fc2ブログ
春本番の甲府盆地から(1)
サンバー
サンバー

富士重工業
サンバーライトバン
ハイルーフ550マルチフラット(K87)

山梨県甲府盆地にて
2009年3月撮影

コンビ復活を果たし、行ってきました甲府盆地!
日帰りでしかスケジュールが合わず、
しかも出発が午前10時となり長野は無理と判断。
そして、山梨は一足早く桜が満開を迎えていました。
探索中もっとも春らしい草ヒロ写真が、この白いK87サンバーになりました。
おまけのゴールドのK87は山梨入りしてから最初の発見個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/31 21:35】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
雪の松本盆地にて(27)

09033001.jpg

愛知機械工業
コニー360ワイドバン(AF11V)

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

この場所に来るのは2度目ですが、1度目よりツタが無くなり
ある程度見えてきたのでブログに紹介します。
珍しいコニーワイドバンです。
こんなになっていますが、ナンバーが付いている状態でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/30 23:54】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行2009春(1)

09032902.jpg

日野自動車工業
日野BT31/71

長野県佐久地域にて
2009年3月撮影

鈴木B360のスケジュールが飛んだため
管理人単独行となってしまった今回の探索。
PAで仮眠中に雪に降られるなどしたため、放射能泉で名高い
M温泉にでも浸かって、山梨を周って帰るかなどと思っていましたが、
勢いでS峠を越えてしまい、K犬で有名な長野県の村に上陸をしました。

写真のバスは一本道を走っていると自然と視界に入ってきた個体で、
日野のショートホイールベース車で、中扉車、
ブルーリボンのエンブレムがあったことからBTと判断しました。
31か71はエンジンの違いで、これは確認することはできませんでした。
車内はロングシートになっていて、
他に「帝国ボディー」のエンブレムを確認できました。

コメント:管理人
【2009/03/29 07:30】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
雪の松本盆地にて(26)
スターレット
スターレット

トヨタ自動車工業
スターレット13005ドアSE(KP61)

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

変電所の横の果樹園にちょこんと置かれていたのは、
雪と同じ色をしたスターレットとして独立して間もないモデルでした。
鈴木B360の叔父がこのモスグリーンに乗っていて
シートがタータンチェックでいやに派手だったのを覚えています。
今はその叔父も娘にヴィッツを買い与えています。

コメント:鈴木B360
【2009/03/28 08:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
雪の松本盆地にて(25)
サンバー
サンバー
サンバー

富士重工業
サンバー3ドアライトバン360スタンダード

長野県松本盆地西部にて
2009年1月撮影

雪の中に埋もれる2代目サンバーの前開きモデルが置いてありました。
畑のコーナーに道具と共に置かれており、
一度クレーンで吊り上げられた痕のある個体でした。
長野は昭和40年代前半の車も何気なく置かれており
目出度く出会う事ができます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/27 08:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2008(17)
サンバー

富士重工業
スバルサンバーバン550
ハイルーフスーパーデラックス(KRIM52F)

千葉県東部にて
2008年10月撮影

展示車が車庫でそのままにされて
歳月が経ってしまったようなサンバーです。
この車、ナンバープレートに展示車のそれがあるのに加えて
フロントガラスに車検票など貼った形跡が無く
さらにバックミラーに新車を表す札らしきものが
垂れ下がっているという、謎な1台でした。

コメント:鈴木B360
【2009/03/26 19:12】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08善光寺平探索(34)
サンバー

富士重工業
サンバーライトバン4WD550(K87)

長野県長野地域にて

サンバー

サンバーライトバンハイルーフ
550マルチフラット(K87)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

畑から這い上がろうとしているようにも見える個体と、
道路に背を向けりんご園の監視をしているかのように
置かれていたK872台でした・・・。


コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/26 19:07】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(33)
サンバー

富士重工業
サンバートライハイルーフ
4WD550TX-Gサンルーフ


サンバー
サンバー

サンバートライハイルーフ4WD550TX-G


サンバー

サンバーパネルバン550
いずれも長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

昭和58年頃のサンバーを3台を
同じ日に殆ど同じ地域で見かけたのでまとめて記事にします。
1台は豪華なサンルーフを装備した個体で、もう1台共々
バンの車体をフルに活用した倉庫になっています。
もう1台は赤帽車体の全く違う色をした個体で
こちらも倉庫として活用されているのでしょう。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/26 18:57】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(19)
トヨタFA

トヨタ自動車工業
トヨタガソリントラック6T(FA115)

栃木県にて
2009年2月撮影

栃木のボントラ天国の裏手にやってきました。
トヨタのボントラがアップになりました。
かなり錆び付いてはいましたが、
保存していくには十分な素材だと思います。
このトヨタのF型ボントラはブリキの
おもちゃになっていました。
子供の頃、欲しかったおもちゃです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/25 07:15】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(18)
TX
TX

いすゞ自動車
いすゞTXタンクローリ

栃木県にて
2009年2月撮影

栃木はボントラ天国といった感じで
ヤードに数台のボントラを発見しました。
消防車やレッカー、メーカーはいすゞ
トヨタ、日産、三菱ふそうと殆どの
メーカーを網羅していました。
入口付近にあったこの車が
アップになったので紹介します。
写真を見て気づいた点は、なんとも気の利いた
サイドミラーが装備されていて、
確かにこの角度にミラーがあったらかなり
便利な気がします。
実際に運転した事は無いのですが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/24 17:10】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
雪の松本盆地にて(24)
ボンゴバン
ボンゴバン

東洋工業
マツダボンゴバン800デラックス(FSAV(A))

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

かつてノスヒロ誌の草むらのヒーローにも登場した事のある
有名なボンゴの草ヒロを早朝に発見しました。
雑誌で見たことがあるものは
見つけるたびに興奮するのは私だけでしょうか。
この時も車内で騒いでしまいました。
ちなみに、古い800CCモデルでした。

コメント:鈴木B360
【2009/03/23 23:37】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(17)
トヨエース

トヨタ自動車工業
トヨエース(PK32)

栃木県にて
2009年2月撮影

サビ自慢なP型のトヨエースを発見する事が
長野に続きまたまたできました。
ハチロクに紛れ荷物置きとして屋根下車庫保管の草ヒロで
愛嬌のある4灯ライト付近以外、こんがりちょっと薄めな
サビを全身に纏ってしまっています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/22 07:30】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
雪の松本盆地にて(23)
トヨエース
トヨエース
トヨエース

トヨタ自動車工業
トヨエース高床三方開(PK32-B)

長野県松本盆地西部にて
2009年1月撮影

この日探検隊は長野でも有名なそば屋の密集地域で昼食をとり
少し気力体力を復活させ、腹ごなしにと軽く畑を流すと
ビックな草ヒロが我々の前に現れました。
それがこの4灯になったトヨエースです。
最初は横からだったので、あわよくば2灯かと
回り込み確認すると4灯で綺麗な顔つきをしていました。
4灯でも大きな発見で浮かれて、横にいるセルボを
撮り逃すという失態を犯しました。

コメント:鈴木B360&管理人

トヨエース

トヨタ自動車工業
トヨエース

日本自動車博物館にて
【2009/03/21 19:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(16)
キャラバン

日産自動車
キャラバンコーチSGL(E23)

栃木県にて
2009年2月撮影

A型ライトバスのいたヤードに置いてあった
後期型のコーチを撮影しました。
車内はかなりの過積載でもう積み込めなく
外にも溢れ出している始末です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/21 16:44】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
雪の松本盆地にて(22)
ミニキャブ5

三菱自動車工業
ミニキャブ5トラック500(LO12P)

長野県塩尻市にて
2009年1月撮影

昭和51年4月から昭和52年1月のミニキャブワイド誕生までの
たった9ヶ月しか日の目を見なかった、
新規格をうたった500CCのミニキャブ5が
工事で迂回を強いられた道の途中で、
民家の横の資材置き場から顔を出していました。
ミニキャブ史上もっともレアなモデルなのではないでしょうか。
年式は高いですが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/20 21:43】 | 500 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(32)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1000デラックス(VB10)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

