fc2ブログ
ハチマル特集(3)
シルビア

日産自動車
シルビアクーペ
2000RS-X(S12)

長野県伊那谷南部にて
2006年4月撮影

S13で一世風靡したシルビアの
ひとつ前のモデルがこのS12型です。
今回の個体はクーペでした。
資材置場の隅で廃材などに
埋もれようとしていました。
鈴木B360はこの型のトミカダンディの
ハッチバックバージョンのミニカーが
ダンディのなかでは1、2位を争うくらい
好きなものの一つです。

コメント:鈴木B360
【2008/06/30 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08GW・伊那谷探索(25)
エルフ350

いすゞ自動車
エルフ350ダンプトラック(KS11D)

長野県伊那谷北部にて
2008年5月撮影

エルフのちょっと大きなモデルがこの350で
いすゞのマークが少し古さを物語っていました。
荷台はオリジナルのものとは違い
頑丈な荷台に載せ換えられていました。
考えてみると、このカラーリングも
古さを感じさせ良い味を出しています。
ピカピカなボディーより、このくすみが堪らなく良いです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/29 14:07】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08GW・伊那谷探索(24)
エルフ

いすゞ自動車
エルフ250バキュームカー(TLD23ZEB)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

美しく新鮮な空気の漂う朝の山に
突如現れた草ヒロ個体がこのエルフ250バキュームでした。
養豚場の近くに置かれていたこの個体は
何で使われたかは一目瞭然でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/28 18:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08GW・伊那谷探索(23)
マツダB360
マツダB360
マツダB360

東洋工業
マツダB360ライトバン
デラックス(KBBBVDA)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

空冷エンジン車のあとで
角目になる前の古いマツダB360を発見しました。
農道からは高い所に置かれていました。
状態はあまり良くはありませんでしたが
レア度が高めだと思うと喜びは増しました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/27 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(32)
ハイエース
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースワゴン
ディーゼルスーパーカスタム

山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影

ハチマルのハイエースワゴンも
かなり珍しくなってきたかと思います。
今回のは、珍しい角型のヘッドランプの
ワゴンモデルで、しかも出っ張った
バンパーが装備されていました。

コメント:鈴木B360
【2008/06/26 18:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨を行く(31)
デルタワゴン
デルタワゴン

ダイハツ工業
デルタワイドワゴンデラックス

山梨県甲府盆地南部にて
2007年9月撮影

ハチマル車なのですが目撃数があまり無い
デルタワイドワゴンを撮影しました。
ご覧の通り、元はトヨタのタウンエースワゴンで
OEMされダイハツ版として販売されていた車です。
ここのオーナーはペンキでこの色に
塗ってしまったと思われます。

コメント:鈴木B360
【2008/06/25 18:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
ハチマル特集(2)
ハイエースとタウンエース

左から
ハイエースワゴン
スーパーカスタム
タウンエースワゴン
スーパーエクストラ(R21)
タウンエースワゴン
ハイルーフロイヤルラウンジ(R21)

福島県南部にて
2006年6月撮影

2番目はハチマルワンボックスを代表するトヨタの3台です。
ハイエースはまだ辛うじて見られる車ですが
タウンエースは現役はほとんど見られず
地方の畑や車庫で物置として活躍しています。
このような感じでこれから続々ちょっぴり懐かしい
車を、月曜日と火曜日に紹介していきます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/24 18:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
ハチマル特集(1)
ハチマルズ

左列上から
フロンテ(CB71)
スバル レックス550
セルボ(ハチマルではない)
右列上から
パルサー4ドアセダン1500
スーパーエクセレンス
ミラージュ3ドア1300CG-L(C11A)

長野県伊那谷南部にて
2007年7月撮影

3万アクセスと1周年を記念して
脈絡無く、今まで溜め込んだ『ハチマル車』の
特集を組み大放出いたします。
そのオープニングを飾るのは
このトーテムポールなハチマルたちです。
オレンジ色のセルボ以外は、80年代中盤から後半にかけて
代表される車たちですが、今となったら意外に
希少性を感じさせてくれるものばかりです。

コメント:鈴木B360
【2008/06/23 18:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08GW・伊那谷探索(22)
カローラバン
カローラバン

トヨタ自動車工業
カローラバン4ドア1300デラックス

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

青空の下、農薬にぶち壊されたボディーを持った
昭和57年頃のカローラバンがいました。
サビ具合からすると、もっと古い年式の車に思えます。
登場してから25年が過ぎようとしている車ではありますが
これはちょっと荒廃しすぎではないでしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/22 16:02】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08GW・伊那谷探索(21)
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペット コロナバン
2ドアスタンダード(PT47V)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

畑の隅っこの方に
静かに置かれていたのは
昭和43年ごろの2ドアコロナバンでした。
さすがに手付かずで置かれ状態は良さそうです。
この角度からも荷室にはなにも置かれていない様子でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/21 20:22】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
08GW・伊那谷探索(20)
サンバー
サンバー

富士重工業
スバル サンバーライトバン

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

高速のPAから本線に入るとき
安全確認の為、右側を目視していると
道路の上のほうに白っぽいバンを認めるも
どうすることもできず走り去り
数時間後下道を戻ってきて撮影に至ったのが
このサンバーになります。
管理人は戻ってきて初めて見たのですが
鈴木B360は合流中になんて場所を見ていたんだと
思うくらい高い所に、サンバーはいました。

