![]() 三菱自動車 三菱ミニキャブ5トラック500(LO12P) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 昭和51年から新規格車として三菱が500cc自動車を 開発した正に貴重なモデルに今回出会いました。 探検隊はミニカ5は知っていたのですが ミニキャブにもこのエンジンが 搭載されているとは知りませんでした。 1年にも満たない製造期間なので 玉数も草ヒロ数も少ない1台ではないでしょうか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットコロナ マークⅡ 4ドアセダン1900デラックス(RT62-H) 静岡県東部にて 2006年7月撮影 かなり古いコロナマークⅡのモデルが 草むらにポツンと置かれていました。 周りの風景で分かるように、バイパスの 一角によく残っていたものだと 感心しましたが、その後撤去されてしまいました。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ自動車工業 コロナバン 山梨県甲府盆地にて 2008年2月撮影 再度この写真を見てみると ボンネットが飛ばされないように 石が置かれているのがなんとも健気で 畑で仕事をしていた夫婦の年齢から 乗っていた車ではなく、親の世代がのっていた車のようで 草ヒロも代々受け継がれるものなのでしょうね。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペットコロナ4ドアセダン 1600デラックス(TT100) 山梨県甲府盆地南部にて 2007年7月撮影 ファミリーカーのコロナが 谷あいの果樹園に置かれていました。 果樹園でファミリーカーセダンは 甲府盆地では結構珍しいことで 重宝してしまいます。 ボンネットとトランクと屋根は コンガリ錆びていて、ペラペラな 状態になってしまいました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 日産自動車 ローレル4ドアセダン 2800ディーゼル(C32) 静岡県東部にて 2007年7月撮影 C32後期型セダンの教習車が2台置いてありました。 珍しいRD28エンジン搭載で紛れもなく 軽油を燃料としたディーゼル教習車でした。 この頃の教習車としては珍しいドアミラーの採用も ポイントが高い点です。 コメント:鈴木B360 |
![]() マツダ ボンゴワゴン4WDミドルルーフ1800 ガソリンGSX(SS88R) 山梨県富士五湖地域にて 2007年7月撮影 昭和59年に追加されたボンゴワゴン4WDを紹介します。 この個体には当時を覗えるアイテムがふんだんに盛り込まれていて なんとなくデコトラみたいな派手さがある1台でした。 整備工場の横でホイールキャップの倉庫として 使われているボンゴでした。 コメント:鈴木B360 |
![]() ダイハツ工業 ハイゼットトラック550 平床三方開スタンダード(S40PD) 山梨県甲府盆地ワイナリー密集地帯にて 2008年8月撮影 この時期に、このように荒れ果てているのは 果樹園の廃墟でしょうか。 その中に、この550ハイゼットが取り残されていました。 この付近は、これの現役車を数台確認できる地域で 新車時はもっとたくさん活躍していたのでしょう。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ダイハツ工業 タフトディーゼルバン(F50V) 群馬県キャベツ王国にて 2008年8月撮影 一昨日のライフと同じように 取り残されたダイハツタフトが プライスボード付きでいました。 とてもきれいな状態なので 交渉できたら19万!で買えるかもしれません。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() 本田技研工業 ホンダライフ4ドア360GFL(SA) 群馬県キャベツ王国にて 2008年8月撮影 中古車屋が廃業となり 取り残されたホンダライフ。 ライフは本当に天然草ヒロが少なく このような状態が多いです。 コメント:鈴木B360 本日より他の企画が詰まっていながら 新企画の「単独行2008」をお送りします。 この夏は、鈴木B360・管理人共に、 程よくひとりプチ探索が行え、 そこそこの成果をあげることができました。 |
![]() 富士重工業 スバル サンバートラック360フラット 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 オープンカーになってしまった この2代目サンバーは、前開きドアで 昭和44年頃のモデルでしょうか。 フラットという新たな荷台が加わったのが その頃になります。 それにしても歴代サンバーは どれをとっても風格を感じます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサン サニーバン 1000デラックス(VB10) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 とても綺麗な初代サニーバンの草ヒロ個体を 長閑な台地の上の畑で見つけました。 空気も気持ちよく、環境が整っていると これほどまで綺麗な状態で残るものだと実感しました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() いすゞ自動車 いすゞボンネットトラック 山梨県富士五湖地域にて 2006年7月撮影 富士の麓に何年も前から このグタグタな状態で草ヒロをしているのは かろうじていすゞのトラックということが わかった1台でした。 撤去もされず、つい最近姿を確認しました。 |
![]() ダイハツ工業 ダイハツCM8(オート三輪) 宮城県南部にて 2006年7月撮影 みちのくの街道沿いに このオート三輪はおかれていました。 色が塗り替えられ、小さな後付部品が 随所に見られる1台で、1番目立ったのは ダイハツのエンブレムです。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 ダットサントラック1500 ロングボデーデラックス(GN620) 宮城県にて 2006年7月撮影 先日出したダイナの前に置かれていたのは さらに痛々しさが増した感のある ダットサントラックと荷台にのった 2代目シルビアでした。 ダットサンは顔が無く、シルビアは 車体中央部から割れているという 悲惨な状態でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタ ダイナ高床三方開(JK171-B) 宮城県にて 2006年7月撮影 とある整備工場にかなり古いダイナと、 その荷台にはバイオレットのバンが 置かれ、ダイナは少し焼け焦げて置かれていました。 2台とも古くて貴重な車だと思いますが かなり痛々しかったです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ダイハツ工業 マックスクオーレ550 4ドアハイカスタム 宮城県南部にて 2006年6月撮影 草に埋もれながらも 辛うじて道路を見つめていたのは ダイハツの古い軽から名前をかき集めて 造られたマックスクオーレでした。 ボンネットは直ぐにも抜けそうなくらい 鉄板が朽ちてボロボロでした。 そういえば、平成になって MAXという車もできました。 この車がルーツなのでしょう。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 日産自動車 サニーキャブライトバン1200デラックス(VPC20) 神奈川県西部にて 2006年7月撮影 海の近くだとこうも崩れ去ってしまうのだろうと 思い知らされる1台が、このサニーキャブです。 グリル、ライトなどなど、殆ど無くなっており 挙句の果て、左ヘッドライトには 古い車のテールランプが突っ込まれている という始末になっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキキャリイトラック550 KS-C三方開Cタイプ(ST40) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 高原のパークゴルフ場内に この昭和58年ごろのキャリイが 堂々と置かれていました。 ゴルフ場整備に使うと思われる 機材や道具を荷台に満載してました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 鈴木自動車工業 スズキアルト4WD550Cタイプ(CC71V) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 このようなアルトもいましたね。 といった感じで、管理人に車内から 撮影してもらいました。 倉庫として使われているのか テールゲートは開け放たれていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() いすゞ自動車 いすゞジャーニーKデラックス観光中型バス(CCM410) 山梨県甲府盆地南部にて 2008年8月撮影 近所の観光農園のバスが少し離れたところにいました。 高速道路からも以前から見えていて、 ついこの間までナンバーが付いていたので このたび無くなったのを機に 探検隊の草ヒロ集に加えられました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 ホンダライフバン360(VA) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 古いトタンの倉庫脇に またまた古いライフのバンが 自転車等に囲まれていました。 自転車がもと古いものであったら もっと味が出たのですが ホーロー看板との取り合わせは とてもグッドでした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 コルサ5ドア1300GX(AL20) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 修理工場の隅のほうに 以前は見かけなかった入庫車で この明らかに草ヒロ上がりで クレーンなどで形を大きく損ねた コルサがいました。 2代目の前期モデルで 1982年から1984年まで生産されていました。 今となっては、希少な部類にあたるのではないでしょうか。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() いすゞ自動車 いすゞエルフ250高床トラック(TLD23A) 山梨県甲府盆地南部にて 2008年8月撮影 果樹園の裏の土手に 収穫車仕様のエルフが置かれていました。 車のほうは綺麗なのですが 上に乗る部分が、危なっかしい状態にあります。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産産自動車 ニッサン サファリ(改)トラック(160型) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 飛行場等で使用されていた サファリをひまわり畑のそばで見つけました。 このサファリは特殊車両で、厳密に言うと 日本では市販されていないトラックモデルなのです。 それが、畑で草ヒロしているなんて 高年式ながら、嬉しい発見でした。 コメント:鈴木B360 |
| ホーム |
|