![]() 富士重工業 サンバー3ドアライトバン360 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 ツタまみれの2代目前開きドアのサンバーバンを、 管理人の鋭い目が発見しました。 1段低いところにあり、遠くからの撮影にはなりましたが 左半分屋根を含めて綺麗に崩壊しておりました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットバン360(S38V) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 全崩壊な歌丸ハイゼットのバンモデルを、山道の途中で発見しました。 斜面で傾いて置いてあったのが運の尽きで、 大雪でこのような形に崩壊したようです。 類を見たことがないくらい無残な形に変わっていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 ポーターキャブ550三方開(PC4D) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 ポーターを、久しぶりに草ヒロしているのを見かけたので、撮影をしました。 見れば見るほどアッサリな顔付きで、古くもなく新しくもなく、 シンプル過ぎるほど変わらなかったトラックです。 年式は昭和54年頃のものなのにも関わらず、程度は極上、スグ乗れます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 ボンゴマルチバンハイルーフ4ドアカスタム(BA2U8V) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 ライトバンとしては珍しいフラットローのタイヤを身につけた、 果樹園の草ヒロでも珍しいボンゴマルチバンを撮影しました。 角目なので後期バージョンの昭和56年ものでした。 倉庫としてお勤めをし、草ヒロの車体を埋めるといった醍醐味を 高年式ですがキチンと味わっていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバル360セダン 埼玉県利根川南部にて 2008年11月撮影 古い修理工場が、脇道に入ると すぐにあったので目の前を通ってみると、 まずこのてんとう虫が目に付き、 他にもてんとう虫や巨泉ハイゼットや R-2などサブロクがゴロゴロいました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ![]() 日産自動車 ニッサンチェリークーペ1200X-1・L(KPE10TKNQ) 長野県木曽地域にて 2009年3月撮影 今回の親父の二度の趣味旅行の中で、 ピカイチなのは、このチェリークーペではないでしょうか。 程度もソコソコで、レザートップはチリチリに破れて、 さらには変なドアミラーやスパイクタイヤが装備され、 年代を感じさせる個体でした。 写真撮影:鈴木B360’s ダディー コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日野自動車工業 日野RL中型バス 埼玉県利根川南部にて 2008年11月撮影 水田の真ん中の2~3軒家がある場所に 遠くからこのバスが見えて近づくと なんとラジコンカーのサーキットでした。 そしてこのバスは事務所兼看板として 置かれたようで屋根まで付いて 大切に置かれていました。 残念ながらサーキットのほうは 営業していない様子でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンスカイライン4ドアセダン2000GT(C10) 埼玉県利根川南部にて 2008年11月撮影 ハコスカが古い民家の前にある休耕地に置いてありました。 スカイラインのお決まりのコースで、 この車も他の車の部品取りとして余生を過ごす事になった様子です。 シートはおろかエンジンすら抜きとられているようで 完全な抜け殻になる日も近いです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサンシビリアン(C340型) 長野県木曽地域にて 2009年3月撮影 道祖神の傍らにこのマイクロがあったそうです。 カラーリングからシビリアンでも少し古めのモデルのような気がします。 ただ、小窓が少し開いているのと、縁起物の達磨さんが色褪せてあることが 不気味な感じがします。 写真撮影:鈴木B360’s ダディー コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 マツダキャロル360 4ドアデラックス(KPDA) 茨城県南部にて 2008年10月撮影 国道沿いの旧車を集めている喫茶店の 一番表に停めてあったのが 昭和41年にマイナーチェンジを施したキャロルでした。 探検隊としてもこのような状態の キャロルは珍しく、写真を撮り紹介しました。 ちなみに、隣にいるのはホンダN-Ⅲで さらに隣はホンダZでした。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキフロンテバン360デラックス 長野県安曇野にて 2009年1月撮影 昼間に続き、探索終了間際の夕方にも 特徴的なフォルムのフロンテバンを発見しました。 昼間の個体に比べるとサビも広範囲で浮いていて、 状態は悪いように見えますが、 割れたリアの窓にトタンが掛けられるなど、 オーナーの愛着を感じました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバルレックス550バンスタンダード(K44) 長野県安曇野にて 2009年1月撮影 昭和52年登場のスバルレックス550を見つけましたが、 年式の割に余りの朽ち方に驚きました。 ボンネットには置石やビニール、屋根は朽ちているのか シートが被され曲がっていました。 倉庫になるなら、レックスよりサンバーと考えたかもしれません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 三菱自動車工業 ミニキャブW三方開360スタンダード(T131) 長野県佐久地域にて 2009年5月撮影 サブロクの目の大きいミニキャブトラックを発見しました。 昭和48年にライトが大きくなり、その大きなお目目で 行き交う車を見つめていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 タウンエースワゴン1600カスタム(TR11G) 長野県塩尻市にて 2009年1月撮影 雪化粧の長野によく似合う、白のタウンエースワゴンを見つけました。 ライトはないものの、とても良いコンディションで置かれていました。 またカーテンやホイールキャップもついていました。氷柱が寒さを感じさせます。 コメント:鈴木B360 |