fc2ブログ
08善光寺平探索(64)

090525019_COL.jpg

三菱重工業
三菱コルト1000Fバンデラックス

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

ついにこの日が来てしまいました。
我々もこの車に魅了され、何度も足を運んでは癒され
草ヒロギネスブックがあるとしたならば、
表紙に飾りたい1品であったこのコルトが、
麓の元気な解体屋に運び込まれたとは・・・。

090525017_KKKK.jpg

我々が訪れたときにも数台の元草ヒロ車と思われる、
シルビアやラムダ、それに910にビートルといった
今の解体屋にはおかしい年代の車が重なって潰されていて、
嫌な気持ちにさせられたのを、今も鮮明に覚えています。
あの山に、このコルトも入ったと思うと泣けてきます。

コメント:鈴木B360&管理人

この記事をもって長く引張ってきた
「08善光寺平探索」の連載は終了です。
【2009/05/31 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08善光寺平探索(63)


富士重工業
サンバー3ドアライトバン360

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

ツタまみれの2代目前開きドアのサンバーバンを、
管理人の鋭い目が発見しました。
1段低いところにあり、遠くからの撮影にはなりましたが
左半分屋根を含めて綺麗に崩壊しておりました。

コメント:鈴木B360
【2009/05/31 12:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(62)
09052504_H.jpg


ダイハツ工業
ハイゼットバン360(S38V)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

全崩壊な歌丸ハイゼットのバンモデルを、山道の途中で発見しました。
斜面で傾いて置いてあったのが運の尽きで、
大雪でこのような形に崩壊したようです。
類を見たことがないくらい無残な形に変わっていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/31 06:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(61)


東洋工業
ポーターキャブ550三方開(PC4D)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

ポーターを、久しぶりに草ヒロしているのを見かけたので、撮影をしました。
見れば見るほどアッサリな顔付きで、古くもなく新しくもなく、
シンプル過ぎるほど変わらなかったトラックです。
年式は昭和54年頃のものなのにも関わらず、程度は極上、スグ乗れます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/30 16:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(60)


東洋工業
ボンゴマルチバンハイルーフ4ドアカスタム(BA2U8V)

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

ライトバンとしては珍しいフラットローのタイヤを身につけた、
果樹園の草ヒロでも珍しいボンゴマルチバンを撮影しました。
角目なので後期バージョンの昭和56年ものでした。
倉庫としてお勤めをし、草ヒロの車体を埋めるといった醍醐味を
高年式ですがキチンと味わっていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/30 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(59)


三菱自動車工業
ミニカ55バン550スタンダード(A105V)

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

ついに、ライトバンモデルの果樹園仕様が現れてしまいました。
ミニカ55を綺麗にカットして、座席も運転席を残し全てを取り払う、
その根性に脱帽しました。
現役を退いてから、数年経っているのが惜しく、
今も現役でしかも走っているのを目撃したならば、
笑い転げていることでしょう。
ドアがないので石原裕次郎のようにカッコよく飛び乗る事ができませんね。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/29 16:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(58)
090525015_C.jpg

日産自動車
キャラバンディーゼル長尺ライトバンデラックス5ドア(E20)



キャラバンライトバンCT(E23)
長野県長野地域にて
2008年11月撮影

キャラバン2連発です。
1台目は初代のロングバンモデルで、消した後は有りますが
ニッサンフォークリフトのサービスカーでした。
西部警察の地方ロケを見ると、
時々サービスカーが捜査に協力をして登場します。
まさに、このカラーリングだったので懐かしいです。
2台目は2代目であってかなりのサビを受けていました。
E23は鉄板が薄いのか、かなりのサビを受けている車が多い気がします。
数年前までダイヤペットで、まだこのモデルが売られていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/29 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(57)

09052502_VV.jpg

日産自動車
サニーバネットコーチ標準ルーフ2000SGL(C120)


09052501_V.jpg
09052507_V.jpg

サニーバネットライトバンロング5ドア1500デラックス(C121)

09052510_V.jpg

ダットサンバネットライトバン
標準ルーフ4ドア1500デラックス(C122)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

