fc2ブログ
管理人単独行リベンジ(24)
クオーレ

ダイハツ工業
クオーレ550(L55)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

赤いクオーレが畑の隅の木に囲まれたゾーンに置かれていました。
クオーレは自分の思い出では色々なカラーが存在し、
1番はこの赤ですが、他にもブルーメタや薄いイエローなんかもあった記憶があります。
ダイハツの軽自動車の名前の移り変わりは、
フェロー→フェローMAX→マックスクオーレ→クオーレとなり、
そのクオーレも、派生車のミラ・クオーレのミラへと、
名前をしっかりとリレーされ今日に至ります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/31 20:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(23)
シビック
10053002_CV.jpg
10053003_CV.jpg

本田技研工業
シビックCVCC15003ドアRSL(B-SH)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

真っ赤な初代シビックが、レックス5のお向かいで、
ツタに絡まれ倉庫となって草ヒロしていました。
この真っ赤はオリジナルではないのか、
随分と塗装が剥がれているのが気になりました。
バンパーがとても豪華で、
まだ光を失っていないのが対照的です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/30 20:31】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(22)
レックス5
レックス5
51年排ガス規制適合

富士重工業
スバルレックス5
SEEC-T4ドアAⅡ(K23型)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

まだまだ日本には500ccの軽自動車が残っているものです。
今回の管理人探索でも拾い上げてくれました。
サビで酷い有様なレックス5ですが、
リアのステッカーがこの車のレア度を上げてくれています。
残念ながらREX5というエンブレムは残っていませんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/29 18:00】 | 500 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(21)
ハイゼット55ワイド
10052802_HJ.jpg

ダイハツ工業
ハイゼット55ワイド
スライドバン550スーパーデラックス(S60VD)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

昨日紹介した歌丸さんより新しいのにも関わらず、
満身創痍な昭和54年頃のハイゼットバンであります。
マスクが外れているのがさらに痛々しく、
ツタが絡まったスライドドアなので、
倉庫としても用を成していないようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/28 15:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(20)
ハイゼット
10052702_HJ.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットバン360(S38V)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

歌丸ハイゼット、久々の登場です。
しかしこの個体は可哀想なもので、
ツタは絡まりゴミは散乱、
おまけに赤い鉄骨が寄りかかり足元は不安定で
いつ車道に倒れこんでくるか分からない歌丸さんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/27 19:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(19)
ジャーニーM
10052601_JM.jpg

いすゞ自動車
いすゞジャーニーM(BLD30ND)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

昭和40年代後半のジャーニーが段々の畑に置いてありました。
カラーリングも草色なので新緑の季節には紛れてしまいそうです。
このジャーニー、先代から比べるとソツない顔をしていて、
ISUZUとフロントにエンブレムがないと物足りなさを感じます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/26 20:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(5)
ハイエース
10052502_HA.jpg

トヨタ自動車工業
トヨタハイエースデリバリーバン
スライドドアデラックス(PH10V-ED)

山梨県東部富士五湖地域にて
2010年4月撮影

このドライブが行われたのは4月17日。
前日から降った雪により富士五湖地域は銀世界になり、
ただでさえ開花の遅れていた芝桜は雪の下に没してしまい、
ハイエースもこうして雪を被ってしまいました。
41年ぶりの遅い記録になった今回の雪。
41年前というと、このハイエースが新車だったくらいの時で、
この季節外れの雪をハイエースはどう感じたことでしょうか。

コメント:管理人
【2010/05/25 21:19】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(4)
ハイエース
10052402_HA.jpg
10052403_HA.jpg

トヨタ自動車
ハイエースジャストローロングバン
5ドアデラックス(LH119V)
静岡県東部地域にて
2010年4月撮影

4代目ハイエース。
昭和でないハイエースが倉庫車として草ヒロしていました。
これを見つける直前に、550車を撮影できなかったので、
気持ちよく撮影をさせて頂きました。
現役車も見かけますし、ヤードで集団に埋もれていたりもしますし、
解体屋で処理待ちで置かれているものと、見かける機会は多いクルマですが、
このように置かれてしまっては撮影せずにはいられません。

コメント:管理人
【2010/05/24 08:37】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行リベンジ(18)
ハイエースコミューター

