![]() ![]() 富士重工業 レックスコンビ4WD550TL(M-KM2E32E) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 純正ドラミラーになった 昭和59年頃のレックスに遭遇しました。 4WDが無いと冬は困難な土地柄で、 2WDと比べて約10万円位高くても、 購入せざるをえないのも納得です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 トゥデイ550G(M-JW1) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 墨東署の小早川美幸愛用ミニパト と同じモデルトゥデイが長野のビニールハウスの横で 倉庫になっていました。 これでビートのエンジン積んじゃって、 ボルクレーシングのアルミ履いちゃって、 ERAを追っかけてみませんか? コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 ライトエースバン1200デラックス(KM10V) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 フェローから数分で広い畑地を見つけると、 エントランスにこの白い初代ライトエースが出迎えてくれました。 塗装が剥がれ牛のような柄に錆びています。 思えば地元にもこういった光景が二十数年前にはあり、 幼少の頃見た記憶が今このような趣味に走らせているのでしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 フェローバンスーパーデラックス(L37VD) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 土手を越え川を渡って ひどい有様のフェローを発見しました。 長野オリンピックで特に賑わった側で、 ドアがのっかったりしているフェローは、 まさしく祭りのあとといった感じです。 ちなみに、乗用車だと昭和43年10月にマイナーチェンジした頃のお顔です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダN360(NⅡ) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 長野の中心部からほど近い河川敷には、 京都の世界遺産龍安寺石庭を思わせるような、 見事な庭園風草ヒロがありました。 こうなってしまってはグレードもへったくれもありませんが、 ドラフターというリアに付いている空気穴で NⅡというのが分かります。 朽ちてもかわいいのはこういった車の特権でしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ホーミーコーチ2WD GTクルーズV6 3000(E24) ![]() ![]() トヨタ自動車 ハイエースワゴングランドキャビン 3000ディーゼルターボEFI(H100系) 千葉県夷隅・安房地域にて 2011年6月撮影 半島にて11夏(3)を出して、 6月にウォーキングで千葉の山中を10キロ彷徨って 写真に納めてきた数台を思い出しました。 他にも山中の草むらで、不法投棄ではない ワゴンRやミラ・モデルノ、AZ-ワゴンがいましたが、 その3台を出す勇気はないです。 ホーミーは山を登る前に見つけたマリンショップの倉庫で、 車検標章の小さな新人倉庫車でした。 また山を登り切った小さな峠の近くには、 長ーいハイエースが土ぼこりを被って居ました。 10年から20年じっくり寝かせてから出しましょう! というツッコミを全方位から受けそうな2台でした。 コメント:管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 カローラ30バン1400デラックス4ドア(TE36V) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 小さな草ヒロ街道を後にして北へと走っていると 国道から一本中に入った農道に 30カローラバンの変わらぬ姿が見えました。 管理人が4年前のグループ旅行で見つけていたもので、 安曇野でヒルマンミンクスこそ撮らせてもらったものの、 さすがにカローラバンでは趣味人では無い人に、 「あのライトバンを撮るんで止めてーな!」 とは言い出せませんでした。 鈴木B360には、朝のサンバーへの恩返しになりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ニッサンキャラバンライトバン1500デラックス(1VSE20) 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 本年の2月上旬の旅行でブレブレの写真で見つけてきたサニーバンは、 喉に刺さった小骨のように管理人の心に残っていましたが、 2週間後に早くも再訪問の機会を得ました。 というか無理矢理ねじ込みました。 最寄りのインターを降りて、観光地の町並みを尻目に 一目散にサニーバン方面へと向かい川の土手を越えたら、 複数の草ヒロがチラホラといる草ヒロ街道を発見しました。 サニーバン目前の瓢箪から駒な発見でした。 まず手前に居たのは白いキャラバンで、 前半のE24などの下積みが見事に初代へと繋がりました。 キャラバンの後方には白い観光ホテルが見え、 上層階の部屋からは、この草ヒロゾーンを一望できることでしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 日野自動車工業 日野RV 長野県長野地域にて 2011年2月撮影 川沿い水田地帯での探索を終えて、 国道へ抜けようとしたところ、 旧信越本線を越える小さな踏切の近くの庭に、 大きなバスが埋れていました。 マイクロバスでギリギリ通れるかなという場所に、 まさかの大型個体でした。 草木に覆われ全貌は明らかではないものの、 倉庫ではなく、現役時代の豪華な内装を生かした 離れとして使われていたようです。 コメント:管理人 |