fc2ブログ
09GW長野探索(24)
サンバー

富士重工業
スバルサンバーライトバン360
4ドアスーパーデラックス(K64)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

昨日の写真を拡大すると、この車が上の方にちょっとだけ見えます。
さらに発見は、この車がすとろんぐサンバーだということも、
解明する事ができました。
辛子色のサンバーといえば、
某棚田にいた個体のイメージが強いですが、
フロントマスクが取れると、
こうもスッキリした顔が現れるものとは
思いもよりませんでした。
個体としては、昭和47年頃の2代目の末期モデルになります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/30 07:28】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
09GW長野探索(23)
ホーミー&キャラバン

日産自動車
ニッサンプリンスホーミールートバン(B641A)
ニッサンキャラバンコーチデラックス(E20B)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

不鮮明な写真で申し訳ありませんが、
やや大きめなリンゴ畑のど真ん中に、
マイクロバス2台が置かれていました。
1台はとても貴重なホーミーで、近づけなかったのが残念でなりません。
もう1台は初期のキャラバンコーチ、こちらも遠目からですけど、
コンディション良好そうで、もっと見たかった個体です。
高速有鉛さんが好みそうな2台でした。
3台目は明日です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/29 09:10】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
09GW長野探索(22)
キャリイバン
キャリイバン

鈴木自動車工業
スズキキャリイバン360(L30V)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

遠くからミニキャブを見つけ、
さらにサンバーを見つけたその死角には、
こんな大物が隠れているではあーりませんか。
探検隊としては去年の11月に同型車を見つけたときには、
これは大事件だと言わんばかりに驚いていたのですが、
こんなにも早く再会でき、しかも間近で見れるとは、
あの時は想像だにしませんでした。
なんとも可愛い軽バンの個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/28 17:21】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
09GW長野探索(21)
サンバー

富士重工業
サンバーライトバン360スタンダード

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

ミニキャブELを見つけ横目でちらりと見ると、
見なれているものの、しかし大物な2代目
前開きサンバーも置いてありました。
1度で2度おいしい思いをしながら斜面を登ると、
さらにおいしい発見が待っていました・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/27 07:34】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
09GW長野探索(20)
ミニキャブEL
ミニキャブEL

三菱自動車工業
ミニキャブELバン360(LT30V)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

2~3回訪れた事のある地域でも、
目を凝らして下だけでなく上を見てみると、
こういったサブロクのバンも見つけられちゃうのが、
やはり聖地長野の醍醐味です。
何度行っても驚かさせてくれます。
ミニキャブでもEL好きな探検隊としては、
大好物が収穫でき、嬉しく思いました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/26 18:24】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(19)


日産自動車
ニッサンスカイライン
4ドアセダン1500デラックス(C10)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

最初上の方から白いセダンが見え、ブラボーコロナかべレットかなと、
道幅ギリギリの農道を下ってみると、大事なところのパーツを
根こそぎ取られたハコスカでした。
ボンネットは木の棒で支えられて全開でした。
何を意味するのか分かりませんが、奇妙な個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/25 20:36】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(18)
ハイゼット・アトレー

ダイハツ工業
ハイゼットクライマー4WD
550スーパーデラックス(S66)
アトレー4WD550LXタイプ(S66V)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

丘の上を走っていると眼下にハイゼットとアトレーの
追いかけっこを見つけることができました。
前期のトラックと、後期のバン。
仲睦まじげに遊んでいるようでした。
お揃いの前輪スチール後輪アルミホイールを履いており、
ペアルックで仲のよさをさらにアピールしていました。
お邪魔をせずに(わざわざ下に降りず)退散してきました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/24 07:23】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
09GW長野探索(17)
三菱360ピックアップ

三菱重工業
三菱360ピックアップ(LT22)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

土手のお花と同化していて、初期の三菱360の
トラックが置かれていました。
昭和36年登場のこの個体ですから、
東京オリンピックが開催されたときには、
これが元気良く走っていたのだから驚きです。
長野には昭和30年代の車も元気良く草ヒロしています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/23 18:05】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
09GW長野探索(16)
ライトエース

トヨタ自動車工業
トヨタライトエースバン1200デラックス(KM10V-D)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

全国かなりの数があると思われる、古い草ヒロのバンといえば
このライトエースが一番に出てくると思います。
この個体は、躍動感ある塗装のサビを全身に纏い、
幹線道路を眺めていました。
マスクはパッチリお目目と、あともうチョイで制覇される
ボンネットがとても印象的でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/22 07:35】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(15)
ボンゴワゴン

東洋工業
マツダボンゴワゴン4WD
ミドルルーフ1800GSX(E-SS88R)

長野県佐久地域にて

スペクトロン
スペクトロン

フォードスペクトロン4WD2000
ディーゼルターボXL-T
スタイリッシュルーフ(Q-SSF8RF)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

昭和58年頃のボンゴと、平成元年頃の姉妹車スペクトロンを
今回の探索で見つけちゃいました。
フロント部分が色あせするのがこの車の特徴なのでしょうか?
どちらもそんな状態になっていました。
両車とも高年式ですが、草ヒロとしての立地条件は最高でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/21 07:32】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
09GW長野探索(14)
シビックバン
シビックバン

