fc2ブログ
08善光寺平探索(15)
フェローバン
フェローバン
フェローバン

ダイハツ工業
ダイハツフェローバン360
スーパーデラックス(L37VD)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

大晦日の今日は、探検隊の中でもお気に入りの1台を紹介します。
2年越しの再開をこの間果たしたばかりのフェローバンです。
2年前は全身がまだ拝めましたが、
今年は自然の勢いで写真の通りです。
天候が雲泥の差で、よい写真が今年は撮れました。
グリルの中にフォグランプが入っている一丁前な車でした。
ホイールキャップも全部ではないですが残っていました。

フェローバン
フェローバン
フェローバン

2006年11月撮影
【2008/12/31 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08善光寺平探索(14)
N360

本田技研工業
ホンダN360

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

リアのランプ周りからN-Ⅲ以外の
N360で、色はシルバーとしか
確認できず、この果樹園もかなり奥が深く
初代のシビックもこの先にいましたが
写真すら撮れず仕舞でした。
長野の草ヒロはこういったものもまだ多くあり
手付かずということは、長く残ると信じてみたいです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/31 12:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
08善光寺平探索(13)
三菱360

三菱重工業
三菱360ピックアップ

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

4日目はサブロクの登場です。
田んぼとビニールハウスに阻まれ接近を断念した
三菱360で、グリルにメーカーのマークがあるタイプなので
ミニカピックになる前の1967年頃のモデルになります。
小さいボディーに過積載は可愛そうに見えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/31 07:19】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(12)
ギャラン

日産自動車
ダットサンブルーバード4ドアセダン(510)

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

3日目は遠くから見え撮った2台の車を紹介します。

1台は、おなじみ510の1971年9月以降に造られたもので
テールランプ周りでSSSを除くグレードと判ります。
300mmレンズの最大望遠でこの有様です。

ブルーバード

三菱自動車工業
三菱ギャランAⅠorAⅡ4ドアセダン(A51orA52)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

2台目は、1969年~1971年まで造られた角目のギャランで
この距離なのでエンブレムは残っているのですが
AⅠかAⅡかまでは判別できませんでした。
同時期のライバル車繋がりで紹介しました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/30 12:29】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08善光寺平探索(11)
カローラレビン

トヨタ自動車工業
トヨタカローラレビン1600(TE27)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

2日目もりんご園からで、リンゴカラーの
2代目カローラから派生したスポーツモデルのレビンです。
オーバーフェンダーの太さにかなり驚きですが
若い頃にブイブイ言わせていた感じが出ており、
その時代を慈しむかのように置いてありました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/29 17:50】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08善光寺平探索(10)
サニー

日産自動車
ダットサンサニー4ドアセダン
1000(デラックス?)(B10)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

今日から4日間、善光寺平探索から
近寄れなかった草ヒロたちを
遠くからシリーズと題して紹介します。

1日目は、リンゴの果樹園の奥にいた
初代サニーの4ドアでした。
グリルが落ちているのですが、サイドの
ウインカーのマーカーからして
1967年7月以降のものだと思われます。
また、サイドのエンブレム跡とリボンタイヤで
デラックス辺りのグレードだと思われます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/28 23:01】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
年末の山梨にて(1)
D1500?

東洋工業
マツダD1500(DUA12S)?

山梨県甲府盆地にて
2008年12月撮影

正面からの写真が無いため、なんともインパクトを欠きます。
ドア横のエンブレムからD1100かD1500と思われますが、
風化してはいますが、1よりかは5に見えました。
昼下がりの甲府盆地を走行中、ふと立ち寄ったコンビニで
駐車場から2代目ニッサンエコーが見え、
周りの車を見渡したらいたのがこのトラックでした。

2008年の締め括りは松本周辺への探索と出かけたものの、
折からの積雪により断念し、観光がてらに山梨を
地図も無しに適当に走っていたので
コンビニのレシートで現在位置を把握した次第でした。
あと、写真内の黄色いトラックはトヨエースでしょうか。

コメント:管理人
【2008/12/27 07:23】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(52)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナ4ドアセダン
1500デラックス(RT40-D)

2005年1月撮影
山梨県大月地域にて

雪と同じく白いボディーを纏った
バリカンコロナが冬の陽を浴びて
さらに白さが際立っていました。
20年くらい前に鈴木B360がこの個体が
いすゞのボントラの荷台に置かれているのを
発見し、いつのまにかボントラは居なくなり
このコロナだけが残されていました。
ボントラより大切だったのでしょう。

