![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットバン360(S37V) 埼玉県北部地域にて 2010年7月撮影 巨泉ハイゼットさんが いろいろなものに包囲され、 車内には物や草木が満載となり、 参った状態になっていました。 わかるものは、サブロクのスケールと、 黒ブチメガネの一部分だけでした。 昼過ぎから3時間ぷらっと埼玉を周りまして、 総勢7台+αの成果となりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 日産自動車 ニッサンエコー(GHC240W/GHQC240W) 埼玉県北部地域にて 2010年7月撮影 シビリアンへの橋渡し的な最終型エコーを、 同じく埼玉でキャッチすることができました。 またも元は幼児送迎バスですが、 後に付いていたナンバープレートは 嘘な4ナンバーでした。 一見バスとは見えないしっかりとした倉庫で、 屋根も守られていましたが、 フロントは砕け去っていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 バネットライトバン4ドア4WD VX(C22) 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 U12型ブルーバードで大人気だった グレイッシュグリーンのカラーを纏った バネットが緑豊かなお庭に倉庫として テールゲートを全開にして置かれていました。 近くでは、この型や前の型が走っているのに、 このお家では豪華にも倉庫にしちゃっていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタダイナ(RU10/BU10) 埼玉県利根地域にて 2010年7月撮影 とてもアレな状態に変わり果てた トミカでお馴染みダイナが、裏道の方を向いていました。 修理工場の看板を背負っておりますが、 それも見えなくなりとても可哀想でした。 お顔には、子供が中に入れそうなくらいのスペースが出来ていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタコースター 北海道上川地方にて 2010年8月撮影 豪華なホイールキャップを履いた あまり見かけないカラーリングの コースターがお庭に置かれていました。 このコースター、倉庫と言うよりは 小屋と言う雰囲気が漂っていました。 後はザックリと抉られ無いようにも見え、 家に後部を突っ込んで離れの状態にでもなっていたのか という推測ができました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ニッサンエコー(GHC141/GHQC141) 埼玉県利根地域にて 2010年7月撮影 埼玉は怖い! 市街地の国道の整備工場に このような超がついてもおかしくない エコーが物置として置かれていました。 この個体は、昭和40年前後のエコーで、 元は幼児送迎バスなのですが、 おでこには大人の会社の名前があり、 経歴がイマイチつかめない1台でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() いすゞ自動車 いすゞエルフアルミバン(TLD22VF) 埼玉県利根地域にて 2010年7月撮影 昭和43年登場の2代目エルフの前期型がヤードの裏に でっかいアルミパネルを背負って置いて有りました。 埼玉でここまで古いトラックに会えるとは思いませんでした。 しかし、ここから直ぐの所に、まだまだ大物が控えていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダTN-Ⅴ360スタンダード三方開き 埼玉県利根地域にて 2010年7月撮影 すっぽりとお顔が覆われていますが、 縦目で有名なTNトラックを発見しました。 管理人がエンブレムを確認し、 TN-Ⅴと確定しました。 賑やかな幹線道路沿いで、 商店の時が止まったまま TNも置き去りにされていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ダットサンライトバン1300デラックス(V521) 埼玉県利根地域にて 2010年7月撮影 昭和43年のダットサンライトバンが 道路に背を向け頭を隠していました。 近所の子供もお利口様で在らせられるようで 荒らされておらず、聖地にも劣らない良い状態のまま 草ヒロ保管されていました。 ブロック塀の模様といい、 昭和で時が止まっていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() メルセデスベンツ450SLC 栃木県南西部にて 2010年6月撮影 カーポートに置き去りにされていた超高級車、 ベンツが草ヒロ探検隊に初登場であります。 管理人が走る電車を撮りに行ったら電車が不当たりで、 やけになって目の前に居たベンツを 撮って帰ってきました。 そして良い草ヒロ加減なので採用されました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 日産自動車 ダットサンサニーバン デラックスAタイプ(VB10) 栃木県南東部にて 2010年6月撮影 無計画ドライブでこのような大物に出会えると とても感激してしまいます。 探検隊ではない友人をクルマに置き去りにし、 しばし雨の中、草ヒロを堪能してしまいました。 聖地ではなく、関東にも居るぞと 誇れるような初代サニーの後期型ライトバンでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本日晴れて退院となり、 残暑の厳しい”シャバ”へとカエって参りました。 根治に向けた手術は経過良好にて、 傷の痛みも殆ど無く、日常生活にほぼ不自由なくなり 本日より、ブログの更新を再開いたします。 9月7日 管理人 |
| ホーム |
|