トヨタ自動車工業
ハイエースコミューター15人乗り(RH15B)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

昭和40年代前半の初期顔ハイエース。
管理人十八番のコミューターの久しぶりの発見です。
中央にリムジンのような小窓がついているので、
15人乗りのマイクロバスでナンバーは2ナンバーが付いていたのでしょう。
少し遠かったのが残念であります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/23 21:30】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2010春の異常気象にて(3)
ジュニア

日産自動車
ニッサンジュニア(40)

静岡県東部地域にて
2010年4月撮影

橋を渡っていると川沿いにトラックが見えたので、
直ちに管理人を車から降ろし現地に向かわせると、
探検隊としては超レアな昭和37年登場の2代目ジュニアが
草に埋もれかかっていました。
肉眼でしか確認できませんでしたが、
隣にはハコスカのバンがいる模様です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/22 21:10】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(17)
キャラバン

日産自動車
キャラバン長尺ライトバン2000デラックス(E20)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

ゴチャゴチャした倉庫の中にE20キャラバンが
道路のほうを向き屋根付き車庫保管されていました。
長野のE20は前期形のほうが多く、
そして磨けばまだまだイケる個体が多いです。
この個体もその1台ではないでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/21 18:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(51)
いすゞBA20
いすゞBA20
いすゞBA20

いすゞ自動車
いすゞBA20

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

昭和40年代のいすゞのバスが草に埋もれていました。
日没時間となり撮影の限界に至り、
このバス個体をもって終了のゴングとなりました。
窓やドアは閉まっているのですが、
車内は草まみれで植物の伸びようとする
貪欲さを痛々しいまでに感じさせてくれました。
これが夏となれば、フロント部を拝むのも難しくなりそうな
猛烈植物園となってしまうのでしょう。
例によってエンジンは無く、元所有の会社名も消されていました。

コメント:管理人

これをもちまして、松本盆地縦走探索の連載を終了します。
【2010/05/20 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(50)
高圧危険
日野RE
日野RE

日野自動車工業
日野RE

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

さわるな高圧危険
物々しい看板がありましたので、
触れないように網ギリギリまで接近して撮影しました。
明るめのカラーリングにサビも少ないボディーは、
まだ年季を感じさせるのに至りませんが、
リアの通気孔があるので昭和54年以前の個体と思われます。
エンジンとフロントのバンパーに屋根上のカメラなどは、
部品として再利用されたようできれいさっぱり無くなっており、
バス個体の草ヒロらしい1台でした。

コメント:管理人
【2010/05/19 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
松本盆地縦走探索(49)
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースロングバンデラックス(H30V)

長野県安曇野にて
2010年2月再撮影

以前、黄金色の水田で昼間撮影したハイエースは、
色あせた青というイメージでしたが、
今回、農閑期に稲株が並ぶ水田で日暮れに撮影した同車は、
落ち着いた青というイメージを持ちました。
今回はフロントの凹みに影がなく、あまり目立たなくなりました。
単独行では旅行気分で草ヒロをガッツクことはありませんでしたが、
探索モードだと同じ場所でも結構見つけられるものですね。

コメント:管理人
【2010/05/18 15:09】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(48)
レインボーBM320 K型ライトバス
10051702_BM.jpg
10051703_BM.jpg

日野自動車工業
日野レインボーBM320 K型ライトバス

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

レインボーの丸っこい方を田んぼの果てに見つけました。
昭和41年登場から昭和45年頃にマイナーチェンジされるまでのモデルで、
1960年代のマイクロバスとなれば、普通に古いと思える年式です。
しかしながら、壁を1面節約して済ませた小屋によりお顔を拝めず、
その場では『インパクトの強くない方のレインボー』で済ませられてしまいました。
銀色のボディがとても夕日に映えそうですが、
発見は太陽が山の裏に落ちた後でした。

コメント:管理人
【2010/05/17 19:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コルト800バン 松本盆地縦走探索(47)
コルト800バン
コルト800バン
コルト800バン
コルト800バン

