fc2ブログ
管理人単独行リベンジ(37)
シャレード

ダイハツ工業
シャレード5ドアCX(G30)

長野県中野飯山地域にて
2010年3月撮影

赤いシャレードが林みたいな所で、
何かに載っかっているように置いてありました。
この型のシャレードは昭和58年登場で、
リッターディーゼルを謳い文句に一世を風靡した車でした。
今回確認しませんでしたが、
リッターディーゼルの可能性があります。

コメント:鈴木B360
【2010/06/30 23:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(36)
パルサー

日産自動車
パルサー4ドアセダン1200カスタム(YN10)

長野県中野飯山地域にて
2010年3月撮影

昭和52年登場の初代パルサーがえらい所に
挟まるというか埋まるというか何と言うか。
もうどうも救いようが無い絶望感を感じます。
しかも、これを見つける管理人の洞察力も
どうかしています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/29 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(35)
アルト
10062802_AL.jpg

鈴木自動車工業
スズキアルト4WD
550Gタイプスノーライナー(SS41V)
長野県中野飯山地域にて
2010年3月撮影

カローラで1日目は終了し、2日目は宿泊地となった
長野県北のN市から廃線めぐりを兼ねてスタート。

市街地から郊外の畑地へと住宅開発が押し寄せつつあるような場所に、
ドアが遂に落ちてしまった角目のアルトがおりました。
アルトといえば赤なので黒いボディーは珍しく思います。
ライトバンなので荷物はいっぱい詰まれており、
最大積載を多分上回っていると思います。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/28 20:11】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(34)
カローラ
カローラ

トヨタ自動車工業
トヨタカローラ4ドアセダン

長野県上田地域にて
2010年3月撮影

昭和46年頃の2代目カローラが、
ワラにもすがっておりました。
逆にワラがなかったら全部見えたのですが、
また違う時期に見に行ったならば
屋根付き車庫保管に変貌してしまいそうで、
満足にカローラを拝める時はあるのでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/27 22:22】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
管理人単独行リベンジ(33)
日産ディーゼル4R系
10062602_4R.jpg

日産ディーゼル工業
4R系

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

集落の神社横にゲートボール場があり、
少々荒れ気味のバスが置いてありました。
バス周りにある遺構から、
昔は積極的に活用されていたようですが、
今は持て余し気味のようです。
型式は4R95か82と思われます。

コメント:管理人
【2010/06/26 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(22)
ミニカスキッパー
10062502_MS.jpg
10062503_MS.jpg

三菱自動車工業
ミニカスキッパー360LL(A101LL)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

小さいセリカLBを思わせる、
当時の軽自動車としては
意表を付くフォルムであります。
豪華なテールライトや、
プリウスが真似したと思われるリアウインドー(笑)
とにかく面白尽くめなサブロクです。

コメント:鈴木B360

これを持ちまして「2010春の異常気象にて」の連載は終了です。
【2010/06/25 12:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(21)
サニートラックのいる風景
サニートラック

日産自動車
ダットサンサニートラック1200(B120T)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

お気に入り日帰り温泉の下に、まさかの新規物件!
しかも昭和40年代の個体で驚きです!!
かなりサビでヤラれてはいますが、
顔無しサニトラ草ヒロにはない、
貫禄がこの個体にはあります。
探索コースでは日暮れ後にやっとの事で到達する
風呂のお膝元に、意外な個体が潜んでいました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/24 22:16】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(20)
サニー

日産自動車
ニッサンサニー
4ドアセダン1500SGLエクストラ(B11)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

ダットサンを脱ぎ捨て、FF最初のサニーとなった
B11を再訪問&再撮影しました。
昔はこの型の白や赤がいっぱい走っていたのですが、
草ヒロでもあまり見かけなくなってしまいました。
この付近はサニーが多く(過去の探索を含めて)
サニーの歴史草ヒロ街道できそうです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/23 20:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(19)
チェリーF-Ⅱバン

日産自動車
ニッサンチェリーF-Ⅱバン1200デラックス(VF10)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

管理人君のしつこい性格から、2008年末に発見した
F-Ⅱバン
をもう少し良いアングルで捉えたいと言い、
じっくりと撮影に挑み、撮影条件は良くなりましたが、
アングルがへっぽこで写真としては悪化しました。
フロントのグチャグチャな様にリア熱線、
NAPSエンブレムらしきものを捉えることができました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/22 18:30】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(18)
ハイゼットアトレー

ダイハツ工業
ハイゼットアトレー550Lタイプハイルーフ(S65V)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

独立前の昭和56年頃のアトレーが果樹園に置いてありました。
この型でサンルーフもいましたが、
果樹園の物置には役に立ちません。
この個体は、元気なハイルーフなので
今もなお倉庫としてオーナーの役に立っています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/21 19:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(17)
トラッドサニー

日産自動車
サニー4ドアセダン1500SXサルーン(B12)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

トラッドサニーの後期モデルも
山梨の果樹園で余生を楽しむ様になりました。
サニーの歴史の中で、鈴木B360としては
とても良い出来のモデルだったと今でも信じております。
初めて少し運転したのもトラッドでした。

