fc2ブログ
山梨を行く(70)
オースターバン

日産自動車
オースターバン1400デラックス(VA10)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

調べてしまえば、稀少車オースターバンであると
ガイドブックで容易に判断できるのですが、
発見当時は、オースターグリルなのに、
どうしてⅤと真ん中にあるのかと不思議に思いました。
発売当初はバイオレットバンもオースターバンも
同じ顔をしていましたが、
昭和53年に変更されてこの顔になりました。
なので、VANのVということなのでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/31 21:37】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(22)
コロナ

トヨタ自動車工業
コロナ4ドアセダン1800デラックス(TT131)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2007年7月撮影

6代目コロナの後期型の個体が草ヒロしていました。
程よく錆びていましたが、このコロナも910に負けた事もあり
球数が少ない存在です。
エピソードとしては、前期はあぶない刑事で
兵頭が海に落っことし、後期は刑事貴族で
岩田が爆破され殉職した時の車です。
ちなみに太陽にほえろで殿下が殉職した時は
この車が崖から落ちたように見せかけ
実際落ちて爆発したのは安全コロナでした。


コロナ

トヨタ自動車
コロナ4ドアセダン1800GX-AD(ST140)

長野県塩尻市にて
2007年9月撮影

FR最後となった7代目コロナの個体を、
長野の市街地で発見しました。
現役時代は車庫にカバーが張ってあったのでしょうが
今はごらんの有様です。
屋根つき車庫保管のおかげか車体はきれいでした。
後部バンパーの4つ穴はバックソナーといった
アイテムも、この時代ならではです。
この車は、一昔前なら地方に行くと
タクシーとしてじゃんじゃか営業していましたが
今は、その姿も見かけなくなりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/30 21:03】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(21)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナ4ドアセダン
1500デラックス(RT40-D)

長野県塩尻市にて(撤去済み)
2007年5月撮影

果樹園にタイヤを剥ぎ取られ
無造作に置かれた名車コロナを発見しました。
3代目バリカンの中でも昭和42年の
トヨペットモデルになります。
新築の横にあり嫌な予感がしたので、
遠くで微妙な撮影になりましたが、
後日綺麗になくなっていたので、
写真に収めておいて良かった個体になりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/29 19:12】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(20)
パブリカバン
09082802_PV.jpg

トヨタ自動車工業
パブリカバン1200(KP37V-N)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

昭和50年頃、乗用車モデルが
スターレットに移り変わろうとし、
本家はバンとトラックのみに
整理されたパブリカを発見しました。
個体はガラス類などが荒らされた様子で
同じくボディーもボコボコにされているのが
かわいそうに感じます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/28 19:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(69)

バイオレットバン

日産自動車
バイオレットバン1400デラックス(VA10)

山梨県河口湖大橋付近にて(撤去済み)
2006年7月撮影

大学生で賑わう民宿・ペンション街の近くに
放置されていたバイオレットバンです。
ここも大学生が集う民宿だったので、
やんちゃな大学生にボンネット付近を
ボコボコにされてしまったのでしょうか。
そういえば、NAPSのエンブレム付きの車は
一時はワンサカと見れましたが、
単に探索を出来ていないとうのもあるのですが
最近はご無沙汰です。
【2009/08/27 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(9)
コロナマークⅡバン
DSC02103.jpg

トヨタ自動車工業
コロナマークⅡバン1600デラックス(RT67V-FD)

長野県峠の古戦場付近にて
2009年5月撮影

鈴木B360の親父が趣味の道中で見つけてくれた
コロナマークⅡバンです。
近くに首塚があったそうで、
街道からそれて、そこまで歩いている途中で
見つけてきました。
探検隊には無い発想で旅行をしているので、
毎度のことですが、ありがたいです。
トヨタさんにお願いをして、
マークXジオバンを造ってもらいたい1台となりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/26 20:14】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(8)
カローラバン
DSC02083.jpg

トヨタ自動車工業
トヨタカローラバン1100デラックス(KE16V-D)

長野県塩尻市にて
2009年5月撮影

前回のバスから少し日時は戻りまして、
探検隊は動かずとも・・・(6)の後の1台です。

木曽の難所をようやく越え、
市街地に近くなってきた果樹園地帯の
本人曰くの『旧中仙道沿い』にあったのは、
初代のカローラバンでした。
またもやありがたいライトバンで、
昼下がりなのか、真上から日を浴びて
気持ち良さそうに寝ていました。

