fc2ブログ
探検隊過去の探索からⅤ(38)

09093002_RC.jpg

日野自動車工業
日野RC320

栃木県那須地域にて
2006年7月撮影

朝の国道を北へ向かって走っていると、
脇道に存在感たっぷりに大きなバスが置いてありました。
ボディーは錆が目立ち、どこが錆に弱いか一目瞭然です。
後部には屋根の鉄板が無い部分があり、
そこから前方に目を転ずるとジョーロが置かれており、
脚立とジョーロから考えてみると、
鉄板はワザと剥がされたものとも思えます。
写真には映ってはいませんが、
もしかすると屋根上で何かを栽培しているのかもしれません。

コメント:管理人
【2009/09/30 07:16】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2009(3)
いすゞ

いすゞ自動車
いすゞBU
or BA
栃木県那須地域にて
2009年8月撮影

国鉄民営化から20年以上も経つと、
『国鉄』そのものを目にすることは無くなりましたが、
JRを知ることなく引退したバスたちで
その姿を目にすることができます。
車体長からおおよそでBUの一番小さい型か、
BA30型まで絞り込めましたが、
管理人では違いを見出せませんでした。
『日本のバス年代記』によると、
BA30よりかはエンジン性能で勝る
BUの方が導入の主力となったとありました。

コメント:管理人
【2009/09/29 17:13】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
鈴木B360単独行2009(2)
日野バス
DSC06470.jpg

日野自動車工業
日野RE
or RC
茨城県県北地域にて
2009年7月撮影

1970年代の日野のバスである事はわかりましたが、
それ以外はリアにあるエンブレムを欠いたためにさっぱりです。
ホイールベースは5.2メートルですから
エンジンの違いからREならば120~、RCならば300~でしょうか。
リアにある勝田の広告から、茨城交通の車両であることが判りました。
道路脇の『ここはどんな場所だろうか?』という所に置いてあり、
フロントガラスが大破している姿が少々痛々しいです。

写真撮影:鈴木B360
コメント:管理人
【2009/09/28 21:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
シルバーウィーク旅行から(1)
ジャーニーS
09092702_JS.jpg

いすゞ自動車
いすゞジャーニーS改

群馬県南部にて
2009年9月撮影

ヤード物ですが、あまり見かけない車ゆえご容赦ください。
おぼろげに見えるフロント部分のビス穴から、
恐らくはJourneyとエンブレムがあったと思われます。
フロント部分は無残な事になってしまっていますが、
リアに残る『乗降中』の表示灯や幼児バスのデカールなど
現役当時を偲ばせるものが散見できます。
派手なカラーリングも相まって、
ヤードの中で最も目立った車でした。

コメント:管理人
【2009/09/27 07:19】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(37)

ギャラン

三菱自動車工業
ギャラン4ドアセダン1400 or 1600(A53 or A54)

長野県上田地域にて
2007年10月撮影

草ヒロ個体としては珍しいギャランを見つけました。
モデルとしては初代の1971年マイチェン版なのですが
グレードや排気量は不明です。
鈴木B360が中学生くらいの頃に、
近くの遺跡を見学しに行ったときに初めて発見しました。
十数年ぶりに再開が果たせて嬉しかったです。
【2009/09/26 08:27】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(79)
ローレル

日産自動車
ニッサンローレル
4ドアセダン2000SGL(HC130AT)

山梨県甲府盆地北部にて
2006年12月撮影

2代目ローレルの前期バージョンが、
山の上の方の果樹園に置かれていました。
高級車が果樹園というシチュエーションは
探検隊の大好きなもので、このローレルは
色が後から適当に塗られ、陽の当たる部分は
ほとんどさび付いていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/25 21:51】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(78)
コロナバン
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナバン1200(PT46V)

山梨県峡北地域にて
2008年12月撮影

一番古い顔のコロナバンがいたのは、
ワインの名前にも冠されている、
山梨の広大なぶどう畑でした。
長い倉庫生活からかドアは外れてしまい、
ボンネットが外れないよう
結構重そうな石が置かれているのが印象的でした。