スキー場に行く道の途中で、草に飲み込まれていた
初代サニーバンを発見しました。
長野にしてはかなりやられ尽くした個体ですが
特徴あるリアスタイルが生きていたので
サニーバンとすぐにわかりました。
3月2日はサニーの日なのですが、我々は
他の語呂の車のイベントに参加しブログでは
サニーを応援してました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/19 20:54】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(15)
ライトバス
ライトバス

東洋工業
マツダライトバスA型

栃木県にて
2009年2月撮影

当初の探索の範囲外で、この地域も寄ってみようという
ちょっとした気持ちで入って行った山間部集落の
入口付近にあった修理工場のヤードの奥にありました。
正しく我々の大好物、A型ライトバスでした。
ヤードの奥にあろうとも、この丸型ラインの
屋根を見れば一瞬でライトバスとわかります。
あとはどう撮影しようかと
心ウキウキ裏へと車を回しました。
全身を見れば、これまた良好な個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/18 07:33】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(31)
日野
日野

日野自動車工業
日野RB10

元所有:川中島自動車
長野県長野地域にて
2008年11月撮影

探索2日目の夕方を迎えて疲れもピークに達していましたが
幹線道路から一瞬の隙間に「おっ」という感じで
昭和30年代後半と思しき古いバスを目出度く発見できました。
1966年のガイドブックでは後部窓が1枚の大型ガラスになっていたので、
おおよそではありますが年式は推定できました。
探検隊の探索の中ではこんなに近くからきれいに撮れたバスの
草ヒロもかなり珍しいので、お気に入りの1台です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/17 21:21】 | バス | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
08善光寺平探索(30)
デリカライトバン
デリカライトバン
デリカライトバン

三菱重工業
三菱デリカライトバン1100デラックス(T100V)

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

山の頂上にいつもよく撮るデリカ75ではなく
前身昭和44年~46年の前期モデルを発見しました。
特徴は、でかでかとDELICAとフロントに
エンブレムがあることです。
スライドドアは抜けて立てかけてありました。
草ヒロが居そうな山の奥には、こういったご褒美が
備わっているものですね。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/16 22:17】 | バン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(14)
キャブオール

日産自動車
ニッサンキャブオールレッカー(C240)

栃木県にて
2009年2月撮影

やはりキャブオールといえばこの顔。
この後のキャブオールはどことなく他のメーカーに
近づけたとしか思えない独創性の無さを感じます。
その点でこのキャブオールを見つけると探検隊は
喜んでしまうのであります。
このレッカーは現役を退いてそんなにたっていないものと
思われます。長い間色々な車を運び、ご苦労様でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/15 16:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
鈴木B360単独行2008(16)
UDバス

日産ディーゼル工業
ニッサンディーゼル
中型デラックス観光用バス(RM80G)

千葉県国際空港付近にて
2008年10月撮影

国際線が真上を飛び交う牧場の片隅に
この中型バスが国道を見つめていました。
土地柄か、エアポートリムジンバスにも見え
また、小湊鉄道の観光バスにも見える
カラーリングをしていました。

コメント:鈴木B360&管理人


5月25日追記

お寄せいただいたコメントから
P-RA53T ではないかとのことです。
【2009/03/15 07:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行2008(15)
マイティボーイ

鈴木自動車工業
スズキマイティボーイ550(SS40T)

千葉県東部にて
2008年10月撮影

自動車ガイドブックでこの車が掲載されているのは
キャリイトラックと同じページで
型式の末尾の「T」が物語るように
この車はれっきとした軽トラックの部類なんですね。
SS40をみてみると、当時のセルボ・フロンテの型式になり
窓割りや、面構えからするとセルボの派生車になります。
ですが、決してセルボトラックではありません。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/14 20:08】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(29)
キャリイ