探検隊は、冬眠中のこのカローラバンを見つけていたりします。
冬眠中だったのでそっとして置いたものを、
ダディーが撮影してきてくれるのは、
息もピッタリだなと感じさせられました。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/25 21:28】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(68)
フロンテ71

鈴木自動車工業
スズキフロンテ71
360デラックス(LC10ⅡD)

山梨県峡北地域にて
2007年7月撮影

果樹園のぶどう棚の下にいたのは、
ボンネットが剥ぎ取られた、フロンテ71でした。
71とは西暦1971年のことであり、翌年には
72が登場し、最後のマイチェンでは、
何故か丸目に変更するといった、
流れがありました。
末期のフロンテの方が、見た目一番古臭く感じます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/24 07:46】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(19)
ルーチェ
09082302_ML.jpg

東洋工業
マツダルーチェレガート4ドアピラードハードトップ
2000スーパーカスタム(E-LA4)

長野県上田地域にて
2006年9月撮影

マツダの高級車、ルーチェレガートが
遠目から見ると最近の車の不法投棄のように
ボコボコのグチャグチャにされていました。
この車は探検隊で初物なのでもう少し
形が残っていてくれたらなという出会いでした。
レガートといえば、テレビドラマ「探偵物語」で
工藤探偵のライバル松本刑事が乗ってきた
覆面車として有名です。

コメント:鈴木B360
【2009/08/23 19:58】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(67)
カローラ
09082202_C.jpg

トヨタ自動車工業
カローラ4ドアセダン
1300カスタムデラックス(KE70)

山梨県甲府盆地東部にて
2006年6月撮影

果樹園の下に置かれたライト周りが根こそぎ無い
4代目カローラのセダンを撮影しました。
意外に草ヒロ率の低い4代目カローラ。
原因はこのように腐りやすい車、故なのでしょうか。
特に前期型の丸目4灯は滅多に見ることがありません。

コメント:鈴木B360
【2009/08/22 08:59】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
梅雨空の山梨行(14)


ダイハツ工業
ダイハツミゼットMP4

山梨県甲府盆地東部にて
2009年7月撮影

果樹園仕様のミゼットが、
静かに檻の中に潜んでいました。
しっかりと保管されていると見るのが普通ですが、
鍵付きの倉庫にかくまわれているといった印象を受けました。

今回も、管理人の眼力が冴えました。
通り過ぎた後にUターンをして覗いてみると、
ベンチレーターが小さいではありませんか。
よく見るMP5とは違うと直ぐにわかりました。
場面としては控えめですが、
果樹園仕様のMP4ということで、
今回の探索の良い締めとなりました。

コメント:鈴木B360&管理人

これをもちまして、『梅雨空の山梨行』の連載は終了です。
【2009/08/21 22:02】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
梅雨空の山梨行(13)


日産自動車
ダットサンサニーバン1000デラックス(VB10-D)

山梨県甲府盆地東部にて
2009年7月撮影

行き止まりを承知の上で、
車通りの少ない田舎道を流すと、
なんらかの車が1台は必ずある。
探検隊は、その精神で
いつも訳の分からない道に入っていくのです。
長野ではそこそこ、山梨では山を道が途切れるまで登ってしまう、
今までそんなことを繰り返してきまして、
今回も初代サニーバンと当たりを引くことが出来ました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/20 07:26】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(18)
サンバー5バン

富士重工業
サンバー5ライトバン(K85)

長野県安曇野市穂高にて(撤去済み)
2007年8月撮影

歴代サンバーの中で探検隊史上
いまのところ1台きりの発見となっているのは、
この写真のサンバー5のバンモデルです。
グリルとバンパー以外は剛力サンバーと変わりない
近くで見ないと見逃してしまう、ある意味地味な1台です。
発見時も観光のサイクリングの真っ最中とあり、
500cc車としっかりと認識して撮影したわけではないのがミソです。
残念ながらつい先日に鈴木B360が撤去を確認ました。

コメント:管理人
【2009/08/19 11:49】 | 500 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(66)
サンバー5

富士重工業
スバルサンバー5トラック500(K75)
山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影

稀少な500ccモデルのサンバー5を、
山梨の山の奥のほうで見つけました。
もう一度行けと言われても無理なくらい曖昧なところでした。
昭和51年からたった1年しか造られなかったモデルなので、
高年式ですがミニキャブ5・ミニカ5・レックス5と同様にレア度MAXな1台です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/18 20:13】 | 500 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(12)