コメント:管理人
【2009/09/24 07:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(36)
コロナバン
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナバン1200(PT46V)

長野県伊那谷北部にて
2006年4月撮影

探検隊のコロナバンの歴史の第一歩となったのが、
この農道の脇に置かれた個体になります。
ガラス類、レンズ類はほぼ全て無く、
車内は空き缶が散乱しており、
もはや昔日の栄光を表すのは、
「TOYOPET」のエンブレムのみと
なってしまったかのような、
虚ろな佇まいをしていました。

コメント:管理人
【2009/09/23 07:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
山梨を行く(77)
コロナバン
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナバン1500デラックス(RT46V-D)

山梨県中央道IC付近にて(撤去済み)
2006年12月撮影

残念ながら撤去されてしまいましたが、
土に埋まっているものの
簡単な整備をすれば、
すぐに乗れるのではと感じるほど、
草ヒロ感のない個体でした。
程度極上ですから、書類さえあれば
現役復帰していそうです。

コメント:管理人
【2009/09/22 07:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(35)
コロナバン

トヨタ自動車工業
コロナバン

長野県長野地域にて
2006年11月撮影

崖の上のコロナバン。
辛うじて引っかかっているという状態で、
下は木々で先が見えないものの
何処までも続いていそうな斜面でした。
撮影してから3年余りが過ぎようとしていますが、
今はどうお過ごしでしょうか。

コメント:管理人

【2009/09/21 07:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(34)
ボンゴルートバン
09092002_VV.jpg

東洋工業
マツダボンゴ1000ルートバンA型(FPAV)

奈良県世界最古の木造建築の近くにて
2006年師走撮影

暮れに慰安旅行として訪れた奈良で、
修学旅行の定番スポットを巡っているときに
団地の中にこの初代ボンゴバンがいました。
旅行を忘れ、友人を車に置いて
撮影しに行きました。
今のところ1台きりのルートバンなので
撮影しておいて良かったです。
【2009/09/20 14:03】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(33)
エルフルートバン
09091902_EL.jpg

いすゞ自動車
いすゞエルフ150ルートバン(KA20V)


エルフルートバン
09091904_EL.jpg

いすゞエルフ150
ルートバンディーゼル(KAD51ZVA)

長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

古い型のエルフのルートバンはレアなのではないでしょうか。
残念な事にマスクがありませんでした。
リアゲートは観音開きと、かなり古さを感じさせます。
一方、次の型のルートバンは、
今さっき草ヒロになったかのような置き方をされ、
リアゲートのオープナーにかなり違和感を感じました。
エルフにこだわりを持つ農家を見ました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/19 20:18】 | バン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(33)
フェローバン

ダイハツ工業
ダイハツフェローバン360
スーパーでラック(L37VSU)

長野県諏訪地域にて
2007年5月撮影

ボディーの塗装は割れていますが、
発見したときかなり綺麗に見えた
昭和43年のフェローバンです。
民家の裏庭に置かれ、その後育った木が、
前と横を塞いでいます。
フェローに遠慮して成長した木の慎ましさと、
自然の営みに驚きを感じました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/18 07:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(32)
フェロー
フェロー

ダイハツ工業
ダイハツフェロー360スーパーデラックス(L37SU)

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

昭和40年代前半のフェローの
最上級モデルを発見しました。
ものが邪魔していて、フロントマスクは絶望的でしたが
バンパーが外れて愛嬌を増したお尻が
拝めただけでも満足な個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/17 17:26】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(31)

N-Ⅲ

本田技研工業
ホンダNⅢ360デラックス

長野県長野地域にて
2007年5月撮影

ツタに囲まれ、
辛うじてお尻だけをさらけ出していた
NⅢを発見しました。
前から見たら、その特徴的なライトの形だけが
残っており、なんとも不気味でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/16 19:07】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(30)
サンバー
09091502_SV.jpg

