![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキアルト550Cタイプ(SS40V) 長野県諏訪地域にて 2006年11月撮影 これでもレッキとした商用車です。 この度、30周年を迎えた有るとイイナがあるアルトですがm この個体は後期モデルで、角目やドアミラーなどの変更がありました。 さらにこの蛍光カラーのような色も中心色とされ、 近所のおばちゃんが乗っていた記憶が蘇りました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車 カローラバン4ドア1500GL(KE74V) 長野県松本地域にて 2007年5月撮影 昭和58年頃のカローラのライトバンが、 綺麗な畑の隅で倉庫になっている姿を写真に収めました。 グレードが高く立派なシートが装備されており、 さらにはカリーナあたりのホイールキャップも履いていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 ビスタ5ドア1800VE(V10) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 その名の通り「ビスタ店」で売られていたビスタです。 貴重と思われる5ドアハッチバックの草ヒロ個体を早朝に発見しました。 この時代、ヘッドライトが角目でもまだまだ小さいので 顔に物足りなさを感じずにはいられません。 しかし、トヨタは白が似合います。 コメント:鈴木B360 |
![]() 本田技研工業 プレリュード2000 2.0Si(E-BA1) 長野県佐久地域にて 2007年8月撮影 バブル期のデートカーの代名詞、プレリュードの登場です。 しかも、この草ヒロ個体は後出の2リッターモデルでした。 ホンダの白ナンバーの発見が少なすぎるため、 この年式でも印象深い個体です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 キャリイトラック4WD550三方開(ST30) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 やる気満々なポージングをしている、 トミカでお馴染みST30キャリイが果樹園の真ん中に居ました。 トミカでは豚を積んだり、ラーメン屋だったり かなり長い期間売られていたモデルなので、 実車の方もあまり古い車のイメージがありません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットマイクロバス(RK170B) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 今回の探索の超目玉。 マイクロバスが大好きな管理人の前に、 またも超大物の個体が現れてしまいました。 長野で昨年トヨペットマイクロバスに遭遇したばかりだというのに、 またも見つけてしまいました。 さらに今回の個体は特装車であり、 助手席の前開きドアや、一番後ろにあるバス扉、 屋根のスピーカーから推測すると、 昔はよく居たと言われる移動図書館がまず思い浮かびました。 さらに前回見つけた個体とエンブレムやウインカーや ホイールキャップなどが異なりました。 マイクロバスはボディーメーカーで所々違うので奥深いです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 ミニカエコノ550L(A107V) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 艶がなくなってしまった 赤いミニカエコノが果樹園の隅のほうに置いてありました。 昭和56年の個体の割りにかなり遭遇率が低いですが、 長野はコルト800や三菱360の草ヒロ個体も多く輩出しており、 このような新時代の三菱の草ヒロ個体も頑張っております。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 ポーターキャブ550三方開(PC4D) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 果樹園仕様の550ポーターが果樹園の端で仕事も無く、 プールの底のような青いカラーをしていました。 この角度から見ると遊園地で乗れるアトラクションのゴンドラにも見え、 もとが愛くるしい様をしているだけに、 余計に車とは見えない成りになってしまっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツコンパーノバン800デラックス(F30VD) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 極上程度の初期型コンパーノバンが 果樹園の奥深くにタイヤを半分沈めて置かれているのを発見しました。 長い間置いてあると思われるにも関わらず、 果樹園深遠部という立地から、ほとんどのパーツが残っています。 タイヤはスパイクタイヤを履いており、 ガラスは強化ガラスではなく、 ハンドルのクラクションなど、 各所に古い時代のアイテムが見受けられ、 博物館級の一品であります。 安曇野の個体が無くなってしまったところに、 この姿を見ることができ、 これも地道な探索の賜物なのだなと感じさせられました。 |
![]() トヨタ自動車 コロナハードトップ1800GT-T ツインカムターボ(TT142) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 昭和58年頃のコロナが荒れた果樹園に取り残されていました。 年式の割に居た堪れない様になっており、 かわいそうなくらいツタまみれであります。 広大な果樹園地帯において、 果樹園ごと放棄されてしまった場所でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 富士重工業 スバルサンバーライトバン360(K64) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 通称「すとろんぐサンバー」久々の登場です。 このカラーリングは栃木で見つけたトラックタイプ以来です。 それまでのサンバーでは白が基調でしたが、 グリーンやクリームイエローなど仲間入りし、 ライトバンに彩りを加えた時代だったのでしょうか。 しかし、フロントマスクが余りにも迫力があり、 すぐにモデルチェンジされてしまいました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツコンパーノベルリーナ 2ドア1000デラックス(F402D) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 昭和41年頃のコンパーノベルリーナが、 昨日のシビックの並びの果樹園にトラクターと共に置いてありました。 グリルにオーナーズクラブのバッチが付いているのを見ると、 コレクターの持ち物かと思われます。 右前部をかなりのダメージを受けていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 ホンダシビック3ドア1300GL(E-SK) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 初代シビックの後期モデルを果樹園で発見しました。 すこしサビはあるものの、とても綺麗な状態で置かれていました。 後期型を見るのは初めてな様な気がします。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 日産自動車 ダットサンサニーバン 4ドア1200デラックス(VB210T) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 ゴミ集積場に置かれていたのは、 NAPS配合の3代目サニーバンでした。 もともとブルーシートで覆われていたのでしょうが、 月日は残酷で、ブルーシートをビリビリにするにまで至ってしまいました。 しかし、この周りは平和なのでしょうか、 ガラスが破られていませんでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 三菱自動車工業 ミニキャブバン550ハイルーフ スーパーデラックス(J-L013PV(HJ)) 長野県中野飯山地域にて 2010年3月撮影 ふそうのバスのお隣にいたのはハチマルの頭のミニキャブでした。 木が直撃したのかご自慢のハイルーフを大きく痛めています。 管理人と同い年くらいの個体なので、 頑張ってもらいたものなのですが、 周りの様子から、すでに活躍の日々は過ぎ去ったようでした。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 三菱ふそう中型バス(B623B/B622B) 長野県中野飯山地域にて 2010年3月撮影 谷あいの道と川しかないような場所に、 元はヤードだったのか2台の車とタイヤの山が残されていました。 1台はこの三菱のバスで、もう1台はバスの左奥にいました。 草を刈ったり木を伐採したりはしているものの、 車は置き去りにされた感が否めず、 季節も手伝い寂しげな雰囲気が漂っていました。 コメント:管理人 |