本田技研工業
ホンダシビックバン1500デラックス

長野県上田地域にて
2009年5月撮影

初代シビックのライトバンが、果樹園の入口に顔を出していました。
辛子色というのも、あまりないようなカラーリングだと思いました。
角いまっ黄色なフォグランプがとても印象的でした。
初代シビックも大ヒットした割には、草ヒロ登場数が少ないです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/20 21:17】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
09GW長野探索(13)


本田技研工業
ホンダT360の荷台とパネル

長野県上田地域にて
2009年5月撮影

鈴木B360発見したとき、かなり悩みました。
どこかで見たようなプレスラインに
取って付けたかのようなパネル
そして、独特のカラーリング。
そうです、世界初DOHCを積んだ
スーパー軽トラT360です。
円らなテールで最終的には判断できました。

コメント:鈴木B360
【2009/06/19 07:23】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
09GW長野探索(12)
シャレード

ダイハツ工業
シャレード3ドア1000
ディーゼルTL(E-G11)
シャレード5ドア1000
ディーゼルターボCR(E-G100S)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

今となっては珍しいシャレードの2代目と3代目が並んでおかれていました。
リッターディーゼルを売りにしていた2代目、もちろんこの車もディーゼル車でした。
さらに3代目は進化したディーゼルターボを搭載していました。

コメント:鈴木B360
しかし、馬力は50馬力と経済性重視なのが見て取れます。
【2009/06/18 20:04】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
09GW長野探索(11)
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースロングバン1800(RH31V)

長野県佐久地域にて

ハイエース
ハイエース

ハイエースワゴン2000カスタム(RH22G)
長野県長野地域にて
2009年5月撮影

ハイエースバンといえば白、そしてハイエースワゴンといえば茶。
2代目ハイエースが今回の探索でも出揃いました。
初期の探検の頃は、意外にもいなかったのに、
今となって目立つ存在になってきました。
茶のハイエースは復活してローダウンになって
本牧に現れそうな感じなくらい綺麗でした。
またJAFのバッチの付け所が素敵でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/17 18:39】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
09GW長野探索(10)
バイオレット
バイオレット
バイオレット

日産自動車
ニッサンバイオレット
2ドアセダン1400デラックス(J710)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

国道から川向こうに白いハードトップが見え、
ケンメリかと探してみると、斜面に埋もれた
初代バイオレットでした。
状態はパーツの欠品が目立ちましたが、
車の希少性から良いご褒美をもらえたような気がしました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/16 18:02】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(12)
サニークーペ
サニークーペ

日産自動車
ダットサンサニー1200 2ドアクーペGX(B110GK)

静岡県東部にて
2007年7月撮影

1970年に登場したB110型のスポーツグレード
GXクーペの草ヒロを発見しました。
ピントがアジサイに合っているのは
管理人の趣味で、他の写真を失念していました。
色はモスグリーンが白に塗り替えられたものと
思われ、錆びも出てきていますが
ボディーの状態はそれなり良いと思われます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/15 07:33】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(11)
ライトエーストラック

トヨタ自動車工業
ライトエーストラック
1200デラックス高床三方開(KM10-BD)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

木立の小道にポツンと置かれていたのは、
ご存知ライトエースの珍しいトラックでした。
悲しいことに荷台や車内に不法投棄の
家電などが詰め込まれていて、
これさえなければ良い佇まいだったのですが、
トラックの荷台をフルに活用されてしまった
不運なライトエースでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/14 16:05】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(10)
マークⅡワゴン
マーク?ワゴン
マーク?ワゴン

トヨタ自動車工業
マークⅡワゴン2000デラックス(RX28-KD)

長野県長野地域にて
2006年11月撮影

探検隊としてはこの1972年頃のマークⅡは初物で、
発見当時は白のライトバンとばかり思っていましたが、
調べてみるとステーションワゴンということで、
しかもマスクの形状から前期型とわかりました。
顔ははっきりと見えませんでしたが、
倉庫として使っているためリアはきちんと拝め、
フォルムはこの年代の特徴が出ていて
美しさを感じるものでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/13 21:53】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
メールアドレス変更のお知らせ
プロバイダの切り替えが完了しました。
それに伴い、メールアドレスが変更となります。

新しいメールアドレスは下記のものになります。
mail.jpg
迷惑メール対策の為、画像になっておりおます。
【2009/06/12 20:31】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(9)
マークⅡ
マークⅡ

トヨタ自動車
マークⅡ4ドアハードトップ
2000グランデツインカム24(GX61)

長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

通称イーグルマスクの61マークⅡの純正ドアミラー付きの
最終型が畑の隅に置かれていました。
タイヤが無く動かされないようにしてありました。
車内は倉庫になっておらず、現役当時の様子で
ボディーも磨けばピカピカになるくらい、
大切に草ヒロされている個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/12 15:26】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(8)
ミニカピック