富士重工業
サンバーライトバンデラックス

長野県長野地域にて
2007年5月撮影

2代目サンバーのバンでも、
ここまで崩壊しても頑張っている個体は
前にも後にもこの1台きりです。
崩壊しても、朽ちたパーツを捨てずに
フロントや屋根に置いてある様は、
オーナーの愛着より執着を感じさせられます。
なんと言っても、右側面に立っている丸太の柱が
いい味を出しています。
バンパーや、フロントウインドーから
デラックスと分かりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/15 07:29】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(29)
コースター
09091402_CS.jpg

トヨタ自動車工業
コースターディーゼルデラックス(K-BB11)

長野県長野地域にて
2007年5月撮影

朝早くに、このコースターを撮影しました。
田んぼの真ん中の方にあったので、
この大きなマイクロバス車体は目立ちました。
しかし、この後管理人は悲劇に見舞われ、
このコースターの愛称が「○んコースター」に
様変わりしてしまいました。
何があったかはご想像にお任せします。

コメント:鈴木B360&管理人

2014年2月27日 型式訂正
【2009/09/14 16:39】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(28)
キャラバン

日産自動車
ニッサンキャラバン
マイクロバス15人乗り(GKE20)

長野県長野地域にて
2007年5月撮影

15人乗りE20のマイクロバスを
広場の片隅に置かれているのを発見しました。
ガラスを割られたのか、窓枠に綺麗に納まるトタンをはめ込み、
もし休憩車ならなんと薄暗いことでしょう。
キャラバンのマイクロバスは少しレアなのかもしれません。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/13 21:38】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(27)
エコー

日産自動車
ニッサンエコー2000(GC240N)

長野県上田地域にて
2007年10月撮影

エコーのショートモデルのマイクロバスが、
修理工場の国道を挟んだ反対側に
倉庫として置かれていました。
シビリアンの個体が多い中、エコーが出てくると
我々としては、かなり嬉しいものがあります。
元所有は消されてはいますが
隣県の日本三名泉の送迎車だったようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/12 07:23】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
週末は山梨にいました。(1)
レインボー

日野自動車工業
日野レインボーK型ライトバス(BM320)

山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影(Before)

大改造!!!劇的ビフォアアフ・・・。
雑然とテレビや雑貨が押し込められたレインボー。
心許ないハシゴを登らなければ行けない屋根の上のルーチェ。
匠はこのレインボーをどのように再生するのか・・・。

レインボー
09091102_BM.jpg

日野自動車工業
日野レインボーK型ライトバス(BM320)

山梨県甲府盆地南部にて
2009年9月撮影(After)

御覧の通り、ルーチェは退かされ、
心許ないハシゴは綺麗に取り払われ、
このレインボーの抱えていた問題(←半ば言いがかり)が
解決され、なんと犬小屋として再生を果たしていました。

ハッピードリンクからも程近いこのレインボーに
何が起きたのかはサッパリと分かりませんが、
写真の様な状態に変化を遂げていました。
撮影中にドア付近で犬が動いていたので、
犬小屋として第三の人生を歩んでいるようです。

コメント:管理人
【2009/09/11 21:44】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
山梨を行く(76)
スバル360
09091002_S360.jpg

富士重工業
スバル360(K111)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

てんとう虫が荒地で残骸となり放置されていました。
車体NOから63年後期型と古い個体であることが判りました。
が、如何せんこのような状態だと嬉しさも半減します。
形が残りパーツがあって果樹園地域にあったとしたら、
サイコーな草ヒロになるのですが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/10 20:25】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(75)
サニー

日産自動車
ダットサンサニー1200
4ドアセダンデラックススポーツ(B110ST)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

フロントのグリルとバンパーを無くした
B110サニーのスポーツバージョンを撮影しました。
サニーの個体はサニトラに流用するのかこのように
顔が無いのが多いです。
4段のフロアシフトを載せてスポーティーな運転感覚を
デラックスより味わえたのでしょう。
今は、休憩車になっているようです。

コメント:鈴木B360
【2009/09/09 07:29】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(74)
シャルマンバン

