fc2ブログ
週末は山梨にいました~2012師走(2)
ミニキャブワイド55
ミニキャブワイド55

三菱自動車工業
ミニキャブワイド55(H-L013P)

山梨県東部地域にて
2012年12月撮影

国道20号の長いトンネルを抜けて甲府盆地へと入りました。
道路わきに車を止めて眺めてみると、
葉の落ちきったぶどう園にミニキャブワイド55が見えました。
ワイド55のカタログにある『一日を愉快に働きたい』という言葉が合う、
労苦に満ちて採算度外視な充実感満点の探索になりました。
550ccでちょいと引いてしまいがちですが、
一日の始まりに見ておいて損の無い1台であると、
本探索の経験上、管理人は強く推奨するところであります。
トンネルの手前でも方々探索をして縁起物を数台撮影しましたが、
ピンで出すにもまとめて出すにも困る内容なので掲載をスルーします。

スルーできない話題として唐突に触れるのが、
中央道笹子トンネル事故についてです。
続きを読む
【2012/12/04 21:28】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
週末は山梨にいました~2012師走(1)
サンバー550
サンバー550

富士重工業
スバル・サンバーライトバンスーパーデラックス(H-K87)

山梨県東部地域にて
2012年12月撮影

前日の忘年会はアルコール類回避に成功し、
さらに22時には就寝したため午前4時に出発をして
夜明け前に山梨県に入ってしまいました。
今回の目的地も甲府盆地でしたが、
とある目的(野望)を持っていたため時間を潰しつつ向かいました。
国道20号線を明るい時に走るのは何年かぶりで、
数々の草ヒロ個体の撤去を確認しつつ流し暇でしたが、
信号で停まったときに国道下すぐにサンバーの横姿が見えました。
剛力や5に期待しつつ向かいましたが、そんなに甘くはありません。
550キングサイズな初期顔サンバーでした。

11月の伊那~諏訪に続き、今回も管理人の単独探索で、
帰還後にちょいと顔を出した鈴木B360に見せると、
「昔はこんなの目に入らなかったのだろうな。」とポツリ。
「そうなのよねぇ」としみじみと管理人も感じますが、
鈴木B360はもっと黄金期を生きた男なので、
その一言がとてつもなく重いです。

コメント:管理人
【2012/12/03 15:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
2012年草ヒロ郵便車のすべて(追補)
ジムニー郵便車

鈴木自動車工業
ジムニーバン(H-SJ30V)

山梨県甲府盆地北部にて
2012年12月1日撮影

2012年も終わっていないのに『すべて』なんて記事を作ったためか、
昨日の甲府盆地探索中に山奥で郵便車を見つけてしまいました。
流れ的には下旬に予定の探索でさらに増える可能性もありますが、
今までは年に1台有るか無いかのペースだったのですけどねぇ。

今回、追加となった個体ですが、
郵便局名を消したのみで郵便マークと郵便番号が残されており、
新潟県上越市で活躍していた郵便車であることが分かります。
雪国というお国柄から温暖地では考えられない剛健な郵便車です。
ミラーの取り付け位置だけで推測した年式は昭和56年~57年で、
平成4年に引退してから山梨に来て改造をされようとは、
新潟で働いていたときには考えもしなかったことでしょう。
フロントに付いた厳ついカンガルーバーは、
山で熊や鹿との遭遇を考えての事でしょうか。
リアの改造された部分には山で見かけた大きな檻が収まりそうでした。

コメント:管理人
【2012/12/02 18:28】 | RV四輪駆動 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
前ページ | ホーム |