コメント:鈴木B360&管理人

ラストと言っておきながら、もう1台。
コロナで括るのを忘れていたモノを
なんとか思い出し、締めといたします。
【2008/12/26 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(51)
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン4ドア
1200デラックス(VB110P)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

サニーバン7連発の締めを飾るのは
欠品無き2代目になります。
用水路の先に白い車体を認めて
歩いていってみると、初代ハイゼットと
この個体が鎮座していました。
7連発の内、探検隊過去の探索からⅣ(46) (44) (42)
サニーバンと、ラストのこの個体は同じ集落にいたもので
30分あまりの時間で全てを見て周れた当時の長野は、
さながら天然の博物館といったものだったのでしょう。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/25 18:44】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
山梨を行く(60)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナハードトップ(RT50)

山梨県甲府盆地にて
2007年2月撮影

バンでもなくセダンでもない
2ドアのクーペが畑の傾斜地に埋まっていました。
甲府盆地ではコロナの商用と乗用の率はほぼ拮抗しているようですが、
それらの中でも特に印象深いのがこのコロナになります。
1年以上前の撮影ではありますが、これを出さずして
今年は終われないと、サニー・コロナを放出してきましたが
コロナは取り敢えずこの1台で終了。
サニーも明日で終了です。

コメント;鈴木B360&管理人
【2008/12/24 07:41】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(59)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン4ドア
1000デラックス(VB10)

山梨県富士五湖地域にて(撤去済み)
2007年7月撮影

この初代サニーバンの個体は、
鈴木B360が古くから知っているもので
おそらく20年以上動かず草ヒロを謳歌している車です。
しかし、年々錆が進行していて
ランプも昔はあったのですが、今はこのような状態です。
道路からは1段高いところにあって
運転席側の先には家がドンと構えているので
クレーン車でも持ってこなければ撤去はされないでしょう。

と、ここまでコメントを書いた後に、
鈴木B360が前を通りかかったら、
隣接する家ごと無くなっていたそうです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/23 18:08】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(58)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨタコロナ2ドアハードトップGL(RT112)

山梨甲府盆地北部にて
2006年12月撮影

果樹園にはライトバンが倉庫車として主流なのですが、
今回はハードトップタイプの通称「安全コロナ」こと
5代目コロナがおりました。
結構山奥だったので、ここいらで潮時と思っていた時に
現れた車なので、その日の結果としても
思い出のある個体になりました。
2ドアの後ろの窓は、落ちてしまったのでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/22 22:57】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(50)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1200
4ドアデラックス(VB110P)

長野県長野地域にて
2006年11月撮影

山間の街道沿いに
この2代目サニーバンが置かれていました。
サニトラの影響かマスクのグリルとバンパーが
取り外されていました。
ほとんどのサニーの個体は
こうなっているものが多く
欠品なしという2代目サニーは少ないです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/21 07:35】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(49)
コロナ
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨタコロナ4ドアセダン
1700デラックス(RT80後期型)

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

またまた珍しいブラボーコロナを
1台目を見つけてから丁度1年後に発見しました。
山の中腹に草ヒロが見えたため
道路無き斜面をワクワクしながら登ると
お顔が拝見できない状態の車だったので
コロナだと分かるのは難しかったです。
普通、進入経路が推察できないような
個体は大物が多いのですが、
これには大きく騙されました!

コメント:鈴木B360&管理人

鈴木B360、管理人共に年末進行で予定が合わず
コメントの返信が滞っている状態ですが
来週半ばにはお返しできる状態になるものと思います。
【2008/12/20 18:58】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(48)
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1200
4ドアスーパーデラックス(VB110T)

山形県南部にて
2006年7月撮影

グリル周りが真っ黒な2代目サニーバンが
道から見える庭先に置いてありました。
東北の草ヒロの特徴なのか
またもや屋根にトタン板が被せてあり
屋根を保護していました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/19 21:56】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(47)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨタコロナ4ドアセダン1500デラックス

神奈川県湘南地域にて
2006年7月撮影

バリカンコロナの最終モデルを発見しました。
どこかで草ヒロをしていた個体を整備工場が
持ってきて、ハチマルのファーゴの上に
載っけてしまったようでした。
パーツはほとんど残っているようですが
この地域だと錆びるのは早いです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/18 07:25】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
埼玉古墳巡りにて(1)
サンバートラック

