![]() ![]() トヨタ自動車工業 パブリカバン1200(KP37V-N) 長野県諏訪地域にて 2006年11月撮影 昭和50年頃、乗用車モデルが スターレットに移り変わろうとし、 本家はバンとトラックのみに 整理されたパブリカを発見しました。 個体はガラス類などが荒らされた様子で 同じくボディーもボコボコにされているのが かわいそうに感じます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタカローラバン1100デラックス(KE16V-D) 長野県塩尻市にて 2009年5月撮影 前回のバスから少し日時は戻りまして、 探検隊は動かずとも・・・(6)の後の1台です。 木曽の難所をようやく越え、 市街地に近くなってきた果樹園地帯の 本人曰くの『旧中仙道沿い』にあったのは、 初代のカローラバンでした。 またもやありがたいライトバンで、 昼下がりなのか、真上から日を浴びて 気持ち良さそうに寝ていました。 探検隊は、冬眠中のこのカローラバンを見つけていたりします。 冬眠中だったのでそっとして置いたものを、 ダディーが撮影してきてくれるのは、 息もピッタリだなと感じさせられました。 写真撮影:鈴木B360’s ダディー コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキフロンテ71 360デラックス(LC10ⅡD) 山梨県峡北地域にて 2007年7月撮影 果樹園のぶどう棚の下にいたのは、 ボンネットが剥ぎ取られた、フロンテ71でした。 71とは西暦1971年のことであり、翌年には 72が登場し、最後のマイチェンでは、 何故か丸目に変更するといった、 流れがありました。 末期のフロンテの方が、見た目一番古臭く感じます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 カローラ4ドアセダン 1300カスタムデラックス(KE70) 山梨県甲府盆地東部にて 2006年6月撮影 果樹園の下に置かれたライト周りが根こそぎ無い 4代目カローラのセダンを撮影しました。 意外に草ヒロ率の低い4代目カローラ。 原因はこのように腐りやすい車、故なのでしょうか。 特に前期型の丸目4灯は滅多に見ることがありません。 コメント:鈴木B360 |
![]() 富士重工業 スバルサンバー5トラック500(K75) 山梨県甲府盆地南部にて 2007年3月撮影 稀少な500ccモデルのサンバー5を、 山梨の山の奥のほうで見つけました。 もう一度行けと言われても無理なくらい曖昧なところでした。 昭和51年からたった1年しか造られなかったモデルなので、 高年式ですがミニキャブ5・ミニカ5・レックス5と同様にレア度MAXな1台です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() いすゞ自動車 いすゞBA 福島県南部にて 2006年6月撮影 雑草が生い茂る空き地に置いてあったのは、 車内のシートがすっきりと取り払われた、 いすゞの路線バスでした。 フロントガラスが無いためか、 もはや積極的な活用がされていない様子で、 車内がガランとしていた覚えがあります。 バスの本を見て型式を調べている時に、 当時のBAは中扉専用のタイプがあるものの、 前扉だけの写真を見出せませんでした。 |
![]() ![]() 日産自動車 サニーキャブライトバン1200デラックス(VPC20) 山梨県甲府盆地にて 2007年3月撮影 これぞ正しく休憩車といえるサニーキャブが、 畑に堂々と置かれていました。 スライドドアが開け放たれ、 何時でも休憩しやすいようになっております。 グリルは悲しくもずれていました。 カルフォルニアミラーはオリジナルなのでしょうか? かなり立派です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタハイエースデリバリーバン スライドドアデラックス(PH10V-ED) 長野県松本地域にて 2006年9月撮影 昭和43年ごろのハイエースとしては 古めのバンが峠道の脇にいました。 運転席には溢れんばかりの草がいて 屋根を押し上げようとしています。 車体もスッポリとバンパーから埋まっており 草ヒロ歴の長さを感じさせます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 ミニカ5ドア550GL(H11A) 山梨県東部・富士五湖地域にて 2009年7月撮影 昭和59年登場の乗用車モデルの ミニカが田んぼに落ちかけていました。 この型のミニカの草ヒロも数が少なく、 あったらすかさず撮りましょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |