![]() ![]() 日産自動車 ニッサンキャラバンコーチデラックス(KPSE21A) 長野県上田地域にて 2009年5月撮影 棚田の名所にキャラバンコーチがひっそり置いて有りました。 状態も良く、白が映えていました。 この頃、探検隊はバンよりもコーチを見つける確率が 高くなったような気がします。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 新三菱重工業 三菱360バン(LT21) 山梨県甲府盆地西部にて 2009年3月撮影 三菱360を住宅も混在する果樹園の隅の方に やや傾きかげんで置かれていたのを見つけ、 近寄ってみると、一番古い昭和36年の物であったので かなり喜びを持って撮影をしました。 ガラスははまっているものの、車体の下部は どえらく朽ちており、運転席のドアなどは 子猫が入れるくらいに穴が開いていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 愛知機械工業 コニー360ワイドトラック一方開(AF11) 長野県安曇野にて 2009年1月撮影 このような珍車が何気なく、かつ綺麗な状態で置かれているのは 長野の醍醐味であります。 雪に演出されたかのような綺麗な白のボディーの美しいコニーワイドトラック。 思わず溜息が漏れるくらい素晴らしい個体でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 カリーナ2ドア(TA10系) 山梨県甲府盆地西部にて 2009年3月撮影 初代カリーナの2ドアタイプが、果樹園の下でモノが寿司詰め状態で 置かれており、農薬被害でボディーもボロボロになっており、 痛々しさが御覧の通り溢れ出している個体でした。 果樹園に2ドアタイプは珍しかったので撮影はしましたが、 欲を言えば、もう少し原型を留めたいて欲しかったです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 カローラバン1200(KM18V) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 大きな温泉施設の前の果樹園で農薬によって このようにひどい状態になってしまった初代のカローラバンがありました。 石がボンネットも無いのに何の為に置かれているのか意味不明で 農耕機などぶつけたのかフロントはものの見事にへしゃげてます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツフェロー360(L37) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 トタンの壊れかけた物置の横に完全にバラバラになっている L37フェローが置いてありました。 顔はライトしかなくドアも取れ、前部が浮いていました。 後には農耕機のタイヤが置かれていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 フェローMAXバン360(L38V) 長野県松本盆地西部にて 2009年1月撮影 オールドタイマーでも取り上げられた廃車体を発見しました。 発見のときは気づかず、家に帰って本を見て同じものとわかりました。 グリルが無く何故かそこにはこの車のホイールキャップが挟まっていました。 なぜか管理人は撮影時お尻を強打するもカメラは無事でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ダイハツ工業 ダイハツフェローMAX360スタンダード(L38S) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 白いボディーにコケの絨毯が敷かれ かなりの歳月置かれていたのを物語っています。 こんなにも分厚くなったコケが繁殖しているのも珍しく思います。 グリルにはめ込まれたフォグランプがスタンダードな ボディーにも関わらず目立ってカッコ良いです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 マツダグランドファミリアバンLX 山梨県甲府盆地西部にて 2009年3月撮影 ねずみ色のグランドファミリアバンが果樹園のど真ん中で 倉庫として活用され、テールゲートが半開きでした。 それもそのはず、近くで2人の御婦人が農作業の真っ最中でした。 長野の2台の同型車が姿を消したので、 山梨のこの新規物件がうれしく思いました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 東洋工業 ファミリア5ドア1300スーパーカスタム(FA4TS) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 昭和52年頃の黄色いファミリアが河川敷の畑に置かれていました。 目立つ色なのですぐに発見できました。 ライトとグリルが無く、右後部が何回かに分け当てられた痕がありました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 ストリート4WD550X(HH2) ![]() TNアクティ4WDトラック550スーパーデラックス(TC) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 山の上の決闘。 そういったタイトルがすぐに思いついた写真で、 トラックがバンに何でアクティーの名を捨てたのかと 怒っている、そんな感じが写真から伝わって もう一戦交えたのか、トラックは右目を、 バンは頭を負傷しておりました。 コメント:鈴木B360&管理人 ![]() |
![]() 鈴木自動車工業 アルト3ドア550フルタイム4WD Pe-S(CP11S) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 遂に、探検隊史上初の2代目アルトの登場です。 ボンバンだった形から一変して バブルの匂いをさせる形に成りました。 このモデルにはスライドスリムといった、 現在のポルテのあのドアの元となった仕様もありました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 シビック15003ドア25R(E-AH) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 昭和58年の通称ワンダーシビックが果樹園に草ヒロしていました。 ガラスは白くコラージュされ、ホイールは当時のアコードのモノを付けていました。 当時はセダンやシャトルさらにはバラードやCR-Xといったラインアップがありましたが 圧倒的にこのハッチが売れたと思います。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダN360 長野県佐久地域にて 2009年5月撮影 石の上にN360。 部品取り車なのかエンジンを始め パーツが剥ぎ取られています。 普通に地面に置いてあるのならば よく目にすることもあるのですが、 これはインパクトが有ります。 寄り添われて立っている電柱の注意書きの 「さわらないで」と「のぼらないで」が、 とてもリアルな表現に思えます。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキジムニー55バン(SJ10V) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 ヤードやマニアのお宅等で部品取りで転がっているジムニーは よく見かけますが、このように長野コンディションで 畑に置いてあることは大変珍しく、今までジムニーは 逃したのが多いですが、今回初めて紹介をします。 ホイールが古いジープのように味が出ていて良かったです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ブルーバード4ドアセダン1800SSS-E(U11) 長野県長野地域にて 2008年11月撮影 お墓の前にポツンと置かれたU11後期型セダンを撮影しました。 シートもリクライニングされておらず、普通に駐車されているようでした。 無駄に長いバンパーをベンチとして使っているのでしょうか(爆) コメント:鈴木B360 |