![]() ![]() 三菱自動車工業 ギャラン4ドアセダン1400 or 1600(A53 or A54) 長野県上田地域にて 2007年10月撮影 草ヒロ個体としては珍しいギャランを見つけました。 モデルとしては初代の1971年マイチェン版なのですが グレードや排気量は不明です。 鈴木B360が中学生くらいの頃に、 近くの遺跡を見学しに行ったときに初めて発見しました。 十数年ぶりに再開が果たせて嬉しかったです。 |
![]() 日産自動車 ニッサンローレル 4ドアセダン2000SGL(HC130AT) 山梨県甲府盆地北部にて 2006年12月撮影 2代目ローレルの前期バージョンが、 山の上の方の果樹園に置かれていました。 高級車が果樹園というシチュエーションは 探検隊の大好きなもので、このローレルは 色が後から適当に塗られ、陽の当たる部分は ほとんどさび付いていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットコロナバン1200(PT46V) 山梨県峡北地域にて 2008年12月撮影 一番古い顔のコロナバンがいたのは、 ワインの名前にも冠されている、 山梨の広大なぶどう畑でした。 長い倉庫生活からかドアは外れてしまい、 ボンネットが外れないよう 結構重そうな石が置かれているのが印象的でした。 コメント:管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットコロナバン1200(PT46V) 長野県伊那谷北部にて 2006年4月撮影 探検隊のコロナバンの歴史の第一歩となったのが、 この農道の脇に置かれた個体になります。 ガラス類、レンズ類はほぼ全て無く、 車内は空き缶が散乱しており、 もはや昔日の栄光を表すのは、 「TOYOPET」のエンブレムのみと なってしまったかのような、 虚ろな佇まいをしていました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットコロナバン1500デラックス(RT46V-D) 山梨県中央道IC付近にて(撤去済み) 2006年12月撮影 残念ながら撤去されてしまいましたが、 土に埋まっているものの 簡単な整備をすれば、 すぐに乗れるのではと感じるほど、 草ヒロ感のない個体でした。 程度極上ですから、書類さえあれば 現役復帰していそうです。 コメント:管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 コロナバン 長野県長野地域にて 2006年11月撮影 崖の上のコロナバン。 辛うじて引っかかっているという状態で、 下は木々で先が見えないものの 何処までも続いていそうな斜面でした。 撮影してから3年余りが過ぎようとしていますが、 今はどうお過ごしでしょうか。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダボンゴ1000ルートバンA型(FPAV) 奈良県世界最古の木造建築の近くにて 2006年師走撮影 暮れに慰安旅行として訪れた奈良で、 修学旅行の定番スポットを巡っているときに 団地の中にこの初代ボンゴバンがいました。 旅行を忘れ、友人を車に置いて 撮影しに行きました。 今のところ1台きりのルートバンなので 撮影しておいて良かったです。 |
![]() ダイハツ工業 ダイハツフェローバン360 スーパーでラック(L37VSU) 長野県諏訪地域にて 2007年5月撮影 ボディーの塗装は割れていますが、 発見したときかなり綺麗に見えた 昭和43年のフェローバンです。 民家の裏庭に置かれ、その後育った木が、 前と横を塞いでいます。 フェローに遠慮して成長した木の慎ましさと、 自然の営みに驚きを感じました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツフェロー360スーパーデラックス(L37SU) 長野県上田地域にて 2007年5月撮影 昭和40年代前半のフェローの 最上級モデルを発見しました。 ものが邪魔していて、フロントマスクは絶望的でしたが バンパーが外れて愛嬌を増したお尻が 拝めただけでも満足な個体でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダNⅢ360デラックス 長野県長野地域にて 2007年5月撮影 ツタに囲まれ、 辛うじてお尻だけをさらけ出していた NⅢを発見しました。 前から見たら、その特徴的なライトの形だけが 残っており、なんとも不気味でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンキャラバン マイクロバス15人乗り(GKE20) 長野県長野地域にて 2007年5月撮影 15人乗りE20のマイクロバスを 広場の片隅に置かれているのを発見しました。 ガラスを割られたのか、窓枠に綺麗に納まるトタンをはめ込み、 もし休憩車ならなんと薄暗いことでしょう。 キャラバンのマイクロバスは少しレアなのかもしれません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンエコー2000(GC240N) 長野県上田地域にて 2007年10月撮影 エコーのショートモデルのマイクロバスが、 修理工場の国道を挟んだ反対側に 倉庫として置かれていました。 シビリアンの個体が多い中、エコーが出てくると 我々としては、かなり嬉しいものがあります。 元所有は消されてはいますが 隣県の日本三名泉の送迎車だったようです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 富士重工業 スバル360(K111) 山梨県甲府盆地北部にて 2007年2月撮影 てんとう虫が荒地で残骸となり放置されていました。 車体NOから63年後期型と古い個体であることが判りました。 が、如何せんこのような状態だと嬉しさも半減します。 形が残りパーツがあって果樹園地域にあったとしたら、 サイコーな草ヒロになるのですが・・・。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダN360(NⅡ) 長野県佐久地域にて 2007年5月撮影 道の終わりを睨みつけていたのは、 白いN360でした。 リアはしっかり残っていたものの、 顔はすっぽりと無く、悪い状態でした。 土砂が流れ込んで埋まってしまって 車内は植物園状態でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダLN-Ⅲ360スタンダード後ドア上下開き 長野県佐久地域にて 2007年5月撮影 犬の散歩コースのような小道の脇に 佇んでいたのは、このLN-Ⅲでした。 ほかの色は無いのかというくらい、 白しか発見した事がありません。 LN-Ⅲになると、リアゲートの 横開きと上下開きが選べたようです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 カローラ2ドア1200デラックス(KE20-D) 山梨県甲府盆地にて 2006年12月撮影 2代目カローラの2ドアバージョンを見つけました。 探検隊としては2代目、しかも2ドアは過去になく 初めての個体になります。 果樹棚の下にあり、ボディーについているサビが 血を流しているかのように見えました。 とても痛々しかったです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
| ホーム |
|