三菱重工業
三菱ミニカピック360

神奈川県三浦郡にて(撤去済み)
2006年4月撮影

古い造りのGSの裏に
このミニカピックが置かれていました。
多分色はオリジナルではなく後塗りで、
その際にエンブレムやフックなどが抜かれ、
湘南のイメージに合わせて
乗っていたものだと思います。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/11 08:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(7)
サニーキャブバン

日産自動車
ニッサンサニーキャブ
ライトバン1200デラックス(VPC20)

岩手県中部にて
2006年7月撮影

錆び止めの塗装にさらに錆びた所には
ガムテープなどで補修が施されているところなどは
オーナーのこの車(倉庫?)に対する
思いを感じさせてくれます。
今となっては、珍しいスパイクタイヤを
履いていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/10 16:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(6)
チェリーキャブライトバン
チェリーキャブライトバン

日産自動車
ニッサンチェリーキャブ
ライトバン1000デラックス(VC20)

群馬県前橋桐生地域にて
2006年5月撮影

チェリーキャブの一番古いモデルを見つけました。
探検隊馴染みの地域の店のバンが、
なぜ群馬の土地に根付いてしまったのかわかりませんが、
今となっては草ヒロを謳歌しています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/09 18:23】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(5)


プリンスライトコーチ
長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

家畜の飼育場に置いてあったのは
道路にお尻を向けたライトコーチでした。
防疫の関係から接近を厳に禁じられ、
道路から望遠で撮影しました。
ということは、荒らされる心配は無い故に
綺麗な状態のまま残っていると思います。
カラーリングが、日産サービスかナショナルカラーに見えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/08 07:13】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(4)

09060405_DV.jpg

三菱自動車
デリカ75ライトバン1400デラックス

長野県佐久地域にて
2006年12月撮影

ノスヒロの「ボクの錆自慢」のコーナーに投稿できそうなくらい
見事にコンガリしているデリカを見つけました。
どうせならデリカに収納すればいいのにと思うくらい
周りにモノが散乱していました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/07 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(3)


東洋工業
マツダカペラロータリークーペ(S122A)

長野県にて
2007年5月撮影

犬のうるさい果樹園のボンゴバンのさらに奥に
初代カペラのロータリークーペもいました。
こちらも車体が埋まっており、フロントマスクは
草木に覆われ、ウィンカー穴から草が
飛び出していました。
オレンジカラーに白のストライプ。
スポーツカーの匂いが漂う個体です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/06 08:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(2)

09060403_VV.jpg

東洋工業
マツダボンゴバン

長野県佐久地域にて
2006年12月撮影

09060408_VV.jpg

マツダボンゴバン
長野県にて
2007年5月撮影

2台の初代ボンゴバンを蔵出し。
1台は、牧場の多い谷あいの溝にはまっていました。
何故かサブロクのナンバーを付けており
朝方で薄暗いこともあり、なんとも気味の悪い草加減の
イメージのある個体でした。
もう1台は白と赤のツートン、国道沿いのにぎやかな場所で、
うるさい犬達に吠えられながらも、撮影したボンゴバンです。
この2台にも共通してますが、ボンゴバンの個体は
ボディーより下が埋まっているのをみかけます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/05 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(1)


いすゞ自動車
いすゞライトバス(BLD20)

長野県佐久地域にて
2006年12月撮影

いすゞの古いエンブレムの付いたライトバスを、
有名な高原リゾートで発見しました。
車内は全てのシートが取り払われ、
代わりに自由にイスが置いてあり、
休憩室に姿を変えていました。
リアの1枚を除き、ガラスがあるので
それなりに雨風が凌げるようになっています。
ダッシュボードにジャーニーのエンブレムが付いていました。

コメント:鈴木B360&管理人

最新探索分の記事作成が遅れている為、
過去探シリーズを装いを新たに登場させました。
(といってもⅣがⅤに変わっただけですが)
【2009/06/04 08:31】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春本番の甲府盆地から(13)


トヨタ自動車工業
タウンエースワゴンハイルーフ
1800スーパーエクストラ(TR15G)

山梨県甲府盆地北部にて
2009年3月撮影

夕暮れの迫る、なんとも風情のある木々に囲まれた、
土色のタウンエースワゴンを下山中に発見しました。
タイヤは埋まっているものの、走り出しそうなくらい
程度がよかったです。車は、昭和54年のモデルです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/03 21:48】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
春本番の甲府盆地から(12)

09053006_AL.jpg

鈴木自動車工業
スズキアルト550(SS30V)

山梨県甲府盆地南部にて
2009年3月撮影

ついに30周年を迎えたスズキのアルトです。
その記念すべき年に、草ヒロも見つけることができたのでご紹介します。
当時アルトはバンの部類で、フロンテが乗用車タイプでした。
顔は全く変わらず、ドアの数の違いでありました。
今は、スズキの主流は、なんとかRですが、是非、
フロンテとの橋渡しとなったアルトが、今年のフルチェンで
盛り上がって欲しいと思いました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/02 23:17】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