![]() ![]() ![]() 本田技研工業 ホンダTN-Ⅴ360スタンダード三方開き 長野県長野地域にて 2007年5月撮影 ポーターの横にいたのは、 TN-Ⅴの果樹園仕様の草ヒロ個体でした。 タイヤ半分埋まっている状態でいました。 ライトも無くなって完全な昼間活動用の仕事車でした。 今は役目を終え、荷台に枝をのっけていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダポーターキャブ360一方開(KECA53) 長野県長野地域にて 2007年5月撮影 キャラクターの核であるその大きな目玉を くりぬかれ、何か気だるそうな表情をした サブロクポーターキャブを見つけました。 この個体はポーター特有の薄緑のボディーカラーから 落ち着いた色に塗り替えられていまいた。 車内や荷台は物が過積載されていました。 明日は隣にいた車を紹介します。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ダイハツ工業 ダイハツハイゼットトラック360平床一方開(S38P) 長野県佐久地域にて 2007年5月撮影 探検隊お馴染み歌丸さんのトラックを、 林の入口で草まみれの中置かれていました。 この車も意外に古く昭和46年デビューなので、 ライバルのキャリイはジウジアーロだったとなると、 これでも古さを感じますでしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキキャリイトラック360三方開き(L40) 長野県佐久地域にて 2007年5月撮影 ジウジアーロデザインの角目キャリイトラックが 川向こうにいるのを発見し、トコトコ歩いて撮影しました。 木の枝に突っ込み、特徴的なハンサム面も形無しでした。 ドラマ「大都会Part-Ⅱ」で黒岩刑事が解体屋に突っ込んで行った キャリイがこれで、後に犯人の発砲により燃やされていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() 三菱自動車工業 三菱ふそうT951型ダンプトラック 群馬県境付近にて 2006年8月撮影 珍しい大型ダンプの草ヒロを発見しました。 しかも、採石場とかではなく、普通の市街地で 幹線道路沿いにバリカンコロナと100系クラウンと 共に威風堂々と置かれていました。 トミカや映画トラック野郎シリーズでお馴染みなモデルで、 この車も多少デコトラを意識していたようです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンホーマー低床式デラックス 長野県佐久地域にて 2006年9月撮影 無数のタイヤに取り囲まれてしまった シマウマに似たホーマーを撮影しました。 埼玉でこいつのガイコツ姿は見ましたが、 長野では結構きれいな状態の個体を見つけています。 この車もその1台で、管理人共々欲しいなと思う車になっています。 コメント:鈴木B360 |
![]() 三菱自動車工業 デリカ75トラック高床デラックス(T120HE) 静岡県東部にて 2007年3月撮影 廃工場?の片隅にボロボロになった車の1番手前側に あったのがこのデリカでした。 丸目1灯のデリカトラックは我々にとっては 現時点でこれっきりでしたが、この姿はとても痛々しく、 ちょっと素直に喜べない個体となりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダTN―Ⅴ360スタンダード三方開き 山梨県甲府盆地にて 2007年7月撮影 山の上の果樹園地帯の立派な農道の脇で 草に埋もれて置かれていたのは 昭和48年デビューのTN-Ⅴでした。 トミカリミテッドヴィンテージネオでは 白のスタンダードと水色のスーパーデラックスが モデル化されています。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットトラック360平床一方開き(S38P) 山梨県甲府盆地にて 2007年7月撮影 農道の脇に長い間置かれているのが伺える歌丸トラック。 ガラスは無残にも無くなり、 その開いた所に竹が刺さっていました。 アスファルトの上に流れ出した土には雑草や苔が育ち 緑が青々しいのに反し、車体は色あせてしまい、 なんとなく寂しい感じのする草ヒロ個体でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバルサンバートラック360(K55) 山梨県甲府盆地にて 2007年3月撮影 2代目サンバーの普通ドアのさらし首が 果樹園の横にポツンと置かれていました。 荷台は活用法が大いにあるのですが 首は中途半端さが否めません。 倉庫としても活用されている様子は無く、 単なる果樹園のオブジェといった感じです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 ボンゴワイドロー750キロ積 低床後方開デラックス(H-BA2T8) 山梨県東部富士五湖地域にて 2007年7月撮影 なんとも器用な停め方をしているボンゴです。 運転席から降りようものなら、洒落ではすまない結果が待ち受けているでしょう。 この型もだいぶ見かけなくなり、特に前期の丸目は稀少になってきました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 マツダポーターキャブ360三方開(TC3A) 山梨県甲府盆地西部にて 2007年12月撮影 サブロクのポーターキャブといえばこの黄緑。 ちなみに550は青、末期は白といった勝手なイメージがあります。 車内は古い家電などで埋め尽くされ、倉庫になっていました。 山のてっぺんにあるこの個体は、地すべりが起きたら ひとたまりも無い場所に置かれていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキキャリイ360三方開き(L51) 山梨県甲府盆地にて 2007年7月撮影 ぶどうがスクスク育つ棚の下に農薬でサビだらけになった サブロクキャリイを発見しました。 この型のキャリイは長野ではなく山梨で多く見かけます。 草ヒロでも地域の販売店の特性の差でしょうか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
| ホーム |
|