ風呂浸かりたいところでしたが、 その誘惑を断ち切って新天地を求めて移動を開始します。 明日からいよいよブログ初登場の個体たちへ移って参ります。 コメント:管理人 マツダB360への初訪問:恒例の塩尻探索プラス2012(14) |