09080914_HJ.jpg

ダイハツ工業
ダイハツハイゼット
スライドバン360スーパーデラックス(S38V)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

ハッピードリンクショップの法則、またも的中。
今度はカラシ色の歌丸さん後期バージョンが
トランクを少し開けそこにいました。
最初はこの車は見えもしなかったのですが、
マジで喉が渇いたので、寄ってみて気づいた個体です。
ハッピードリンクにありがとうと言いたい1台です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/17 07:30】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(17)
いすゞBA

いすゞ自動車
いすゞBA

福島県南部にて
2006年6月撮影

雑草が生い茂る空き地に置いてあったのは、
車内のシートがすっきりと取り払われた、
いすゞの路線バスでした。
フロントガラスが無いためか、
もはや積極的な活用がされていない様子で、
車内がガランとしていた覚えがあります。
バスの本を見て型式を調べている時に、
当時のBAは中扉専用のタイプがあるものの、
前扉だけの写真を見出せませんでした。
【2009/08/16 18:11】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(11)


三菱ふそうバス
山梨県東部・富士五湖地域にて

09080310_TT.jpg

東洋工業
タイタン2トン積ディーゼル3000ダンプ(TA3H1D)

山梨県甲府盆地東部にて
2009年7月撮影

どうも前科者の探検隊です。
最初は福田元総理。次は小沢前代表。
今度は・・・。
旧道の峠の入口に共通項をもって
置かれていたのは、路線バスとしては
リアの印象が豪華なふそうバスと

石屋さんのタイタンダンプ。
草ヒロに8月30日の戦いのポスターを貼ると・・・。

コメント:鈴木B360&管理人


リアの通気孔の形状からいすゞのバスであるようです。
ボディーは川崎製でしょうか。
サイズからするとBU系で違いないようです。
1975年以前の型とは判りましたが、
年式の絞込みができませんでした。

8/19管理人追記
【2009/08/15 21:12】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(7)
DSC02497.jpg
DSC02499.jpg

いすゞ自動車
いすゞBA or BR

群馬県高崎・藤岡地域にて
2009年7月撮影

鈴木B360が見つけてきた同クラスのバスの
さらに古いものを、ダディーが見つけてきました。
趣味の街道歩きも今では群馬入りをしていて、
活躍はめまぐるしいものがあります。
今回のバスですが、顔やリアからすると、
1960年代半ばまでの個体であるように思えます。
発見したダディー曰く「何故こんな山奥に」という、
今日では車の到達が不可能なところにあったそうです。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:管理人
【2009/08/14 18:29】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2009(1)
いすゞBA

いすゞ自動車
いすゞBA

長野県佐久地域にて
2009年8月撮影

2009年の鈴木B360単独行シリーズのトップを飾るのは、
多数見つけたバスの中でもお気に入りの1台。
高原の快適なバイパスを走っていると、
貯水施設の脇に状態の良さそうなバスが置かれていました。
近づいてみても、鉄板の捲れがあった程度で、
サルベージも容易そうにみえた1台です。

明日の更新では、父は偉大であると感心した
バス個体をご紹介します。

写真撮影:鈴木B360
コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/13 22:15】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(10)

09080309_R.jpg

富士重工業
スバルR-2 360スーパーデラックス

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

この日の探索は、お互いの気持ちの中に
この個体があったら良いなという願いを持っていました。
で、ようやく見つけたときには初めてお互いで、
「この車を探しに来たんだよ」と発しました。
以前、高速道路の車中からこの丸っこいボディーを見つけ
いつかはと思っていましたが、
なかなか辿り着くことが出来なかった探検隊でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/12 07:16】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(65)

サニーキャブ

日産自動車
サニーキャブライトバン1200デラックス(VPC20)

山梨県甲府盆地にて
2007年3月撮影

これぞ正しく休憩車といえるサニーキャブが、
畑に堂々と置かれていました。
スライドドアが開け放たれ、
何時でも休憩しやすいようになっております。
グリルは悲しくもずれていました。
カルフォルニアミラーはオリジナルなのでしょうか?
かなり立派です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/11 17:24】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(16)
ハイエース
09081002_HA.jpg
09081003_HA.jpg

トヨタ自動車工業
トヨタハイエースデリバリーバン
スライドドアデラックス(PH10V-ED)

