![]() ![]() ![]() ![]() 三菱自動車工業 三菱ミニカ70スーパーデラックス(A101AJ) 長野県長野地域にて 2007年5月/2013年2月撮影 一緒に登っていった鈴木B360が、サンバーを見終わってもなかなか戻らず、 しばらくして探索車まで降りてくるなり「上の方にミニカも居たから、いってらっしゃい。」 と曰われたので、雪道へと再アタックをし、鈴木B360の足跡をなぞりミニカへと行き着きました。 姿を見るなり「そーいえば、2007年にいた子だ。」と思い出すも、後の祭りでした。 フワフワな羽毛布団にも見える雪を全身に被っていて、冬眠明けはまだまだ先のようです。 このミニカ、グリルこそ70の初期の物ですが、グリルにSDというエンブレムが追加されたり、 助手席にヘッドレストが装備されたり、サイドとリアのエンブレムから初期モデルではなく、 昭和44年7月の登場から昭和45年10月のMCでグリルやホイールキャップが意匠変更されるまでの 過渡期に販売されたモデルになります。 コメント:管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 ダイナトラック 長野県松本盆地にて 2012年3月撮影 昭和52年8月に登場した4代目ダイナ。 昭和55年にMCされるまでのモデルを見つけたのですが、 ジャストローでも、低床スチールでも、木製高床でも、どーでもイイですよ! と言うくらいの、さらし首状態で空を望んでいました。 エルフの置き場からすぐの所にあり、荷台に雑然と荷物が置かれたくらいなら、 可哀想の内に入らないのだなあと、シミジミと打ち捨てられたダイナを見て思いました。 コメント:管理人 |
![]() なんとか無事に長野地域~上田地域からの探索より帰還しました。 記事作成の気力と体力が残っておらず、日曜日は泊まりの仕事となっているもので、 このテール写真を日曜日の分として、申し訳ありませんが2月17日の更新はお休みいたします。 あわせて、コメントの返信は月曜日までお待ちください。 コメント:管理人 |