三菱重工業
コルト800バンデラックス

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

山間がどんどんと暗くなってゆく『日暮れ前のもうひと足掻き』に、
家と畑が流れる車窓に一瞬ライトバンのグレーのリアを認め、
「パブリカバンぽいのが居た」と車を止めました。
細いあぜ道を登って行くと畑にはコルトバンがおり、
しげしげと全体を見回すと800と読み取れるエンブレムがあり、
OT誌で草に埋もれた状態で紹介されたコルト800バンと判明しました。
マスクもハッキリあり、ミラーもあり、
ホイールキャップもあり、エンブレムもある。
ガラスは割れず、リボンタイヤを履いている。
怒涛の2000年代を超えたとは思えないコンディションで、
確かに長野の畑にいたコルト800バンは、
今回の探索の最高の1台となりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/16 10:17】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
松本盆地縦走探索(46)
ライトエース

トヨタ自動車工業
ライトエースワゴン1800標準ルーフ(KM20G)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

珍しいオレンジカラーのライトエースワゴンが、
畑の奥の方に置かれていました。
昭和56年頃の個体ですが、丸いフォグランプや
このカラーリングだと、もう少し古いイメージに見えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/15 20:45】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(45)
タウンエースバン

トヨタ自動車工業
タウンエースバン1600標準ルーフ
5ドアデラックス(TR10V)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

高いところで眼下の眺望を楽しみながら余生を送っていたのは、
昭和52年頃のタウンエースバンでした。
今となってはタウンエースバンはメイド・イン・ダイハツですが、
この時代は商用車も純粋にTOYOTAさんが一生懸命造り、
世に送り出していたのだなと、何となく感じてしまいました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/14 17:20】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(44)
サニーバン
10051303_SV.jpg
サニーバンとハイゼット

日産自動車
ダットサンサニーバン1200
4ドアスーパーデラックス(VB210PT)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

山の斜面的な畑に、白ではなくグレーなサニーバンがいました。
フェンダーミラーが電格ミラーのように閉じられていました。
畑の人以外は近づかないような場所なので、
ミラーをたたむ必要は無いと思うのですが、
左右揃っているので可愛らしくも思えます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/13 19:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
松本盆地縦走探索(43)
ブルーバード

日産自動車
ブルーバード
4ドアハードトップ1800XEアテーサ(U12)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

U12(8代目ブルーバード)はCMでもアテーサを売りにしていたので、
長野の方々はさぞ嬉しかったのではないでしょうか。
この4WDのシステムは、その後GT-Rやステージアにも受け継がれ、
雪道でも走りの日産をアピールした素晴らしいテクノロジーでした。
今でもSSSはファンが多く個体数も多く残っていますが、
この個体のようにアーバンシリーズのアテーサなどは、
その内レアな存在になることでしょう。

コメント:鈴木B360&管理人

ブルーバード

日産自動車
ブルーバード4ドアセダン2000SSSアテーサX

日産座間記念車庫にて
【2010/05/12 19:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(42)
ローレル
10051102_LR.jpg

日産自動車
ローレル4ドアセダン2000SGL(C31)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

C31ローレル(3代目)の登場です。
当ブログにも度々出ていますが、
必ずといってセダンしかなく、
ハードトップをいつか見てみたいものです。
このローレルかなり変な山に置かれていて、
ここまで行く人は少ないような、そんな酷い場所でした。

コメント:鈴木B360&管理人

ローレル

日産自動車
ローレル4ドアハードトップ2000ターボSGX

日産座間記念車庫にて
【2010/05/11 20:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
松本盆地縦走探索(41)
キャラバン

日産自動車
キャラバンライトバンロングボディー(E23)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

あの小窓でE23と大体の方は分かるでしょう。
かのダイヤペットやトミカダンディのミニカーにも
キチンと再現された、E23のチャームポイントです。
ビニルハウスがまだ本格始動していない
この時期ならではの1台になりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/10 21:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本盆地縦走探索(40)
サンバー

富士重工業
サンバートラック360三方開(K-71)

長野県安曇野にて
2010年2月撮影

ここからは新規ゾーンです。
まず我々の目に飛び込んできたのは剛力サンバーでした。
新しい草ヒロを見つけるとやはりうれしいもので、
しかもサブロクだと気合いが入ります。
残された時間が少なくはなりましたが、燃える探検隊でありました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/09 21:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(11)
タウンエース

