![]() 日産自動車 ダットサントラック1600標準ボデー(J-720) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 山の斜面に車らしきものを見つけ、 探検してみると、この昭和54年頃の ダットサントラックがいました。 520や620を多数発見してきましたが、 よく考えてみると、この車の玉数が 少ないことに気づきました。 高年式のレア車として今後も捕獲できればと思います。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 ダットサンサニー4ドアセダン 1000デラックス(B10) 東京都西部にて 2006年6月撮影 住宅密集地の中に時間の止まったような空間にあったのは、 明らかにオールペンしたと思われる初代サニーの 昭和43年マイチェンモデルです。 物が散乱してB10には災難な事ですが、 これぞ都会派草ヒロといった感じでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ライフ4ドア360スーパーデラックス 長野県長野地域にて 2009年5月撮影 果樹園の一段低いところに、 初代ライフが埋もれているのを発見し撮影しました。 屋根にトタンが敷かれ、重石がのっけられ屋根の陥没を防いでいました。 そこを防ぐなら、周りの雑草からも助けてあげた方が良いように思いました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 マツダポーターキャブ360(KECA) 長野県上田地域にて 2009年5月撮影 サブロクのポーターが果樹園のど真ん中に 置いてあるのを見つけ撮影しました。 お疲れなのか、目の周りにくまができており、 なんとも気だるい雰囲気が漂っていました。 敷地のど真ん中ゆえに、ガラスなど悪戯されにくく、 さらに錆びるのを待つだけでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 シティ1200E(E-AA) 長野県上田地域にて 2009年5月撮影 車体が埋まりつつある初代シティの草ヒロを撮影しました。 シティも長野ではちょくちょく見かけ、すっかり旧車の仲間入りであります。 しかし、カブリオレなどはマニアさんがいっぱい持っているので、 草ヒロにはこのドノーマルなタイプしか見かけません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキフロンテ71 360 GO-W(LC10WGO) 長野県上田地域にて 2009年5月撮影 サビサビの昭和46年の水冷Wシリーズを謳ったフロンテが 少し草臥れた傾斜のある果樹棚の下に置かれていました。 この頃のスズキはキャリイといいフロンテバンといい角目ばかりで 他のメーカーに捕らわれない車造りをしていたのですね。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 新三菱重工業 三菱360ライトバンデラックス(LT21-4) 山梨県甲府盆地北部にて 2009年3月撮影 今回の甲府盆地探索の嬉しい発見は、 昭和37年~38年頃の三菱360ライトバンです。 紹介済みであるハイエースコミューターを撮影中に、 眼下にちょっとした箱が見え、なんとか到達してみると、 かわいいライトバンがご丁寧に、 道端のちょっとした隙間に入れられていました。 昼間には最初期型の三菱360を見つけていますが、 そちらは遠くから眺めただけでしたので、 ここぞとばかりに全方位を飽きるまで見てきました。 コメント:鈴木B360&管理人 これをもちまして、夏まで引っ張ってしまった 『春本番の甲府盆地から』の連載は終了です。 |
![]() 東洋工業 マツダB360ライトバンデラックス 山梨県甲府盆地東部にて 2009年3月撮影 明らかに最近設営されたビニルハウスの中に朽ちていたのは 昭和38年から製造されたB360のライトバンでした。 オーナーは後世に残す気なのか、保管状況に驚きな1台でした。 常にこのように開いている訳ではないのでしょうから、 偶然発見できたと言っても過言ではないでしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 本田TNⅢ360三方開き 山梨県甲府盆地中部にて 2009年3月撮影 果樹園仕様で屋根が切られ、荷台も側面を取られてしまった ホンダマークがでかい古いタイプのTNを発見しました。 果樹園仕様も、ここまで古い軽トラは少なく、 多少勿体ない感がしました。 TNもトミカなどでモデル化され、 人気のある車という事が分かります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタハイエース 山梨県甲府盆地北部にて 2009年3月撮影 見晴らしの良い所から遠くを眺めていると、 遠くにではなく、足元にハイエースがいました。 もう少しピントが甘かったならば、 なんとなくミニカーを置いたかのような写真に なってしまうところでしたが、 なかなか撮ろうと思っても撮れないアングルの 写真になったのではないでしょうか。 コメント:管理人 |
| ホーム |
|