![]() ![]() マツダ ボンゴワゴン4WD 2000ディーゼルターボミドルルーフ 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 縁起物の平成越えのボンゴワゴンです。 大物遭遇地域にあって、俺を無視して次に進む事なかれ!と、 探検隊にメッセージを送るそんな個体なので、 キチンと撮影をしてきました。 お蔭で周りをじっくりと見渡せ、次なる発見に繋がりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダLN-Ⅲ360 長野県長野地域にて 2006年11月撮影 農薬のサビで牛の模様みたいになった N360のバンタイプLN―Ⅲが置いてありました。 この個体は果樹園の真ん中にあり、 エンコしたまま草ヒロといった感じでした 引っ張ったら崩れそうなくらいの熟成です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 富士重工業 営農サンバートラック550(K77) 山梨県甲府盆地にて 2007年2月撮影 山奥から2台の営農サンバーを紹介します。 山梨でも多くの営農サンバーを見続けてきた探検隊ですが、 写真で改めて見ると、光り輝くスバルのエンブレムに加えて 営農サンバーの仰々しいエンブレムに圧倒されます。 無印の個体も畑などで見かけますが、 果たしてどちらがお得感あふれる物だったのでしょうか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバルサンバートラック360一方開(K-71B) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 ウグイスカラーでもハイゼットとはかなり色褪せを感じる サブロクサンバーが民家の庭に置かれていました。 雪が降る場所にもかかわらず、手前に暖かそうな木が植えてあるのが なんともお庭らしいではありませんか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツハイゼットトラック360(S37T) ダイハツハイゼットバン360スーパーデラックス(S37VSU) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 なんとも豪華な巨泉ハイゼットな大きな納屋があり、 少し離れ置かれていました。 トラックの方はこちらに顔を覗かせており、 その顔から昭和43年頃のモデルとわかりました。 軒下なので2台とも程度は抜群に思います。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 カリーナバン1600デラックス(TA19V) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 LOVEな個体のすぐ近くで 以前に管理人が旅行の時に発見して既に紹介済みの、 小窓がチャームポイントになっているカリーナバンに遭遇しました。 管理人は余りにご近所にあった事に悔やみましたが、 鈴木B360の「良いさと、LOVEな個体が一緒に見れたのだ」と慰めが入り、 涙ながらに小窓をアップで撮った管理人でした。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産ディーゼル工業 ニッサンディーゼルコンドルクレーン(CM86B) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 工業団地内に君臨していた、昭和50年代後半のコンドルを撮影しました。 まだ現役でいることはいますけど25年の時を経ているので、 数が少なくなっているのは否めません。 クレーンよりトラック本体の方が持ちが良いです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 クレスタ4ドアセダン2000 スーパールーセント(GX71) 山梨県甲府盆地にて 2006年12月撮影 71前期クレスタ。 何かに乗り上げグシャッという感じで置いてありました。 発売当時はハイソカーとして絶大なる人気を博し、 今日では、マーバンに顔が移植されるにまで、 印象が強い車であります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車 クレスタ4ドアハードトップ2000 スーパールーセントターボ(MX61) 神奈川県東部にて 2006年7月撮影 探検隊の地元に在った草ヒロを紹介します。 61後期のクレスタ、しかも見えませんがグリルにはターボの文字。 かなり上のグレードなのに、このような状態だと 現役時代を見て憧れていたものだけに、 物悲しさを感じずにはいられません。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 グロリア4ドアハードトップ V20Eグランデージ(Y30) 長野県伊那谷にて 2006年4月撮影 Y30後期、白のハードトップグロリアであります。 しかもお買い得な低グレードの特別仕様車でした。 足元には何故かC31のメダリストキャップを履いています。 下手な中古屋の最後尾にあるものよりかは綺麗です。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ自動車工業 ライトエースバン 標準ルーフ1300スーパー(KM20V) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 盆地が一望できる高い丘に昭和55年頃のライトエースバンがいました。 雪景色の中コマーシャルリボンカラーの付いた白いボディーが 紛れることなく威風堂々と丘に置かれていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキキャリイバンハイルーフ550(ST40V) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 まさしく はるか下の方からハイルーフで燃えているけど、 キチンと確認しようと決意し撮影した1台です。 皆さん、火にはくれぐれもご注意ください。 貴重な草ヒロという財産をこの様にしてしまってはいけません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタカローラバン1100デラックス(KE16V-D) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 再探索の賜物。 取りこぼし個体の初代カローラバンです。 近くに有名な埋もれた初代ボンゴの個体があったので、 まさしく我々見逃した個体になります。 珍しい赤色のボディー、曲がったテールゲートに 豪華なエンブレム。 草ヒロ倉庫としての風格が漂います。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンサニーキャブ ライトバン1200デラックス(VPC20) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 松本盆地南部のぶどう畑密集地の中にある、 有名な遺跡の横に置かれている物置サニーキャブを撮影しました。 鈴木B360は昨年夏に研修旅行の為、この遺跡を訪れた時に偶然発見したものでした。 竪穴式住居よりも、こちらの方が気になった次第であります。 コメント:鈴木B360 |
![]() 東洋工業 マツダファミリア1000バン2ドア(BPBV) 長野県松本盆地南部にて 2010年2月再撮影 再びこの地に管理人だけ戻ってきました。 まだこのご時世で残っているこのファミリアに感謝しつつ、 今日の探索の豊作を願う管理人でした。 ちなみに、近くのビジネスバンデラックスも残っていました。 初掲載:雪の松本盆地にて(39)(2009年1月探索) |
| ホーム |
|