コメント:鈴木B360
【2010/06/20 22:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2010春の異常気象にて(16)
ミラパルコ

ダイハツ工業
ミラ550パルコS(L55V)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

昭和60年に販売されたミラの特別仕様車、
ミラパルコが畑に置かれていました。
この型の最終モデルでカラーやドアミラーなどでお得感を出し、
売り払おうとしたメーカーの思惑が産んだモデルです。
麦わら帽子が来る夏を感じさせます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/19 21:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(15)
バネット
バネット

日産自動車
チェリーバネットライトバン
4ドア1200デラックス(C121)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

畑に置けず、かといって公道にも置けず、
苦肉の策として設置されたと思われる
1200バネットを発見しました。
前から見ると安定感を保っていそうですが、
横アングルからでは、タイヤが非常にアンバランスでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/18 07:09】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(14)
ホーミー

日産自動車
ニッサンホーミーライトバン2000(E20HA)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

セダンで言うグロリアな、兄弟車ホーミーです。
探索でもホーミーはキャラバン比で2割程度でしょうか。
今回はキャラバン色の物置とライバル対決してました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/17 18:24】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(13)
バネット

日産自動車
バネットライトバン標準ルーフ5ドア1500GL(C22)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

中央フリーウエイ沿いに置かれていたのは、
昭和60年前半のバネットバンでした。
角目なので、グレードは高めで、
ヘッドレストが上下に動くバージョンでした。
錆びたルーフキャリアが味を出しています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/16 21:21】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(12)
グロリアースーパー6
10061502_GL.jpg

日産自動車
ニッサングロリア
4ドアセダン2000スーパー6(HA30)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

世界のパンのコンテナを跨いで、
惜しいところに置かれていたのはタテグロでした。
惜しいというのは、となりに立派なぶどう棚があり、
探検隊としては、その下にいて欲しかったという点で惜しいと表しました。
黒の後期タテグロは、鈴木B360幼少の時に
叔母さんの家の窓からまんまこの車がアパートの横で
草ヒロしているのを眺めていたもので、
鈴木B360草ヒロヒストリーの第一歩となった車です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/15 16:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
管理人単独行リベンジ(32)
トヨエース

トヨタ自動車工業
トヨエースダブルキャブ(PK41P)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

丘から谷へ車を進めていると、谷間の畑に何かを認め停車。
望遠レンズで眺めてみると、ダブルキャブなトヨエースがおりました。
取りあえず現場へと進んでみたものの、
畑は屋敷内からしか通じておらず、個体へのアクセス不能。
仕方なく元いた所へ戻り、望遠でパシャリと頂きました。

そして写真を見てジワジワと出てきた既視感は、
リンク先の叢荘8148号室で既に世に出ていたからで、
同じようなもどかしさを感じつつ現場を後にしました。

コメント:管理人
【2010/06/14 19:30】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(31)
トヨタライトバス

トヨタ自動車工業
トヨタライトバス(RK170B)

長野県佐久地域にて
2010年3月再撮影

09GW長野探索(8)で紹介したライトバス。
サビが節々に浮いていた個体は、
1年の月日を経て劇的にイメージを変えていました。
新緑の頃のオリジナルのグリーンのラインが、
冬の景色に溶け込むようなグレー~ライトグリーンに
上塗りをされ、まだまだ倉庫として頑張る様子です。
最近、当ブログでも「再撮影」を乱発しておりますが、
このように草ヒロとして前向きな変化も見て取れます。
オリジナルカラーが失われたのは残念ですが、
消失するよりは!と納得しました。

コメント:管理人
【2010/06/13 18:30】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(30)
ホーミー&キャラバン

日産自動車
ニッサンホーミールートバン1600(B641)
日産自動車
ニッサンキャラバンコーチ2000デラックス(E21A)

長野県佐久地域にて
2010年3月再撮影

2台で3日引っ張りました。
この2台、同じりんご園で隣り合わせに置いてある
何とも豪華なヤツらなのです。
このまま高速有鉛に掲載されているような、
またイベント会場にいるかのようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/12 20:57】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(29)
キャラバン
キャラバン

日産自動車
ニッサンキャラバンコーチ2000デラックス(E21A)

長野県佐久地域にて
2010年3月再撮影

以前、山梨で発見したキャラバンの豪華仕様と
瓜二つの個体を長野で撮影しました。
薄い黄色のカラーリング、豪華なダットサンにも付いているホイールキャップ、
オマケにリアラダーまで付けている、マニアとしては是非とも欲しい1台となりました。

コメント:鈴木B360
【2010/06/11 18:30】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
管理人単独行リベンジ(28)
ホーミールートバン
ホーミールートバン

日産自動車
ニッサンホーミールートバン1600(B641)

長野県佐久地域にて
2010年3月再撮影

200系新幹線を思わせる丸ライトにカラーリングの
ホーミーがりんご園で草ヒロしていました。
以前発見した時は、近づけないと涙した個体でしたが、
今回は搬入路である裏からのルートを見つけ撮影しました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/10 17:30】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2010春の異常気象にて(11)
ミニキャブワイド55