トヨタ自動車
タウンエースワゴン2000スーパーエクストラ(YR21)


エブリイ

鈴木自動車工業
エブリイ550EXタイプ(DA71V)

東京都にて
2010年4月撮影

今回はリアのみのバージョンで2台お送りします。
1台目はスカイライトルーフが付いているタウンエース、
車内はカーテンこそ綺麗そうなものの、恐らくジャングルでしょう。
2台目は550最後のエブリイです。
所々色んなものが落ちていて、
そう遠くない未来にリアゲートも落ちるでしょう。

離島からのおみやげは以上です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/08 20:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(2)
スカイライン
ヤード風景

日産自動車
プリンススカイライン
4ドアセダン1500デラックス(S57D-1)

静岡県東部地域にて
2010年4月撮影

エルフマイパックの周りはこの様になっていました。
白のスカイラインを筆頭に、ブルーメタリックのブルーバード(P411)や
プリンスグロリア(A30)、330グロリア、エルフ250ダブルキャブ(TLD23ZW)、
さらに顔がつぶれているのはラインアップから大きく外れて1987年頃のベンツ190Eでした。
以前訪れた時は初夏で草も多く、まさかこんな光景が広がっているとは思いもよりませんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/07 20:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(10)
キャラバン

日産自動車
キャラバンコーチ4WD 2700Dデラックス(E24)


フォードスペクトロン

マツダ
フォードスペクトロン2WD 2000XL-T(SSE8WF)

東京都にて
2010年4月撮影

品川ナンバーが装着される離島で、探検隊の友人が
(時に偶発的な探索に付き合わされるものの、草ヒロに興味のない人)
何故かお土産に撮ってきてくれた写真を紹介します。
やはり島には塩害のせいか精々ハチマルの草ヒロしかいない模様で、
1台目は送迎用に使っていたのかいっぱい乗れるキャラバン。
もう1台の日本フォードのスペクトロンは
見事にサビ朽ちており、ハチマルながら芸術の域に達しています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/06 19:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010春の異常気象にて(1)
エルフマイパック

いすゞ自動車
いすゞエルフマイパック

静岡県東部地域にて
2010年4月撮影

何時でも新しくできたコンビニも良いモンです。
オープニングセールで安く買い物ができることもあれば、
セールは終わっていても、駐車場から古いヤードが
拝めるようになったのは買物以上の収穫になりました。
今回見つけたのは、画期的過ぎるFF方式を採用した
エルフマイパックでした。
1972年の登場し70年代を通じて販売されましたが、
トミカ以外で見る機会は無いだろうと思っていましたが、
ヤード物でも現車を見れるとは感激であります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/05 23:04】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
松本盆地縦走探索(39)

10050302_ST.jpg

日産自動車
ニッサンスタンザ4ドアセダン(GPA10)

長野県安曇野にて
2010年2月再撮影

この側にありましたコンパーノバンは、
残念なことに居なくなってしまいました。
これを世間ではリサイクルと言いますが、
我々の業界では「撤去」と呼ぶのが相応しいのでしょう。
スタンザは姿こそ留めているものの、
更にヤラレタイ放題でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/04 20:42】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
松本盆地縦走探索(38)


トヨタ自動車
コロナ4ドアセダン1800GX(T140系)

長野県安曇野にて
2010年2月再撮影

またまたオールドタイマーにも掲載された有名な草ヒロに再会しました。
今回はなんと助手席のリクライニングが直角になっていました。
探検隊は持ち主が助手席からリアシートに
寝場所を変えたのではないかと考えています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/03 20:41】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
管理人単独行リベンジ(16)
シビリアン
シビリアン

日産自動車
ニッサンシビリアンシングルタイヤ(GHC240)

長野県佐久地域にて
2010年3月撮影

山の高台にポツンと見えたマイクロバスを追って、
管理人はスプレイヤーなどを横目に奮闘すると、
綺麗なシビリアンがそこにいました。
かなり古い頃のシビリアンだと思えます。
山の斜面が長い年月でこの車を埋めており、
横の扉はバリアフリーのように見え、
見た目は高齢者にも優しそうに見えます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/05/02 09:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