fc2ブログ
管理人単独行2008(12)
キャラバン
キャラバン

日産自動車
ニッサンキャラバン
ライトバンデラックス(E20)

長野県上田地域にて
2008年9月撮影

130Zと場所を同じに
またまた真っ白いボディーカラーの
E20後期キャラバンが草ヒロしていました。
こちらは倉庫車として活躍しているようですが
テールゲートが草に覆われつつあるので
スライドドアからの出入になるのでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/30 19:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行2008(11)
フェアレディーZ

日産自動車
フェアレディーZ2by2(S130)前期型

長野県上田地域にて
2008年9月撮影

真っ白いボディーカラーの130Zが
野っ原で草ヒロしていました。
ボンネットのダクトからは
元気良く植物が生えています。
この型のZで、ここまで草ヒロを
謳歌しているのは、
あまり無いのではないでしょうか。

コメント:鈴木B360
【2008/11/29 19:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
お知らせ
草ヒロと紅葉と雪の共演

草ヒロ探検隊、夏以来活動停止中でしたが、
ようやく日程を合わせることができたので、
1泊2日の旅行となるか、探索となるか、
とりあえず、写真の地へと行って参ります。
今の所、情勢は前者優勢となっていますが、
今年吹き荒れた嵐の爪あとを、
しかと見てこようと思っております。

写真は2006年11月下旬、長野県はN電鉄の廃線沿いに
あった草ヒロ天国の一角で撮影したもので、
紅葉に染まる山に雪が降り始め、
赤い山々を白く染め上げているさなか
TN-Ⅲを撮影したものです。

コメント:管理人
【2008/11/28 21:34】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
管理人単独行2008(10)
いすゞ?

日産ディーゼル工業
会津バス

福島県ラーメンの街にて
2008年8月撮影

手前に線路が写り込んでいるように
車窓から見つけていた個体で、
数年越しでようやく写真に収められたバスです。
線路に遮られ、民家の駐車場奥という立地から
車種を断定するエンブレムなどが確認できませんでしたが
折角写真を撮影してきたので掲載しました。
車内は倉庫として活用されていて、
この大きさだとヨド物置何戸分の収納になるのでしょうか?

コメント:管理人
【2008/11/28 18:27】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(35)
6TW13型

日産ディーゼル工業
ニッサンディーゼル6TW13型ダンプトラック

栃木県山中にて
2006年6月撮影

1969年登場のボンネットトラックが
資材置場で資材に埋もれていました。
ボンネットはドリフでコントに使われる
タライのようにベッコリ凹んでおり
この時代のボンネットの薄さを感じます。
ボントラでもライトが一体となったので
愛嬌のある顔になっています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/27 07:33】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(34)
ファイヤーパトロール
ファイヤーパトロール

日産自動車
ニッサンファイヤーパトロール4×4

山梨県大菩薩ラインにて(撤去済み)
2005年1月撮影

峠道に脇に不自然に置かれていた
ファイヤーパトロール。
ホースなどは残っていましたが
ライトなどは抜かれ、
町名もしっかりと消されていました。
この車は、都内の公園や幼稚園に遊具として
置かれていたのを写真で見たことがあります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/26 19:46】 | 消防車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(33)
パネル
パネル

メーカー不明
小型トラックパネル部分

長野県飯田線沿線にて
2007年7月撮影

このパネルをご覧になって
いつも見てくださっている方々は
どんな車を連想されたでしょうか。
鈴木B360はまず、初代トヨエースの
パン屋さんを連想しました。
昭和30年代から40年代の
トラックに載っていたようなパネルで
山中の国道沿いに置いてありました。
フックとヒンジにカラーリングが
年代を感じさせました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/25 22:14】 | その他の車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行2008(13)
117クーペ

いすゞ自動車
いすゞ117クーペ1800XC(PA95)

神奈川県横浜市南部にて
2008年10月撮影

横浜市の住宅街にも、こういった草ヒロの個体がいます。
なかでも古かったのが、角目の117クーペでした。
簡易性の車庫が無残に壊れており、
屋根付き車庫保管のはずが、ツタも絡まり
やられたい放題になっていました。

写真撮影:鈴木B360
コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/24 07:29】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
鈴木B360単独行2008(12)
サニー

日産自動車
ダットサンサニー2ドアセダン
1000デラックス(B10)

茨城県ゴスロリ映画の街にて
2008年11月撮影

本日は11月23日で語呂で
「イイニッサン」の日になり折角なので、
日本の小型車サニーの、初代モデルの1967年に
マイナーチェンジされた個体を紹介いたします。
古い修理工場に取り残されたうちの1台で
熟成具合が良すぎる1台です。
しかし、目の前のユンボが
その沈黙を破ろうとしているかのように不気味でした。
ちなみに横の車はブルーバードU610でした。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2008/11/23 18:08】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(32)
カローラバン

トヨタ自動車工業
トヨタカローラ4ドアバン
1200デラックス(KE26V)

山形県南部にて
2006年7月撮影

昨日紹介したの初代カローラバンに続き
発見したのは、顔の拝めた2代目カローラバンで
昭和46年頃のモデルでした。
右フェンダーだけが異常なサビっぷりでした。
ヒンジまでやられていて、
ドアが突っかい棒で支えられていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/22 19:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(31)
カローラバン
カローラバン

トヨタ自動車工業
トヨタカローラバン
1100スタンダード(KE16V)

山形県南部にて
2006年7月撮影

いすゞの消防車を見かけなければ
発見することは難しいような
置かれ方をしていたのは
初代カローラバンでした。
ボンネットがコンガリと錆びているのは
道路に近いせいでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/21 17:51】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行2008(9)
ミゼット

ダイハツ工業
ダイハツミゼット(バーハンドル)

2008年8月
山梨県甲府盆地にて

管理人単独行2008の最初の頃にも紹介した
果樹園仕様車のキングと言えるであろう
バーハンドルのミゼットがもう1台いました。
車で探索をしているならば決して発見できない個体で
ぶどう園の間の道を抜けられるかな?と通っている時に
発見し、ミゼットもどきの農耕車くらいに思い撮影したら
瓢箪から駒な大発見でした。

コメント:管理人
【2008/11/20 19:27】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行2008(8)
ミニカ55バン

三菱自動車工業
ミニカ55バンスーパーデラックス(A105V)

山梨県甲府盆地にて
2008年8月撮影

ぶどう棚の下にミニカ55バンが、
ぶどう園の間の車の通れないような道に
お尻を向けていました。
自動車が行く交う道路からは見えない場所にある、
このような個体がまだまだいると思うと、
機会を見つけて、また散歩をしてみたいものです。
それにしても、ぶどう園地帯も長く居ると
その甘いにおいを感じなくなるのが不思議です。

コメント:管理人
【2008/11/19 07:21】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行2008(11)
タイタン

東洋工業
マツダタイタン2t積高床ロングボディー

神奈川県湘南地域にて
2008年10月撮影

この時代のタイタンも
今となっては少なくなりました。
2代目のデビューは1980年なので
ハチマル初期の位置づけになります。
そしてこのタイタンは、初期バージョンで
少しデコトラを意識しメッキパーツや
星型のランプが付いていました。
車載ローダーの重なり方がダイナミックであり
突風で落ちたら隣のいすゞのトラックに直撃でしょう。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/18 22:17】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(30)
化学消防車
化学消防車

いすゞ自動車
いすゞTXD20化学消防車

山形県南部にて
2006年7月撮影

4枚の布ドアがあるボンネットの消防車が
修理工のヤードの端に、オブジェのように
置いてあり、余りにも目立ったので
すかさず撮影しました。
たしかこのモデルはハトヤのCMに
昔出ていたような気がします。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/17 20:19】 | 消防車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(29)
ボンゴ
ボンゴ
ボンゴ

東洋工業
マツダボンゴバン800デラックス(FSAV(A))

岐阜県中部にて
2006年3月撮影

初代ボンゴは10年以上に渡って造られましたが
その中でも初期2年あまりしか造られなかった
800CCモデルを岐阜県で見つけていました。
外装は下手なペンキを塗りたくられ
車内にはトタンなどが満載になっていて
かわいそうな個体となってしまっています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/16 07:32】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(28)
三菱360

新三菱重工業
三菱360ライトバン(LT21)

長野県塩尻地域にて
2006年3月撮影

真っ白な古い三菱360のバンが国道沿いの畑にいました。
三菱360のなかでも中期型のグリルなので
ミニカに準拠すれば1962年~63年秋ぐらいまでに
造られていたモデルになります。
やはり長野は旧車の宝庫であり
神奈川では70年代の個体を探すのにも
一苦労なのに、60年代初期まで
遡れるということに、
今更ながら感心させられます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/15 21:54】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(27)
ファミリアバン

東洋工業
マツダ ファミリアバン2ドア

山形県南部にて
2006年7月撮影

かなりボロボロになった
昭和40年代中盤のファミリアバンが
スキー場のメッカにありました。
雪国の草ヒロらしいサビに
侵蝕され満身創痍な状態ですが
屋根にはトタンが置かれ
まだ倉庫として現役を
アピールしていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/14 20:32】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
鈴木B360単独行2008(10)
サニーカリフォルニア

日産自動車
ニッサンサニーカリフォルニア
1500SGL(WHB11JF)

神奈川県自称カレーのまちにて
2008年9月撮影

初期型のサニーカリフォルニアが
以外にも足元にいました。
かなりの錆び自慢をしていました。
この車、かなり手が込んでいて
後つけドアミラー、ルーフキャリア
ハイマウントストップランプ、ホシノインパルアルミなど
アイテムが目白押しでした。

コメント:鈴木B360
【2008/11/13 07:19】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(57)
スプリンター
スプリンター

トヨタ自動車工業
トヨタスプリンター4ドアセダン1400XL(TE40)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

やっと出会うことができました。
というのも、鈴木B360が生まれたとき
実家が乗っていた車で、人生で初めて乗った車が
この3代目スプリンターになります。
しかも、同色・同グレード、さらに付いている
フォグランプまで一緒となると持ち帰りたくなる
くらい愛着のわく個体でした。

コメント:鈴木B360
【2008/11/12 19:04】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(56)
三菱360
三菱360

三菱重工業
三菱360バンデラックス(LT23型)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

現役で倉庫として置かれている
三菱360の個体を撮影しました。
フロント周りがかわいそうなほど無く
サイドモールなどサイドは生きているのに
何故と思うような個体でした。
リアゲートが落ちて埋もれていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/11 11:11】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ハチマル特集(22)
ラルゴコーチ
ラルゴコーチ

日産自動車
チェリー バネットラルゴコーチ
ディーゼルターボ2000
グランドサルーン サンルーフ(KEC120)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

ラルゴバン

日産自動車
ダットサンバネット
ラルゴライトバン
3/6人乗り5ドア1500(VHC122)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

ラルゴバン

日産自動車
サニーバネット
ラルゴライトバン
3/6人乗り5ドア1500(VHC122)

群馬県西部にて
2006年9月撮影

ラルゴ!ラルゴ!!ラルゴ!!!
元祖ラルゴの登場です。

まずはコーチ、うれしくもこの個体は
フル装備といってもおかしくないくらい
ガイドブックのモデルの
最上級グレードと同じタイプでした。
アルミホイールは910型から流用されていて
ラルゴではかなり貴重なものではないでしょうか。

バンの方はというと、
元祖と2代目には
きちんとバンタイプがありました。
バネットよりランク上な気持ちに
オーナーをもてなしたのでしょう。
しかし、排気量は一緒でした。

コメント:鈴木B360
【2008/11/10 19:03】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ハチマル特集(21)
デリカ
デリカ

三菱自動車工業
デリカスターワゴン1800GLX(L035PW)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

デリカ

三菱自動車工業
デリカバン4WD

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

デリカ!デリカ!!
久しぶりのハチマル特集は、
現在はデリカD:5でおなじみデリカを紹介します。

マイナーチェンジを受けワゴンの方は
ハチマルになると角目に改良されました。
そのモデルが紺色の個体になります。
後部にはオートマチックやパワーステアリングや
MCA-JETなど当時の高いアイテムが
堂々エンブレム化されているのが微笑ましいです。

そしてバンタイプは、低グレードなのに
4WDが搭載されているためフロントのガードバーや
4WDのホイールが付いており
スタンダードなのにとってもカッコよいです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/09 22:58】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行2008(7)
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナバン(T106V or T108V)

福島県ラーメンの街にて
2008年8月撮影

かなり前から車窓から発見していたライトバンで
今回、観光がてらにレンタサイクルをしたので
足を伸ばして撮影をしてきました。
グリルやホイールキャップが無いため
1600ccか1800ccかは判別できませんが
5代目コロナバンでした。
はっきりとわかるジャングルっぷりから
車内に入りたくなくなるベストな車です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/08 07:28】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
管理人単独行2008(6)
スバル360
スバル360

富士重工業
スバル360セダン

福島県ラーメンの街にて
2008年8月撮影

スバル360の最終モデルが
草に埋もれているのを発見しました。
どこにいてもこの車は、直ぐにスバル360と
素人でもわかるかわいい車です。
この個体の最大の特徴は
車内のシートが「逮捕しちゃうぞパトカー」
のものが載っていることです。

コメント:鈴木B360
【2008/11/07 16:55】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(55)
ダットサントラック

日産自動車
ダットサントラック1500
ロングボデーデラックス(GN620)

山梨県峡北地域にて
2007年7月撮影

ボンネットが捲れてしまった
620のダットラを撮影しました。
フックの数を数えると
この個体がロングボディーなことが分かりました。
ホイールキャップも健在であったので
デラックスと判明しました。
フロント部分が千切れかかっています。

コメント:鈴木B360
【2008/11/06 07:12】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(26)
ブルーバード
ブルーバード

日産自動車
ダットサンブルーバード
4ドアセダン1200デラックス(410型)

長野県木曽地域にて
2006年3月撮影

2代目ブルーバードの前期モデルとなると、
1963年というかなり古い車になります。
そしてそのモデルがこの個体になります。
ボディーの朽ち具合が年代を感じさせ、
また、後ろに生えた木の太さが
歴史を感じさせてくれます。
車内は小屋になっていてドアを開けたら、
これまた年代モノが出てきそうです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/05 20:04】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(25)
トヨタライトバス
トヨタライトバス
トヨタライトバス

トヨタ自動車工業
トヨタライトバス(RK171B)

岩手県中部にて
2006年7月撮影

折角のライトバスですが、
お顔がホースに覆われていて見えませんでしたが
赤いトヨタマーク誇らしげなトヨタライトバスがいました。
この個体は、中央道沿いの長野にかつていたの
同じ型式のもので、今こうしてガラス類のある
写真を見ると新鮮な感じがします。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/04 21:25】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(24)
コルトバン
コルトバン

三菱重工業
三菱コルト1000Fバンデラックス

岩手県南部にて
2006年7月撮影

昨年夏辺りに、すでにブログのバナーの
写真を飾っていた個体を蔵出し。
草の加減と熟成具合がなんともいえない
昭和42年頃のコルトバンが
丘がちな畑のあぜ道の脇に置いてありました。
テールランプからの丸みを帯びた
ラインが堪らなく好きな車です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/11/03 07:22】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅣ(23)
グロリア
グロリア
グロリア

日産自動車
ニッサン グロリア4ドアセダン2000(A30型)

長野県長野地域にて
2006年11月撮影

プリンスからニッサンへ完全移行した時の
前期型の白いグロリアを撮影しました。
かなり荒れ果てた畑にあって、しかも高級車。
たいていこのような所には軽トラやあってもライトバン
良い所なのですが、このようなビックな草ヒロが
撮れてよい気分にさせてくれます。
が、この個体、フロントとリアの撮影の為に
横の広い畑をぐるりと迂回して来なければならず
えらく苦労をさせられました。

コメント:鈴木B360&管理人

グロリア

日本自動車博物館にて
【2008/11/02 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
| ホーム | 次ページ