三菱自動車工業
ミニキャブワイド55トラック
550三方開スーパーデラックス(LO13P)

山梨県甲府盆地にて
2010年4月撮影

昭和53年の550初期モデルが、住宅街の道を眺めていました。
荷台は長年の過積載で沈み仰け反っていました。
探検隊は、遠くに見える山の向こうからやってきました。
富士五湖でも十分に観光できるものの、
黒湯のお風呂に浸かりたい一心で盆地へとやって参りました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/09 19:47】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2010春の異常気象にて(10)
シビック
10060802_CV.jpg

本田技研工業
ホンダシビックCVCC2ドア1500GTL(B-SH)

山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影(リアは2006年7月撮影)

国道から集落を見下ろすと草ヒロシビックを発見。
思い起こせば4年前にこの集落を探索した時に
リアしか撮れなかったシビックでした。
まだ、この場所に居てくれたことに感謝の撮影をし、
雪の富士五湖を後にしました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/08 18:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(9)
いすゞTX

いすゞ自動車
いすゞTX

山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影

富士五湖で有名なボントラを確認し撮影しました。
観光で来ても夕暮れ時しか無かったので、
今回はまぶしい日差しの中でじっくりと見てきました。
何十年と車庫保管されているのか、
昨日紹介したハイエースと同じくらいは確実にこの状態です。
手前にある古めかしいコンクリを混ぜる機械?もず~といます。
昔は近くに古いアメリカのボントラや、
S30などもいましたが、姿を消しています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/07 18:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(8)
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースデリバリーバン
5ドア1600デラックス(RH11V-FD)

山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影

鈴木B360幼少の頃から、このハイエースは
置かれているのを記憶しています。
残念なことに、精悍なマスクは失われていますが、
ミラーの取り付け位置から前期最終型(昭和47年モデル)と思われます。
初めて見たときにマスクは外れていたかどうかは覚えていませんが、
二十数年居佇まいは余り変わっていない個体です。
道路沿いで見やすいのですが、夏は草に埋もれて顔は見えなくなります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/06 21:15】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(7)
ミニエーストラックの荷台
荷台

トヨタ自動車工業
トヨタミニエーストラック(UP100)
の荷台
山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影

桜に雪に旧車の荷台。
豪華すぎる共演であります。
ここは何度となく通っている道でしたが、
初めて反対側から進行したため、
このテールランプで一方開の、あの畳屋さんが嫌う、
荷台を見つけることができました。
皆様も探索ではバックミラーも良く見て行動しましょう。

コメント:鈴木B360
【2010/06/05 14:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(6)
キャラバンコーチ
10060402_CV.jpg

日産自動車
キャラバンコーチ2000ディーゼルターボ
シルクロードプラネタルーフ(KSE24)
山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影

季節外れの雪がほんのり積もった富士五湖地域。
ここは鈴木B360憩いの場所。
大学時代から足しげく通い、
毎回違った景色に出会ってきましたが、
今回の雪はかなりのサプライズでした。
そこで、かなり前から居たけれども、
遠くから眺めるだけにしていたキャラバンまで
今回は歩いて見にいってみました。
歩いていると、初代ハイエースを発見したので、
昭和60年代の3代目の前期コーチとはいえ
捨てたものではありません。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/04 23:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(27)
シビリアン
10060302_CV.jpg

日産自動車
ニッサンシビリアンシングルタイヤ(GHC240)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

またもや管理人君のマイクロバス愛が通じたのか、
シングルタイヤの古いシビリアンを発見しました。
素晴らしく綺麗な草ヒロ個体で、
欠品はナンバープレートだけじゃないのかと
溜息が出てしまうくらい綺麗な草ヒロでした。
フロントからの写真の後方には、
昨日紹介した2台が写りこんでいますが、
こういった光景も少なくなりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/03 18:51】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(26)
ハイゼット・カムリ

ダイハツ工業
ダイハツハイゼットバン360スーパーデラックス(S37VD)
トヨタ自動車
カムリ4ドアセダン1800SE(SV10)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

ペアで仲良く寄り添う2台も、これだけ年代の開きがあると
新しい方がどういった経緯で置かれたのかが気になってしまいます。
古い個体はお馴染み巨泉ハイゼットの初期モデルです。
やはり年季を感じられ草ヒロに味が出ています。
一方、新しい個体は独立版カムリの初代バージョンであり、
昭和58年にドアミラーになった前期最終モデルであります。
まだまだ新米なので、片方のタイヤを埋めるまでにしか至ってません。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/06/02 17:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(25)
ニッサンライトコーチ
10060102_NC.jpg

日産自動車
ニッサンライトコーチダブルタイヤ

長野県佐久地域にて
2010年3月再撮影

昨日紹介したクオーレから、
2009年GWに探索をした丘に再上陸しています。
例によって初回探索の漏れが当然ながらあったのですが、
それはさておいても、ライトコーチの姿をまた見れたのは感慨深いです。
車体手前に木が植えられ、新たな仲間が加わった以外は、
何かが無くなった様子もなく、一安心しました。

コメント:管理人
【2010/06/01 12:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |