![]() 日産自動車 チェリーキャブトラック スーパーロー1200デラックス(PC20L) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 畑に埋もれていたチェリーキャブのトラック。 チェリーキャブというと昭和40年代のイメージがありましたが この車は昭和52年頃のモデルなので、 結構長きに渡って生産されていたのですね。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタダイナ2000レッカー車(RU10) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 ここまで古い型のレッカーの草ヒロは 初めてであり、保存状態もまずまずでした。 この黄色のボディー磨いたらかなりキレイになりそうです。 しかし、荷台部分はかなりサビで表面がザラ付いています。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 三菱重工業 三菱360バンデラックス 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 今にも崩壊しそうな三菱360のバンに 出会いました。 この三菱360は末期モデルで 多く見かけますが年式が古いため 我々は余す事無く撮影しています。 トタンや紐で崩壊を食い止めている一方で 大きなタイヤが載せられているのが痛々しいです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() トヨタ自動車 ライトエースワゴン1800 ハイルーフGXL(YM21G) 山梨県峡北地域 2007年7月撮影 今回はトヨタワンボックス続きでお送りしています。 今宵はライトエースの登場です。 この車は私の叔父が12年間所有していて 何度も乗せてもらった思い出深い車です。 今となってはかなり安い生地で作られているのでしょうが とてもフカフカしていたシートだったと覚えています。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ自動車工業 トヨタ タウンエースワゴン 標準ルーフ1800デラックス(TR15G) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 昭和54年末にマイチェンされたタ ウンエースのワゴンを見つけました。 御丁寧にサイドラベルに大きくネーミングが とり上げられているのはワゴンとバンの 差を物語る印象になっています。 倉庫になってしまえば一緒なのですが・・・。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産自動車 サニーバネットライトバン 1200デラックス×2(VC121Y) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 同じ日に珍しくも2灯のサニーバネットのバンを 見つけることができました。 晴天の下撮影したので、抜けるような青と 新緑に恵まれた緑がとても良いコンビとなっていることが 写真からも伝わることでしょう。 緑の方にはカリフォルニアミラーが取り付けてありました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 富士重工業 スバル サンバーライトバン360 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 剛力サンバーと銘打って登場した 3代目を発見しました。 一見この顔だと550のモデルを 思いがちですが、きちんと見てみると かなり差が随所に見受けられます。 しかも、昭和48年登場の360ccモデルなので 価値として高く評価してもらいたいです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 ホンダ ライフ2ドアデラックス 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 台地にこの2ドアライフがいました。 左側面が無残な形になっていますが この景色を見たら、写真を撮らずには いられませんでした。 修理工モノのライフは多数ありますが 畑で単体は以外にも珍しいと思います。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() フォルクスワーゲン VWゴルフⅠ 5ドアディーゼルCLi 長野県伊那谷南部にて 2008年7月撮影 かなりうるさいディーゼル音を 響かせていたゴルフのディーゼル、 長野で発見した時には思わず その記憶が蘇りました。 このような外車の草ヒロ個体も かなり珍しい感じがします。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 キャラバン4WDロングバン 2300ディーゼルデラックス(E24) 岐阜県世界遺産にて 2008年7月撮影 世界遺産区域に草ヒロはまさか無いだろうと 観光モードに入っていたその時に まだ現役も見る24キャラバンが 倉庫として置かれていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() いすゞ自動車 いすゞSLR400タンクローリ 長野県木曽地域にて 2008年7月撮影 1973年から製造されたSLR400の 70年代中ごろまでのモデルを 山の中で発見しました。 この近辺には水タンクが多数置かれていて、 その中でも最大規模を誇るこの元ローリも 水を満面と湛え置かれていました。 山から流れ出る水が豊富なためか タンクの後部から絶えず 水が勢いよく流れ出ていました。 コメント:管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサン キャブスター標準高床 トラック1500デラックス(PA321H) 山梨県甲府盆地西部にて 2007年7月撮影 昭和50年ごろのキャブスターとしては 現代的な顔付きのモデルを廃車置場で発見しました。 川沿いに顔を出していたのが功を奏して あまり見かけない顔を撮影することができました。 ちなみに右隣りに居るのは 昭和56年頃のサニーカリフォルニアです。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキ フロンテバン スーパーデラックス(LS20) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 畑の崖ぎりぎりの所に このフロンテバンは置かれていました。 前輪が崖で踏ん張っていたのが印象的でした。 塗装は良くありませんが ボディーはしっかり残っていて 稀少な車でもあり、欲しい1台となりました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキ フロンテGD-W(LC10) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 小さな村の小道の角に埋もれていたのは 昭和47年頃のスズキフロンテでした。 草で見えませんが、マスクは厳つく お尻はカワイイ曲線のあるモデルでした。 雪のせいか屋根が潰されていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 三菱自動車工業 デリカバンワイド1400 4ドアデラックス(L031PV) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 昨日のミニカエコノと 同じマークをしたデリカの登場です。 なんとも兎の耳みたいな いすゞのマークみたいな 結果的にすぐに無くなったのだから 良いか的なマークになりました。 本題の個体の方はとても状態が良く きれいなイエローボディーをしていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 三菱自動車工業 ミニカエコノS(A107V) 長野県上田地域にて 2007年5月撮影 本来ならば。ミニキャブの前に 紹介していなければいけなかった ミニカのバンモデル、 ミニカエコノを紹介します。 雪国の旧街道沿いに置かれている割に 塩の害を受けずボディーは良好です。 ただ、屋根から垂れてくる水で、 屋根のサビをもらってしまっています。 自動車ガイドブック1981-1982によると この三菱のエンブレムが付いているのは この年のみでした。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタライトエースバン 1200デラックス(KM10V-D) 山梨県甲府盆地北部にて 2007年2月撮影 段々畑の、段の縁で踏ん張っていた 草色のライトエースバンを発見しました。 これこそ、ご存知草ヒロ!と呼べる モデルでないでしょうか? オーナーの愛着も感じられ 左ライト上に1800SSSのエンブレムや ライトエースとエンブレムがあった所に ビスが埋め込まれていることなど エンブレムに凝った個体でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 カリーナクーペ1800SE(TA63) 山梨県甲府盆地北部にて 2007年2月撮影 セダンのGTなどが有名なこの型式ですが このようなクーペも存在していました。 草ヒロ界にもこのように残っていて嬉しい限りです。 しかも山の上の畑に置かれているので 良い状態で残っていました。 なぜかローレルGLのホイールキャップが 履かれていました。 コメント:鈴木B360 |