富士重工業
スバルサンバートラックフラット360三方開

埼玉県利根広域行政圏にて
2008年12月撮影

探検隊の活動という気張ったものではないのですが
先週末に埼玉の古墳巡りをした折に、
ルート上で発見した個体を紹介いたします。
個人宅に多く潜んでいるとは、リンク先の
個展 草ヒロ写真館様でも取り上げられており、
狭い県道沿いに突然現れる規則性の無さに、
下手な長野の畑を流すよりかは、地域によっては
率が良さそうだと感じました。

写真のサンバーは天然物とは言い難い、ヤードにあったのですが、
コンパーノやパブリカが裏で草に埋もれていたのに反して、
道路に顔を向けていた姿に、
とても好感を持ったので紹介いたしました。

コメント:管理人
【2008/12/17 19:04】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(46)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン4ドア
1200デラックス(VB210)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

昨日書いたとおり
同じ集落にいたサニーバンです。
こちらは1975年にマイチェンされた
3代目サニーバンです。
マスクが2代目から比べ厳つい顔つきをしており、
歴代サニーの中でも悪顔の部類に入りそうです。
グリルのサニーの「S」マークとタイヤが
無いだけのきれいな個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/17 10:32】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(45)
コロナ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナ4ドアセダン
1500デラックス(RT40-D後期)

長野県中野市にて(撤去済み)
2006年11月撮影

小雪混じりの中、山から下る細い農道沿いにあったのは
当時はまだ発見数も少なかったバリカンコロナのセダンだったので
寒さも忘れて大はしゃぎでした。
よく見るとライトもなく、ボディーはボコボコで
車内はツタまみれという状態ではありましたが
草ヒロならではといえば、ポイントも高いです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/16 22:33】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(44)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン4ドア
1200デラックス(VB310)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

昨日のサニーバンの集落にこの個体もいました。
こちらはボンネットに加えて屋根までも
水垢で汚れていました。
ちなみに明日出るサニーバンは
これの目と鼻の先にあり
小さく写りこんでいるこの個体を探してみてください。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/16 17:34】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(43)
コロナシングルピック

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナシングルピック(PT47)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

大晦日にこのような探検隊としては
大物にめぐり合えて探索初年の2006年は
良い締めくくりとなりました。
我々もバリカンコロナにこのような
トラックタイプがいたとは思わず
遠くから見つけた時には、
古いサニトラと勘違いしてしまうほどでした。
グリルからすると初期の個体のようで
形もまずまず残っており、今も残っていて欲しいですね。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/15 19:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(42)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン4ドア1200
スーパーデラックス(VHB310)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

1978年登場の4代目サニーのライトバンが
丘の隅に栗と戯れながらいました。
ボンネットは樹脂で水垢だらけになっていました。
ライトバンといっても、この頃の車はメッキが
ふんだんに使われており、豪華さを感じさせてくれます。
出すのには一苦労な場所なので、今はどうしていることでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/15 07:15】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(41)
コロナバン
コロナバン
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナバン1500デラックス(RT46V)

長野県諏訪地域
2006年11月撮影

長野の南部の畑に、とてもとても状態の綺麗な
昭和41年の中期型バリカンコロナバンに出会いました。
さすが海から遠い長野!と言った感じで
ボディーにはサビすらなく、板金の跡が
目立ってしまうくらい他は綺麗です。
タイヤを付ければ、すぐに走ってしまいそうです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/14 12:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(40)
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1200
4ドアスーパーデラックス(VB110)

長野県塩尻地域にて
2006年3月撮影

インター降りて、国道を山間に向けて走っていると
広い空き地に置いてあったのが、2代目サニーバンでした。
数多く見てきたサニーバンの原点といえる最初の1台です。
後年、この地域を探索したときには、まだ残っていたのに加え
旅行と探索では比較にならないほどの草ヒロを発見できました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/14 06:27】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
管理人・趣味の鉄道車両(6)
デハ6201

東京急行電鉄
6000系デハ6201

茨城県国道沿いにて
2008年6月撮影

以前紹介した事がある5200系登場から2年後の昭和35年に、
当時の新機軸を多く盛り込まれ登場したのが東急6000系で、
先行して試作された8両に、後の量産車も12両しか製造されず
次の形式にバトンタッチした。(次の7000系は100両以上製造)
車体はステンレス製でドア数は3つで、写真の様な倉庫となるにはもってこい。
晩年の1980年代にはVVVFの試験車両に供となり、
その成果は以後の新車製造にフィードバックされました。

コメント:管理人
【2008/12/13 20:35】 | 鉄道系 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(39)
ブラボーコロナ
ブラボーコロナ

トヨタ自動車工業
トヨタコロナ4ドアセダン
1500デラックス(RT80前期型)

栃木県南部にて
2006年5月撮影

とても珍しい、博物館でも見かけない
通称「ブラボーコロナ」こと4代目コロナが
栃木の畑に残っていました。
サビ色なので何処まで錆びているのか
わかりずらいですが、上面は全て
きれいに錆び、ボンネットは穴が空きつつあります。
510ブルに負けた存在ではありますが
今となっては希少性で勝っています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/12/13 19:45】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(38)
サニーエクセレント
サニーエクセレント

日産自動車
ダットサンサニーエクセレント
1400 4ドアGL(PB110GT)

長野県塩尻地域にて
2006年3月撮影

斜面の畑に置かれていたのは
1971年に登場した2代目サニーの上級モデル、エクセレントでした。
ボンネットに土砂を運ぶ運搬車をのっけて
開いているトランクには農具が詰まっているのでしょうか。
しかし、よくこの傾斜で車が置けるものですね。
1枚目の写真は車に対して水平にトリミングし直したのですが
8度くらい修正して自然な感じになりました。

コメント:鈴木B360&管理人

過去の探索からのシリーズで、サニーとコロナを
まとめたものがあるのですが、このまま行くと年を越えそうなので
年内に終わらせられるように、本日から挟んでいきます。
なお、連載途中で放置となっているシリーズもあり
こちらも、どうにかしないとね、と考えています。

コメント:管理人
【2008/12/13 15:47】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08善光寺平探索(9)
RC300
RC300

日野自動車工業
日野RC300

元所有:信州バス
長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

年式までは判別できなかったので、or付きでご勘弁ください。
また、管理人の判別なので根底から間違っていたらご教示ください!

昨日紹介した日野REから1時間ほど走って
県道沿いにデンと置いてあったのは、
同じ地域ともあり、またも信州バスの車両でした。
しかし、倉庫として存分に利用されている様子ではなく、
出入り口のステップに竹箒が置いてあるのが見えるくらいでした。
考えてみると、畑での使い勝手からすれば
反対向きに置いた方がベストなんじゃないかなと思った個体でした。

コメント:管理人
【2008/12/12 07:30】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08善光寺平探索(8)
日野RE
日野RE

日野自動車工業
日野RE101

元所有:信州バス
長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

探検隊、今まではバスは判らないので
丸目二灯以外は撮影を控える傾向にありましたが、
明らかに角っぽいボディーをしていなければ撮影するようになり、
最近では、ほぼ発見したものは頂いてくるようになりました。
今回の探索では4台のバス個体を発見し、内3台が日野だったので
リアに『RE』だとか『RB・RC・RM』などと、系統を示すエンブレムが
この個体のように残っていると、車内を臨まずとも
ほぼスッキリできるのが嬉しいです。
車内を臨めない個体は、公開保留車になってしまいますので。

さて、この個体ですが、行き先表示幕にある地名の地域で
現役引退後に民家に引き取られ、大きな倉庫として
活用されているようでした。

コメント:管理人
【2008/12/11 12:42】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08善光寺平探索(7)
フェローMAX

ダイハツ工業
フェローMAXハードトップ360GL(L38)

長野県長野地域にて
2008年11月撮影

今回の探索の最終目的地域に入り
最初に発見したのが、このフェローMAXでした。
二日目の探索の午後は探検隊にとって、荒んだ時間でした。
大きな解体屋ヤードを立て続けに見て
そこに多くの旧車が潰されかけていたのを
(特にコンテッサや510バンが痛烈!)見て意気消沈し、
しかも果樹園や畑を通っても何一つ見つけられないまま
時間だけが過ぎていたときでした。
畑の入口にあったこのフェローMAXは
1973年にマイナーチェンジされたモデルで
2ドアや4ドアのスタンダードな造りに対し
ケンメリやダルマセリカを意識させるような
ハードトップスタイルが軽といえどカッコいいです。

コメント:鈴木B360&管理人

フェローMAX

ダイハツ工業
フェローMAXハードトップ360GL(L38)

日本自動車博物館にて


【2008/12/10 19:03】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