![]() 富士重工業 サンバートライ4WDハイルーフ550 TX-G(KR2KE4M) 長野県諏訪地域にて 2011年1月撮影 最近の探索における主力となった、 お馴染みサンバートライを早くも捕獲しました。 タイヤが無くフライホイールで踏ん張る健気な後ろ姿がとても印象的な個体でした。 泥除けが翻っているのが風を切って走っている元気な姿にも見えます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 三菱自動車工業 デリカ1400ライトバンデラックス(4D)(H-T120V) 神奈川県三浦半島にて 2010年1月撮影 徒歩3分のご近所なので、 今日撮影した写真でお送りしようかと思ったのですが、 ハイゼットバンが横付けされていたので去年のものになります。 前回紹介したときより資料が拡充されたので、 型式なども書けるようになりました。 海からそれなりに離れていて山も背負っている立地なのですが、 それでも潮っ気十分なのか、見事なサビっぷりです。 屋根の崩壊も進み、更にはサビが切り取り線の様になり、 屋根ごとスッポリと取れそうな感じになっています。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ダットサン1500ライトバンデラックス(VN521) 山梨県甲府盆地にて 2011年1月撮影 エブリイから徒歩一分。 同行した友人に「こんなクルマの写真を撮っているのよ。」などと話しながら歩いていると、 昭和45年頃の最終型のダットサンバンが突如姿を現しました。 『繁栄の時代にふさわしい若々しい商用車』というキャッチコピーのダットサンバンも、 倉庫車としてすっかり果樹園に根付き、貫禄十分・威風堂々としております。 草ヒロを知らない人に説明するのに、こんな完璧なクルマにめぐり合えるとは、 管理人の運と言うよりかは、同行した友人の何かが引き寄せたと思える、 2011年初のヒットとなりました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダグランドファミリアバン1600LX(SN3AV) 山梨県甲府盆地にて 2010年12月撮影 鈴木B360の2010年の締めは、既にブログではご紹介済みの 某誌のレア車アルバムでも掲載されたグランドファミリアバンLXでした。 家族がワイナリーで試飲をしている最中に 山の上のから懐かしい姿を発見し、つい探索ごころがくすぐられ、 狭い道で愛車でハシャいでしまいスポイラーを擦ってまで 撮影に漕ぎ着けたから、半ば意地でご紹介いたします。 鈴木B360は、この後ショックから帰路に風邪でダウンしました。 コメント:鈴木B360&管理人 これをもちまして「師走の山梨より」の連載は終了です。 |
![]() 富士重工業 サンバートライ4WDハイルーフ550TX(KR2JE3E) 山梨県甲府盆地にて 2010年12月撮影 今や甲府盆地で一番多い草ヒロ個体は、 ひょっとすると、この型のサンバーなのではないでしょうか? そう思ってしまうくらいに、毎度のように目にします。 今や新車の販売はキャリイやハイゼットで争われていますが、 草ヒロ界の今は、このサンバーの時代になった感があります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱重工業 三菱360バンデラックス(LT23) 山梨県甲府盆地にて 2010年12月撮影(フロント) 2008年 1月撮影(リア) 2年前に居るのは分かっていたのですが、 どストライクにフロントの写真が収められるとは 当時思いもよりませんでした。 当時は、この周りにもサブロクがゴロゴロしていて、 その中の1台に過ぎなかったこの子も、 今では立派な1台の重宝になってしまいました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ダイハツ工業 ダイハツミラ3ドアセダン660Pit 山梨県甲府盆地にて 2010年12月撮影 鈴木B360中学生時代の通学路にあったダイハツのお店には、 この型のミラがいっぱい並んでいて 毎日見せられていたため、特段興味は無いものの 特別仕様車の隅々まで覚えさせられた記憶が この果樹園ミラで蘇りました。 青春時代のクルマが草ヒロしているなら、 660でもアリかなと思った1台でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |