![]() ![]() 愛知機械工業 コニー360ワイドバン(AF11V) 長野県塩尻市にて 2009年1月撮影 この場所に来るのは2度目ですが、1度目よりツタが無くなり ある程度見えてきたのでブログに紹介します。 珍しいコニーワイドバンです。 こんなになっていますが、ナンバーが付いている状態でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 スターレット13005ドアSE(KP61) 長野県塩尻市にて 2009年1月撮影 変電所の横の果樹園にちょこんと置かれていたのは、 雪と同じ色をしたスターレットとして独立して間もないモデルでした。 鈴木B360の叔父がこのモスグリーンに乗っていて シートがタータンチェックでいやに派手だったのを覚えています。 今はその叔父も娘にヴィッツを買い与えています。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ![]() 富士重工業 サンバー3ドアライトバン360スタンダード 長野県松本盆地西部にて 2009年1月撮影 雪の中に埋もれる2代目サンバーの前開きモデルが置いてありました。 畑のコーナーに道具と共に置かれており、 一度クレーンで吊り上げられた痕のある個体でした。 長野は昭和40年代前半の車も何気なく置かれており 目出度く出会う事ができます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバルサンバーバン550 ハイルーフスーパーデラックス(KRIM52F) 千葉県東部にて 2008年10月撮影 展示車が車庫でそのままにされて 歳月が経ってしまったようなサンバーです。 この車、ナンバープレートに展示車のそれがあるのに加えて フロントガラスに車検票など貼った形跡が無く さらにバックミラーに新車を表す札らしきものが 垂れ下がっているという、謎な1台でした。 コメント:鈴木B360 |
![]() 富士重工業 サンバーライトバン4WD550(K87) 長野県長野地域にて ![]() サンバーライトバンハイルーフ 550マルチフラット(K87) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 畑から這い上がろうとしているようにも見える個体と、 道路に背を向けりんご園の監視をしているかのように 置かれていたK872台でした・・・。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタガソリントラック6T(FA115) 栃木県にて 2009年2月撮影 栃木のボントラ天国の裏手にやってきました。 トヨタのボントラがアップになりました。 かなり錆び付いてはいましたが、 保存していくには十分な素材だと思います。 このトヨタのF型ボントラはブリキの おもちゃになっていました。 子供の頃、欲しかったおもちゃです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダボンゴバン800デラックス(FSAV(A)) 長野県塩尻市にて 2009年1月撮影 かつてノスヒロ誌の草むらのヒーローにも登場した事のある 有名なボンゴの草ヒロを早朝に発見しました。 雑誌で見たことがあるものは 見つけるたびに興奮するのは私だけでしょうか。 この時も車内で騒いでしまいました。 ちなみに、古い800CCモデルでした。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨエース(PK32) 栃木県にて 2009年2月撮影 サビ自慢なP型のトヨエースを発見する事が 長野に続きまたまたできました。 ハチロクに紛れ荷物置きとして屋根下車庫保管の草ヒロで 愛嬌のある4灯ライト付近以外、こんがりちょっと薄めな サビを全身に纏ってしまっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 キャラバンコーチSGL(E23) 栃木県にて 2009年2月撮影 A型ライトバスのいたヤードに置いてあった 後期型のコーチを撮影しました。 車内はかなりの過積載でもう積み込めなく 外にも溢れ出している始末です。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキキャリイバン360スーパーデラックス(L40V) 長野県中野飯山地域にて 2008年11月撮影 ジウジアーロデザインのユニークな形をした キャリイバンを見つけました。 特徴ある形なので遠くからこの個体が見えても すぐにマスクが思い浮かびます。 しかし、接近してみるとマスクは無残にも壊れていました。 農薬の悲劇であります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 三菱自動車工業 三菱ふそう高速バス(MS504Q or MS513R) 栃木県那須にて 2009年2月撮影 新幹線の運転席のようなポッコリ頭が出ている パノラマウインドーが特徴的な高速バスを 牧場の隅で発見しました。 いかにもデラックスな大型バスで 多分車内にはシャンデリアやスナックに置いてありそうな ソファー柄のシートを思い浮かべてしまいます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 三菱重工業 三菱キャンターローリ(T90A) 栃木県那須にて 2009年2月撮影 初めて見ました、この顔のキャンター。 年式は昭和43年ごろのもので、 聖地長野でもまだお目にかかったことが無いので かなりレアな車ですね。 状態もかなり良好な草ヒロをこの探索で初めて見ました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ミラ550Sタイプ(L55V) 栃木県那須にて 2009年2月撮影 民家の入口に溝を跨いだ状態で置かれているのは 昭和58年式のミラでした。 型式上はバンの部類で、後付けではない純正のドアミラーが ついた後期型のミラでした。 ミラは最初バンでクオーレは乗用でしたが 今は乗用としてミラが目出度く残りました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 三菱ふそう大型バスMP118K路線ワンマン 栃木県那須にて 2009年2月撮影 ゲートボール場から発展し パラグライダーの事務所になっていた廃バスがありました。 エンジンは部品取りとして流用されたようで エンジン跡は丁寧にカバーされていました。 ちょっと古そうなバスではありますが、昭和56年くらいの年式でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 グロリアバン220Dカスタムデラックス(V430) 栃木県那須にて 2009年2月撮影 観光地のメインルートを手持ち無沙汰に走っていると 草むらに現金輸送車の陰が・・・。 と、この発想をしてしまうのは、あぶない刑事好きですね。 そこにいたのは430の丸目グロリアバンでした。 ボンマスやらフォグランプにMS130系クラウンのアルミと アイテムがテンコ盛りな1台でした。 コメント:鈴木B360 |