バネット3連発です。
どの地域に行っても、このバネットには遭遇でき、今回も撮れました。
その中から、1台目は屋根がものの見事に陥没しているコーチと、
2台目はホテルの窓からも見えた、1日目のゴール間近に捉えた
割と珍しいロングバンで、3台目はダットサンチャンネルのバネットでした。
今回は、排気量のない2灯には遭遇しませんでした。
個人的には、コーチの厳つい角目が哀川翔に似ているようで好みです。

コメント:鈴木B360
【2009/05/28 16:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(56)


トヨタ自動車工業
ハイエースデリバリーバンデラックス4ドア(RH11V)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

小高い丘の上のほうに、奇妙な色をした初代ハイエースの後期バンを捉えました。
数多くの初代ハイエースバンを見てきたなかでも、
道路端でゆっくりと鑑賞できましたが、
タイヤ無しで状態が悪い個体でした。
排水路の工事が、ハイエースがいるために滞っているのが、
写真を見て初めて気づきました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/28 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
鈴木B360単独行2008(23)


トヨタ自動車
トヨタマークⅡ4ドアハードトップ
2000GTツインターボ(GX71)

茨城県平将門由来の地にて
2008年11月撮影

レトロな看板が泣かせてくれる
中古車センターの一番隅に、
何年も売れずに展示されていたのは
71マークⅡのGTツインターボ。
ガラスに貼ってある謳い文句は、
「5速ミッション」で価格は「応談」という
入庫当時は随分と構えた車だったようで、
それが災いして半草ヒロになっています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/27 16:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(55)
09052501_F.jpg

鈴木自動車工業
スズキフロンテバン360スタンダード(LS10)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

昭和44年登場のフロンテバンの初期顔の個体に早朝遭遇しました。
毎年のようにグリル形状が変更され、現代の商用車にはないバイタリティに
溢れていた時代の意気込みが感じられました。
この個体には、いろんな物が載せられたり、囲まれたり、ラジバンダリ(爆)
LS10のフロンテにしては、かなりの顔面の朽ち様でした。
まわりの環境的に湿気が多く、仕方ないのかもしれませんが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/27 08:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2008(22)


富士重工業
スバル360セダン

埼玉県利根川南部にて
2008年11月撮影

古い修理工場が、脇道に入ると
すぐにあったので目の前を通ってみると、
まずこのてんとう虫が目に付き、
他にもてんとう虫や巨泉ハイゼットや
R-2などサブロクがゴロゴロいました。

コメント:鈴木B360
【2009/05/26 16:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(6)
DSC01851.jpg

DSC01852.jpg

日産自動車
ニッサンチェリークーペ1200X-1・L(KPE10TKNQ)

長野県木曽地域にて
2009年3月撮影

今回の親父の二度の趣味旅行の中で、
ピカイチなのは、このチェリークーペではないでしょうか。
程度もソコソコで、レザートップはチリチリに破れて、
さらには変なドアミラーやスパイクタイヤが装備され、
年代を感じさせる個体でした。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/26 08:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行2008(21)


日野自動車工業
日野RL中型バス

埼玉県利根川南部にて
2008年11月撮影

水田の真ん中の2~3軒家がある場所に
遠くからこのバスが見えて近づくと
なんとラジコンカーのサーキットでした。
そしてこのバスは事務所兼看板として
置かれたようで屋根まで付いて
大切に置かれていました。
残念ながらサーキットのほうは
営業していない様子でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/25 16:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(5)

DSC01848.jpg

ダイハツ工業
ハイゼット55ワイドスライドバン
550スーパーデラックス(S60VD)

長野県木曽地域にて
2009年3月撮影

フロントに鉄サビが流れているハイゼット55ワイドを
発見し撮影してきてくれました。
やっと理解を得たのか、この年式の車でもキチンと写真をフロントや
リアも含めて撮ってきてくれるようになりました。
親父の今後の活動にも期待が持てる1台になりました。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/25 08:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行2008(20)


日産自動車
ニッサンスカイライン4ドアセダン2000GT(C10)

埼玉県利根川南部にて
2008年11月撮影

ハコスカが古い民家の前にある休耕地に置いてありました。
スカイラインのお決まりのコースで、
この車も他の車の部品取りとして余生を過ごす事になった様子です。
シートはおろかエンジンすら抜きとられているようで
完全な抜け殻になる日も近いです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/24 16:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(4)


日産自動車
ニッサンシビリアン(C340型)

長野県木曽地域にて
2009年3月撮影

道祖神の傍らにこのマイクロがあったそうです。
カラーリングからシビリアンでも少し古めのモデルのような気がします。
ただ、小窓が少し開いているのと、縁起物の達磨さんが色褪せてあることが
不気味な感じがします。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:鈴木B360&管理人

【2009/05/24 08:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2008(19)


東洋工業
マツダキャロル360 4ドアデラックス(KPDA)

茨城県南部にて
2008年10月撮影

国道沿いの旧車を集めている喫茶店の
一番表に停めてあったのが
昭和41年にマイナーチェンジを施したキャロルでした。
探検隊としてもこのような状態の
キャロルは珍しく、写真を撮り紹介しました。
ちなみに、隣にいるのはホンダN-Ⅲで
さらに隣はホンダZでした。

コメント:鈴木B360
【2009/05/23 16:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
雪の松本盆地にて(45)


ダイハツ工業
ダイハツコンパーノスパイダー1000(F40K)
日産自動車
ダットサンピックアップ1500デラックス(UN620)


09051216_P.jpg

トヨタ自動車工業
パブリカ800デラックス(UP20-D)

長野県安曇野にて
2009年1月撮影

1日の草ヒロ探索を終え、直近のインターを目指していると
なんとついている事に古い修理工場にこの豪華な3台の顔ぶれ。
疲れも少し吹っ飛びました。
コンパーノスパイダーは多分畑では見られないと思うので
このような状態でも珍しいのではないでしょうか。
顔から推測すると古いタイプと思います。
パブリカとダットサンの顔は、
きちんと拝めなかったのが残念です。
ダットサンはトミカでもモデル化したダブルピックでした。

これをもちまして「雪の松本盆地にて」の連載は終了です。

コメント:鈴木B360&管理人

09051217_C.jpg

ダイハツ工業
ダイハツコンパーノスパイダー1000(F40K)

トヨタ博物館にて

【2009/05/23 08:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
鈴木B360単独行2008(18)


いすゞ自動車
いすゞエルフ250フラットロー(TLD23)

茨城県南部にて
2008年10月撮影

昭和50年代前半のの3代目エルフが
事故車に囲まれこの車だけが
場違いのように浮いていて
可哀想だったので写真に収めました。
鈴木B360が小さい頃は、街のそこいらじゅうに
この青いエルフが走り回っていた記憶があります。
当時の感じ方としてはトラックと言えばこれというくらいに、
小型トラックを席捲していました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/22 18:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
雪の松本盆地にて(44)

09051214_F.jpg

鈴木自動車工業
スズキフロンテバン360デラックス

長野県安曇野にて
2009年1月撮影

昼間に続き、探索終了間際の夕方にも
特徴的なフォルムのフロンテバンを発見しました。
昼間の個体に比べるとサビも広範囲で浮いていて、
状態は悪いように見えますが、
割れたリアの窓にトタンが掛けられるなど、
オーナーの愛着を感じました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/22 08:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(9)

090509019_H.jpg

ダイハツ工業
ダイハツハイゼットトラック360(L35)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

昭和40年代初頭の、かわいいボンネットタイプの
ハイゼットトラックが綺麗に整備された果樹園に
カッコよくタイヤを斜めって置かれていました。
ボンネットフードが無いものの、ねずみ色がとてもよい状態を
物語っていて、右サイドのパネルを何らかで引っ掛けたのか
曲がっているのも愛嬌に見える、よい個体を撮影できました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/21 16:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
雪の松本盆地にて(43)


富士重工業
スバルレックス550バンスタンダード(K44)