ダイハツ工業
ダイハツシャルマン1200
4ドアバンデラックス(A10V)
山梨県甲府盆地北部にて
2007年3月撮影

超マイナー車シャルマンのライトバンが、
甲府盆地の山の上の果樹園にて草ヒロしていました。
シャルマン自体少ないので、このようにサビまみれながら
原型を留めているライトバンは頭が下がる思いで写真を撮りました。
親元であるカローラが2灯なのに対し、
シャルマンは4灯と、親の先輩格コロナを捉えた顔つきをしています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/08 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(26)
N360
09090702_N.jpg

本田技研工業
ホンダN360(NⅡ)

長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

道の終わりを睨みつけていたのは、
白いN360でした。
リアはしっかり残っていたものの、
顔はすっぽりと無く、悪い状態でした。
土砂が流れ込んで埋まってしまって
車内は植物園状態でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/07 07:36】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(25)
ホンダLN-Ⅲ
09090602_LN.jpg

本田技研工業
ホンダLN-Ⅲ360スタンダード後ドア上下開き

長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

犬の散歩コースのような小道の脇に
佇んでいたのは、このLN-Ⅲでした。
ほかの色は無いのかというくらい、
白しか発見した事がありません。
LN-Ⅲになると、リアゲートの
横開きと上下開きが選べたようです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/06 15:54】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(24)
mitubisi
09090502_360.jpg

三菱重工業
三菱360ライトバンデラックス(LT21)

長野県長野地域~上田地域にて
2007年5月撮影

民家の裏に上も下も完璧に埋まった、
まだ若干オリジナルのサーモンピンクが残る
初期のマイチェン型の三菱360のバンを旧道沿いで見つけました。
これこそ家が壊されない限り残る運命共同体といえる個体ですね。
もう1枚のリアのみの個体は
偶然にも同じ地域で同日に撮影した三菱360ライトバンで
これを期に出してみました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/05 11:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(23)
カローラ
09090402_C.jpg

トヨタ自動車工業
トヨタカローラ4ドアセダン
1400ハイデラックス(TE20)

長野県ソースカツ丼の街にて(撤去済み)
2007年5月撮影

2代目カローラの1972年にマイナーチェンジされたモデルが、
その方面を訪れたなら必ず訪れている温泉への道沿いにあって、
毎度、その存在を確認していましたが、
昨年のGWに脇を通ると、ある筈の場所にいませんでした。
ボディーはボコボコに凹んでいましたが
欠品無しの良い草ヒロ個体だっただけに惜しいです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/04 07:28】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(73)
カローラ

トヨタ自動車工業
カローラ2ドア1200デラックス(KE20-D)

山梨県甲府盆地にて
2006年12月撮影

2代目カローラの2ドアバージョンを見つけました。
探検隊としては2代目、しかも2ドアは過去になく
初めての個体になります。
果樹棚の下にあり、ボディーについているサビが
血を流しているかのように見えました。
とても痛々しかったです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/03 19:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(72)
カローラバン
090902_CV2.jpg

トヨタ自動車工業
カローラ4ドアバン1200デラックス(KE26V-FD)

山梨県甲府盆地東部にて
2007年2月撮影

2代目カローラの白いライトバンを
甲府盆地の小高い山で見つけました。
山の麓から見え、道が狭そうだったので
車を置いて登っていくと、
大事な部分が無くなっており、
折角古い車なのに少しガッカリでした。
撮影当時は風が吹き寒かった思い出があります。

コメント:鈴木B360&管理人


管理人のパソコンは家族共用の為、
現在、院生の弟が研究でパソコンを使用しており、
お盆過ぎにコメントを返信すると、以前お伝えしましたが、
現在、管理人の空き時間とパソコンの空き時間が合わず、
返信が滞ってしまっております。
しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。

管理人
【2009/09/02 07:24】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(71)
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースデリバリーバン
スライドドアデラックス(PH10V-ED)

山梨県甲府盆地にて
2007年7月撮影

昭和40年代半ばの
2番目に古いタイプの個体を見つけました。
果樹園から少しはみ出ていたので、
直ぐに見つけられました。
塀の並びからちょこんと顔を出して
果樹園から脱走を企てているかのような
雰囲気を醸し出しています。
山梨の果樹園では、ハイエースを
余り見かけないので大いに喜びました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/09/01 21:13】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |