![]() ![]() ![]() 本田技研工業 シビックCVCC15003ドアRSL(B-SH) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 真っ赤な初代シビックが、レックス5のお向かいで、 ツタに絡まれ倉庫となって草ヒロしていました。 この真っ赤はオリジナルではないのか、 随分と塗装が剥がれているのが気になりました。 バンパーがとても豪華で、 まだ光を失っていないのが対照的です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 富士重工業 スバルレックス5 SEEC-T4ドアAⅡ(K23型) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 まだまだ日本には500ccの軽自動車が残っているものです。 今回の管理人探索でも拾い上げてくれました。 サビで酷い有様なレックス5ですが、 リアのステッカーがこの車のレア度を上げてくれています。 残念ながらREX5というエンブレムは残っていませんでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼット55ワイド スライドバン550スーパーデラックス(S60VD) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 昨日紹介した歌丸さんより新しいのにも関わらず、 満身創痍な昭和54年頃のハイゼットバンであります。 マスクが外れているのがさらに痛々しく、 ツタが絡まったスライドドアなので、 倉庫としても用を成していないようです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットバン360(S38V) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 歌丸ハイゼット、久々の登場です。 しかしこの個体は可哀想なもので、 ツタは絡まりゴミは散乱、 おまけに赤い鉄骨が寄りかかり足元は不安定で いつ車道に倒れこんでくるか分からない歌丸さんでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() いすゞ自動車 いすゞジャーニーM(BLD30ND) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 昭和40年代後半のジャーニーが段々の畑に置いてありました。 カラーリングも草色なので新緑の季節には紛れてしまいそうです。 このジャーニー、先代から比べるとソツない顔をしていて、 ISUZUとフロントにエンブレムがないと物足りなさを感じます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 ハイエースコミューター15人乗り(RH15B) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 昭和40年代前半の初期顔ハイエース。 管理人十八番のコミューターの久しぶりの発見です。 中央にリムジンのような小窓がついているので、 15人乗りのマイクロバスでナンバーは2ナンバーが付いていたのでしょう。 少し遠かったのが残念であります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンジュニア(40) 静岡県東部地域にて 2010年4月撮影 橋を渡っていると川沿いにトラックが見えたので、 直ちに管理人を車から降ろし現地に向かわせると、 探検隊としては超レアな昭和37年登場の2代目ジュニアが 草に埋もれかかっていました。 肉眼でしか確認できませんでしたが、 隣にはハコスカのバンがいる模様です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 キャラバン長尺ライトバン2000デラックス(E20) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 ゴチャゴチャした倉庫の中にE20キャラバンが 道路のほうを向き屋根付き車庫保管されていました。 長野のE20は前期形のほうが多く、 そして磨けばまだまだイケる個体が多いです。 この個体もその1台ではないでしょうか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 ハイエースロングバンデラックス(H30V) 長野県安曇野にて 2010年2月再撮影 以前、黄金色の水田で昼間撮影したハイエースは、 色あせた青というイメージでしたが、 今回、農閑期に稲株が並ぶ水田で日暮れに撮影した同車は、 落ち着いた青というイメージを持ちました。 今回はフロントの凹みに影がなく、あまり目立たなくなりました。 単独行では旅行気分で草ヒロをガッツクことはありませんでしたが、 探索モードだと同じ場所でも結構見つけられるものですね。 コメント:管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 ライトエースワゴン1800標準ルーフ(KM20G) 長野県安曇野にて 2010年2月撮影 珍しいオレンジカラーのライトエースワゴンが、 畑の奥の方に置かれていました。 昭和56年頃の個体ですが、丸いフォグランプや このカラーリングだと、もう少し古いイメージに見えました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 日産自動車 ダットサンサニーバン1200 4ドアスーパーデラックス(VB210PT) 長野県安曇野にて 2010年2月撮影 山の斜面的な畑に、白ではなくグレーなサニーバンがいました。 フェンダーミラーが電格ミラーのように閉じられていました。 畑の人以外は近づかないような場所なので、 ミラーをたたむ必要は無いと思うのですが、 左右揃っているので可愛らしくも思えます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 キャラバンライトバンロングボディー(E23) 長野県安曇野にて 2010年2月撮影 あの小窓でE23と大体の方は分かるでしょう。 かのダイヤペットやトミカダンディのミニカーにも キチンと再現された、E23のチャームポイントです。 ビニルハウスがまだ本格始動していない この時期ならではの1台になりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 サンバートラック360三方開(K-71) 長野県安曇野にて 2010年2月撮影 ここからは新規ゾーンです。 まず我々の目に飛び込んできたのは剛力サンバーでした。 新しい草ヒロを見つけるとやはりうれしいもので、 しかもサブロクだと気合いが入ります。 残された時間が少なくはなりましたが、燃える探検隊でありました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ニッサンスタンザ4ドアセダン(GPA10) 長野県安曇野にて 2010年2月再撮影 この側にありましたコンパーノバンは、 残念なことに居なくなってしまいました。 これを世間ではリサイクルと言いますが、 我々の業界では「撤去」と呼ぶのが相応しいのでしょう。 スタンザは姿こそ留めているものの、 更にヤラレタイ放題でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 コロナ4ドアセダン1800GX(T140系) 長野県安曇野にて 2010年2月再撮影 またまたオールドタイマーにも掲載された有名な草ヒロに再会しました。 今回はなんと助手席のリクライニングが直角になっていました。 探検隊は持ち主が助手席からリアシートに 寝場所を変えたのではないかと考えています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 ニッサンシビリアンシングルタイヤ(GHC240) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 山の高台にポツンと見えたマイクロバスを追って、 管理人はスプレイヤーなどを横目に奮闘すると、 綺麗なシビリアンがそこにいました。 かなり古い頃のシビリアンだと思えます。 山の斜面が長い年月でこの車を埋めており、 横の扉はバリアフリーのように見え、 見た目は高齢者にも優しそうに見えます。 コメント:鈴木B360&管理人 |