長野県松本地域にて
2006年9月撮影

昭和43年ごろのハイエースとしては
古めのバンが峠道の脇にいました。
運転席には溢れんばかりの草がいて
屋根を押し上げようとしています。
車体もスッポリとバンパーから埋まっており
草ヒロ歴の長さを感じさせます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/10 18:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(64)
ミニエース
09080902_MA.jpg
09080903_MA.jpg

トヨタ自動車工業
トヨタミニエースバン800デラックス(UP100V-D)

山梨県韮崎市中田町にて(撤去済み)
2006年12月撮影

UP型式の車なので、パブリカの血統を継いでいます。
エンジンも800CCであり、パブリカの箱バンともいえるでしょう。
この個体は車体が埋まっており、雑草で顔も満足に見れませんでした。
珍しいので出来れば全体を見たかったです。
残念ながら、昨年夏に撤去を確認しました。

コメント:鈴木B360&管理人


お知らせ

現在頂いているコメントへの返信は、
盆明けまでお待ちください。
【2009/08/09 18:17】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(9)

09080307_DW.jpg

ダイハツ工業
デルタワイドワゴン1600カスタム(TB11G)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

グタグタにされてしまったトヨタタウンエースワゴンの
OEM車、ダイハツデルタワイドワゴンが水田脇で朽ちていました。
ガラスは全て無く、ボディーは腐食し草が好き勝手しています。
デルタもタウンエースがノアになっても存続していましたが、
今日では絶版になり、寂しく思います。
この型を見ると、デルタを期待してしまう探検隊でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/08 20:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(8)


トヨタ自動車工業
コースター標準車(RU19)

山梨県甲府盆地にて
2009年7月撮影

09080305_CS.jpg

コースターデラックス(BU19-HBD)
山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

この日のマイクロはこのコースターのみでした。
標準車の方は2度目の撮影で、
最初は中古車屋の倉庫で全体が見えなかったのですが、
今回整理され全体を眺めてまいりました。
周りは片付けの末期のようで怖いです。
シングルタイヤなので古めかしく貴重だと思うのですが。
もう1台は、ダブルタイヤで、目を引いたのは
ドアが表裏逆で立てかけてありました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/07 20:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(7)


トヨタ自動車工業
トヨタカローラバン
1100デラックス(KE16V-D)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

初代カローラの後期モデルのライトバンを発見しました。
この探索では夕方にしてようやく昭和40年代の草ヒロに
辿り着くことが出来ました。
この草ヒロ、明らかに置かれた後に建てられたと
思われる民家の裏庭にあり、出すことが殆ど不可能な物件でした。
管理人の眼力に感謝です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/06 20:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
梅雨空の山梨行(6)


トヨタ自動車工業
トヨタハイエースロングバン(LH30V)


09080303_LA.jpg

トヨタ自動車
ライトエースバンデラックス(M20V)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

今回は割と状態の良い昭和50年代中頃の
トヨタの箱バンを2台相次いで見つけました。
ハイエースは現役を思わせるかのような
駐車っぷりで最初古いけど草ヒロとは思えませんでした。
物の見事に錆びたホイールキャップが印象的でした。
ライトエースはこの型は割と造っていた年数も
少ないので必然的に草ヒロも少ないです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/05 20:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(5)


いすゞ自動車
いすゞエルフ250
クレーン付トラック(TLD54PQ)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

お馴染みブルーのエルフです。
鈴木B360幼少の頃はガンガン造られていた車なので、
いるのが当たり前の存在でしたが、今となって
めっきり少なくなると、懐かしく思える車になってしまいました。
これと同じ車を近所の造園業者が持っていて、
同じようにクレーンが付いていたのを覚えています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/04 20:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(4)

09080312_MC.jpg

三菱自動車工業
ミニカ5ドア550GL(H11A)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

昭和59年登場の乗用車モデルの
ミニカが田んぼに落ちかけていました。
この型のミニカの草ヒロも数が少なく、
あったらすかさず撮りましょう。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/03 20:53】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨空の山梨行(3)
バネット
バネット

日産自動車
サニーバネット
ライトバン1400デラックス(VPC121)


0090802_V3.jpg

チェリーバネットライトバン
ハイルーフ1400GL(VPC121QGM)

山梨県東部・富士五湖地域にて
2009年7月撮影

どこに行ってもこのバネットには出会うことが出来ます。
今回も殆ど半日の探索でしたが、2台捉えることが出来ました。
1台は、高台に置かれていて、富士山の眺めも良いロケーションでした。
2台目は、バンなのにストライプの多い派手な個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/08/02 07:27】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