|
|
ニューイヤーミーティング2012を見てきました!
鈴木B360も無事仕事を切り上げられたのでお昼すぎに出発し、 お台場の道が旧車で埋め尽くされる時間までゆっくりと見てきました。 会場などで気になった車を何台か並べてみます。 なお、管理人のデータしかないので、結構な偏りがあることご容赦ください。 ![]() ![]() 日産自動車 ダットサン123トラック 当ブログのリスナーである羽前の国の旧車狂さんからのプッシュだけあって、 遠目からでも「アレだ!」と見つけることができるくらい風格が違いました。 昭和30年登場のダットサン120トラックの昭和32年モデルとのことで、 現在はVOL.58まで刊行されている自動車ガイドブックでいうとVOL.4での掲載車になります。 ![]() ![]() ホープ自動車 ホープスターSM ホープスターといえばジムニーの元となった車というイメージがありますが、 源流は三輪車メーカーで、この車はと言うと昭和35年の軽三輪車ホープスターSMです。 昭和33年登場のSYのキャビン部分を改めたモデルがこのSMで、 昭和36年にはエンジンを換装してSTとなるも販売には苦戦し、 四輪のユニカーNT、ホープスターOT、OV、 そしてジムニーの原型ホープスターONを送りだすも、 ホープ自動車は自動車製造から撤退してしまいます。 ![]() ↑2007年山梨県石和温泉付近での草ヒロ状態の様子。 ![]() ↑2012年お台場にて トヨタ自動車工業 ハイエースコミューター(RH16B) 会場でリアに書いてある宿泊施設名を確認できました。 (しかし、写真には収められていません!) 笛吹川の堤防脇でハイゼットと仲良く並んでいたハイエースコミューターが、 『只今レストア中乞うご期待!』という嬉しい状態で参加して居ました。 お懐かしい姿を拝見することができ大変嬉しゅうございます。 以下、参加車両より大きく話はそれまして・・・ 管理人はここ数年、古本屋を何軒も巡り、馴染みの店では親父に頼み込んで探していた 自動車ガイドブックVOL.21の格安極美品を、今回フリーマーケットで購入できました。 これでVOL.4からVOL.29、まで隙間なく網羅することができ、 何でも集まる旧車イベントの最高峰という認識を一層深めました。 鈴木B360はフリーマーケットに並ぶホイールキャップを眺める方でも満足できた様子で、 コロナRT40のものが気になったものの購入までは踏み切れませんでした。 また愛車のE52に、E20のエンブレムを付けたいと探していましたが、 今回は発見できませんでした。 そして、以下は番外 日本最高峰の旧車のイベントとあって来場者の乗り付けてくる車も面白いものがあり、 会場近隣の駐車場巡りも見所のひとつと言えましょう。 時間の都合から16時頃にザッと見てまわるに留まりましたが、 鈴木B360はローレルスピリットなどハチマルの車に興味を示して撮影をしていましたが、 管理人は『愛』を感じられた車として続きを読むでとある車を紹介します。 究極に番外であります!(注意) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|