![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキエブリイ550VS-PE ハイルーフEタイプ(ST40V) 山梨県甲府盆地にて 2010年10月撮影 眺めのよい果樹園ロードを走っていると、 景色の開けたところで、果樹園の真ん中にいた 昭和58年頃のストライプが付いたエブリイを見つけ撮影しました。 普通なら、手前に広がるぶどう棚の下に草ヒロはいるものですが、 今回は、その上から見下ろすようにエブリイはいました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ダットサン1300トラック(520) 山梨県甲府盆地にて 2010年10月撮影 殆んどガランドウになってしまった丸目2灯のダットラが、 嬉しいことに果樹園の隅の道ッ端にいました。 果樹園の草ヒロをしていたのだと思いますが、 色んな所を持っていかれて、残念な感じになっています。 この日は午前中から現役ダットサンを2台見ていて、 「次は草ヒロで頂きたい!」と話していたので、 大変嬉しい1台となりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンシビリアン幼児専用車 山梨県甲府盆地にて 2010年10月撮影 甲府盆地に降り立って以前紹介したハイゼットを確認し、 幹線道路で川を越えた瞬間、鈴木B360の眼中に入り、 本能的にクルマを回し助手席に撮影を促しました。 古いペイントのシビリアンの幼児車で、 二進も三進もどうにもいかない感じで、 トタン小屋と渾然一体となり 建物としか認識できないようになっていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタダイナロングボデー3トン(HU15-H)×2 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 お馴染みグリーンの3トンダイナが豪華にも2台置かれていました。 グリル周りの形状から、 後方個体が昭和50年くらい、 前方は昭和48年くらいと、 この代のダイナの顔は何度も変わっているので、 2台写して違いを発見できるのはとても面白いです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 ボンゴマルチワゴン ハイルーフカスタム(BA2V8H) 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 昭和54年頃のお馴染みダブルタイヤなワゴンが、 農機具置場から溢れて置かれていました。 移動の時に窓を開けて吊ったために 歪んでしまって閉める事も出来なくなり、 大変中途半端な状態で放置されています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ニッサンセドリックバン2000(VH130/V130) 北海道石狩地方にて 2010年8月撮影 前出のキャンターには申し訳ないのですが、 このライトバンを発見した後には、 舞い上がってしまい霞んでしまいます。 リアサイドガラスのバーがありませんが、 テールのデザインからライトバンと思われます。 左リアに衝突痕と、サイドを見回すと 下部に溜まる水でザクザクに錆びていますが、 物置車としての役目を十二分に果たしている様子です。 コメント:管理人 |
本日は鉄道記念日に付き、
年に1回紹介するかしないかという『鉄道系』の廃車体をご紹介し、 記事作成の滞っていますクルマの代わりとさせていただきます。 |
![]() ![]() 日野自動車 日野コンマース 山梨県F市にて 2010年10月10日撮影 全国の草ヒロファンの皆様。 山梨県のコンマースは健在です。 一昨日のなんちゃって山梨周遊と違い、 本日は探検隊の活動として山梨へと行って参りました。 結果、数多くの個体の撤去を確認するに至りましたが、 2007年3月以来訪れる事を避けてきた山梨の至宝に 無事再会することが出来ました。 朝までの大雨が嘘のように晴れ渡り、 抜けるような秋空の元で1輪のコスモスが サビだらけの廃車体に彩りを添えておりました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 三菱キャンター2トン 長尺車ダブルタイヤ(T210F) 北海道石狩地方にて 2010年8月撮影 レンガ倉庫越しに撮影すると、 意図せずレンガにピントがあっていました。 他のライトバンに意識がいっていたので 適当感がにじみ出てくるような写真になっています。 荷台の荷物にタイヤの泥具合からすると 場内車として活躍しているのでしょう。 北海道は農場のスケールもクルマもデカイです。 コメント:管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 タウンエースワゴン 標準ルーフ1800カスタム(TR15G) 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 サビ色タウンエースを筆頭に3台と豪華な並びです。 TNアクティの保冷車に先代のハイエース、 そしてメインは乗用のタウンエース。 1軒のお宅でコレだけマルチな並びを見れるのは うれしいもので、これを最後に空港から帰路につきました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産ディーゼル工業 ニッサンディーゼル中型デラックスバス(RM系) 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 昭和50年に登場し昭和57年まで製造された 日産ディーゼルの中型バスが、 昨日紹介した日野さんのすぐ近くにいました。 荷物が詰め込まれ、目隠しのカバーもありながら 結局は窓をスプレーで塗ってしまった様子で、 なんだろうなぁ~という感じです。 コメント:管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタライトバス(RK171B) 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 後期型のライトバスを違う個体への接近中に なにげなく見つけました。 しかも相棒が大好きな個体なので、 これは良いお土産になると思い撮影しました。 前編ではこれが一番の大物になり、 もっと多くのマイクロバス草ヒロを期待していたのですが、 意外に見つからなかったです。 コメント:鈴木B360 |