鈴木自動車工業
スズキキャリイバン360スーパーデラックス(L40V)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

ジウジアーロデザインのユニークな形をした
キャリイバンを見つけました。
特徴ある形なので遠くからこの個体が見えても
すぐにマスクが思い浮かびます。
しかし、接近してみるとマスクは無残にも壊れていました。
農薬の悲劇であります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/14 17:01】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(13)
三菱ふそう高速バス

三菱自動車工業
三菱ふそう高速バス(MS504Q or MS513R)

栃木県那須にて
2009年2月撮影

新幹線の運転席のようなポッコリ頭が出ている
パノラマウインドーが特徴的な高速バスを
牧場の隅で発見しました。
いかにもデラックスな大型バスで
多分車内にはシャンデリアやスナックに置いてありそうな
ソファー柄のシートを思い浮かべてしまいます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/13 21:36】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(28)
ミラクオーレ
ミラクオーレ

ダイハツ工業
ダイハツミラクオーレ
3ドアバン550Aタイプ(L55V)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

リンゴ色の真っ赤なボディーがやや退色し
オレンジボディーに変わりつつある
お洒落なライトバン、ミラクオーレを撮影しました。
アルトやフロンテが最初丸目なのに対し
ミラは角目で対抗してきた車です。
軍配はスズキ勢なのですが、
こちらの方が良く見かけ、
族車にも変貌していった記憶があります。
この個体はシートを前に倒し、倉庫として頑張っていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/13 19:55】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(12)
キャンター

三菱重工業
三菱キャンターローリ(T90A)

栃木県那須にて
2009年2月撮影

初めて見ました、この顔のキャンター。
年式は昭和43年ごろのもので、
聖地長野でもまだお目にかかったことが無いので
かなりレアな車ですね。
状態もかなり良好な草ヒロをこの探索で初めて見ました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/12 16:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(11)
ミラ
ミラ

ダイハツ工業
ミラ550Sタイプ(L55V)

栃木県那須にて
2009年2月撮影

民家の入口に溝を跨いだ状態で置かれているのは
昭和58年式のミラでした。
型式上はバンの部類で、後付けではない純正のドアミラーが
ついた後期型のミラでした。
ミラは最初バンでクオーレは乗用でしたが
今は乗用としてミラが目出度く残りました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/12 07:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(10)
三菱ふそうバス
三菱ふそうバス

三菱自動車工業
三菱ふそう大型バスMP118K路線ワンマン

栃木県那須にて
2009年2月撮影

ゲートボール場から発展し
パラグライダーの事務所になっていた廃バスがありました。
エンジンは部品取りとして流用されたようで
エンジン跡は丁寧にカバーされていました。
ちょっと古そうなバスではありますが、昭和56年くらいの年式でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/03/11 20:10】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北関東漫遊記ちょっと福島編(9)
グロリアバン
グロリアバン

日産自動車
グロリアバン220Dカスタムデラックス(V430)

栃木県那須にて
2009年2月撮影

観光地のメインルートを手持ち無沙汰に走っていると
草むらに現金輸送車の陰が・・・。
と、この発想をしてしまうのは、あぶない刑事好きですね。
そこにいたのは430の丸目グロリアバンでした。
ボンマスやらフォグランプにMS130系クラウンのアルミと
アイテムがテンコ盛りな1台でした。

コメント:鈴木B360
【2009/03/10 16:50】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(64)
三菱ふそう大型バス
三菱ふそう大型バス

三菱自動車工業
三菱ふそう大型バス(MM115H)

神奈川県横須賀市にて(撤去済み)
2006年5月・7月撮影

北関東漫遊記ちょっと福島編(8)で
「ラドン」と紹介したバスの元ネタがこれになります。
管理人は幼少の頃に何回かこのバスのお世話になりました。
地元の京浜急行のバスがどんどん世代交代する中で、
ひとり走り続けていたのですが、ついに現役を引退し
販売店のヤードにしばらくいましたが、
いつの間にか姿を消していました。

コメント:管理人
【2009/03/09 17:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