長野県安曇野にて
2009年1月撮影

昭和52年登場のスバルレックス550を見つけましたが、
年式の割に余りの朽ち方に驚きました。
ボンネットには置石やビニール、屋根は朽ちているのか
シートが被され曲がっていました。
倉庫になるなら、レックスよりサンバーと考えたかもしれません。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/21 08:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(8)


トヨタ自動車工業
トヨタライトバス(RK170B)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

この地域には何気なくこのような探検隊の好物でもある
古いマイクロバスが点々と置かれていました。
他の車は後々ご紹介します。
さて、今日紹介するのは、勝沼の入口にあった
有名なライトバスと同じカラーリングの
荒川ボディーの個体でした。
中はスモークやカーテンで仕切られており
厳重な倉庫、あるいは休憩室であることが伺えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/20 16:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
雪の松本盆地にて(42)

09051209_T.jpg

トヨタ自動車工業
ライトエースジャストロー
ハイルーフバン1300スーパー(KM20V)
長野県安曇野にて
2009年1月撮影

黄緑色の2代目ライトエースバンが果樹園地帯の畑地に置かれていました。
車内は藁とダンボールの積載して、倉庫として使われているのがわかります。
初代も多いですが、この頃探検隊は2代目の発見率が増えてきました。

コメント:鈴木B360&管理人


お知らせ

管理人のネット環境が悪化している為、
ブログの閲覧すらままならならず、
コメントの返信が滞っていること、お詫び申し上げます。
6月初旬には正常化したいと思っております。
【2009/05/20 08:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
09GW長野探索(7)


三菱自動車工業
ミニキャブW三方開360スタンダード(T131)

長野県佐久地域にて
2009年5月撮影

サブロクの目の大きいミニキャブトラックを発見しました。
昭和48年にライトが大きくなり、その大きなお目目で
行き交う車を見つめていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/19 16:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
雪の松本盆地にて(41)

09051211_T.jpg

トヨタ自動車工業
タウンエースワゴン1600カスタム(TR11G)

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

雪化粧の長野によく似合う、白のタウンエースワゴンを見つけました。
ライトはないものの、とても良いコンディションで置かれていました。
またカーテンやホイールキャップもついていました。氷柱が寒さを感じさせます。

コメント:鈴木B360
【2009/05/19 08:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(6)



日産自動車
ニッサンホーミーコーチデラックス(KPSE22GA)

長野県上田地域にて
2009年5月撮影

畑に屋根だけがかなり茶けた
プリンス系で販売されていたホーミーコーチを発見し撮影しました。
メッキミラーや、ハーフキャップにホイールリングといった
アイテムが揃っており、豪華なエンブレム類もフロントに
堂々と残されておりました。
この車に乗って、ETCを付けてGWを満喫したかったです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/18 16:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
雪の松本盆地にて(40)

09051207_CM.jpg

鈴木自動車工業
スズライトキャリイトラック360(L20)
三菱自動車工業
三菱ミニキャブELトラック360(T130)

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

塩尻の果樹園に珍しい軽トラ2台の競演を見ることができました。
スズライトの方は昭和40年代前半で、ミニキャブELは昭和46年なので
乗換えがわかります。
朽ち方が凄すぎて、ガラスが残っているのが不思議です。
荷台は過積載で2台とも腰が抜けたように崩れています。
探検隊的に、ミニキャブの角目トラックは、5より珍しいです。
さらにスズライトはバンばかりで、トラックはお初でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/18 08:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
春本番の甲府盆地から(10)


三菱自動車工業
ミニキャブトラック三方開4WD550マイティ(U15T)

山梨県甲府盆地北部にて
2009年3月撮影

片目をなくした昭和62年頃のミニキャブトラックを
撮影し、季節物なので少々手遅れですがご紹介します。
こういった果樹棚を見かけると、漠然と殆ど全てがぶどう棚なんだなと考えていましたが、
ぶどうには花が無い時期なのに咲いている棚を何箇所か見かけ、
農家の人に尋ねたところ、プラムの花と教えてもらいました。

コメント:鈴木B360&管理人

【2009/05/17 16:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