コメント:管理人
【2008/06/20 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(30)
コロナマークⅡ
コロナマークⅡ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナマークⅡ
1900ハードトップSL(RT72-S)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

昭和43年ごろのコロナマークⅡの
上級グレード1900SLを撮影しました。
山の頂上付近にこの車はありました。
サビ付いていて右フロントフェンダーや
リアナンバーステーは欠損していました。
レザートップも剥げてチリチリになっていました。

コメント:鈴木B360
【2008/06/19 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
山梨を行く(29)
コロナマークⅡ
コロナマークⅡ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナマークⅡ
1900ハードトップ(RT72)

山梨県富士五湖地域にて
2007年3月撮影

この車は、鈴木B360がかなり前から見つけており
いつか撮ろうと思っていた1台で
こんなご時世なので撮っておきました。
クリームカラーでレザートップがクーペとして
とてもカッコ良い印象を持たしてくれる
チョイスだなと思います。

コメント:鈴木B360
【2008/06/18 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(28)
シルビア
シルビア

日産自動車
シルビアハードトップ
1800LSE-X(E-S110XAE)

山梨県甲府盆地南部にて
2007年2月撮影

有り得ない様な所に、FRのスポーツカーシルビアがいました。
かなりボロ付いており、痛々しい外観をしていました。
峠仕様の13も時々このように草臥れて
置かれているのもありますが、雲泥の差ですね。
西部警察の小暮課長はこの型のガゼールをオーテックで
屋根をチョン切って乗っていました。

コメント:鈴木B360
【2008/06/17 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(27)
イーグル号
イーグル号

民生デイゼル工業
民生イーグル
山梨県山中にて
2005年1月撮影

探検隊として本格的な探索を開始する前
鈴木B360と管理人がドライブに出かけた際
山道のカーブに顔を出して置いてあったのが
この民生イーグルでした。
撮影当時は素性はまったくわからなかったのですが
ウインカーがアポロ式で古いというの疑いようが無く撮影した個体でした。
昨年秋、3年ぐらいぶりに目の前を通過し、夕暮れ時で撮影はできませんでしたが、
まだその場所におりました。

コメント:管理人
【2008/06/16 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
08GW・伊那谷探索(19)
日野バス
日野バス

日野自動車工業
日野RC

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

草や木の生い茂る中、周りの色と同化して鎮座していたのは、
リアのエンブレムから日野RCとわかりました。
後部の窓が破損していましたが丁寧に補修され、
倉庫として活用されている様子でした。

日野バス
日野バス

日野RL
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

白一色に塗られて果樹園地帯の緑のなかで
ネットの青と共に目を引いたのは、
これまたエンブレムから日野RLでした。
この一帯では一番大きな草ヒロでした。

日野バス
日野バス

日野RE?
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

集会所か住居用かわかりませんが電柱から電気を引かれて、
入口には電灯が付けられていました。
開閉できる窓の周りには網が張り巡らされていて
使う上での快適さも追求されたバスでした。

コメント:管理人
【2008/06/15 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08GW・伊那谷探索(18)
バス
バス

日野自動車工業
RB10?

元所有:信南交通
ボディーメーカー:金沢産業
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

雨の中、木々が生い茂り暗い山道を走りながら
スバル360のコマーシャルバンが居そうな所だななどと
言いながら走っていると、交差点に差し掛かり
久しぶりの開けた明るい所に出ました。
そこにいたのがこのバスで、エンブレム類が
残っていたので以下のことがわかりました。
Kanazawa Coach』から金沢産業のボディーで
Hino *** UNDER R*』からリア・アンダー形式の
エンジン配置を採用したバスと推測しました。
【2008/06/14 17:38】 | バス | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
08GW・伊那谷探索(17)
いすゞのバス
いすゞのバス

いすゞ自動車
伊那バス路線バス

長野県伊那谷北部にて
2008年5月撮影

80年代前半の自動車ガイドブックに
似たような中型バスを認めるも
ジャーニーKかCDM型か
見分けが付く訳があるはずもなく
頭からはみ出るくらいに立派な
表示幕に丁度良く前所有の会社名が
ありましたので、伊那バス路線バスとしました。
車内は倉庫として使われている様子で
運転席周りに、とうもろこしが干してありました。

コメント:管理人
【2008/06/13 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
山梨を行く(26)
マークⅡ
マークⅡ

トヨタ自動車工業
トヨタマークⅡ4ドアセダン
1700デラックス(RX10)

山梨県フルーツラインにて
2007年2月撮影

錆び尽くされた、古いマークⅡに出会いました。
前から後ろまでコンガリです。
塗装の弱さを感じさせる一品となりました。
ホイールキャップはなぜか100系コロナの
GLのものを履いていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/12 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
山梨を行く(25)
スバル360
スバル360

富士重工業
スバル360スーパーデラックス

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

ブログでは初のてんとう虫、スバル360を載せます。
修理工場や個人ヤードでは多数見かけましたが
このような山の中で、1台ポツンと見かけたのは
珍しいことでした。
がけ崩れにでも巻き込まれたかのように
この写真のような状態でした。

コメント:鈴木B360
【2008/06/11 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(24)
フロンテバン

鈴木自動車工業
スズキフロンテバン360(LS10)

山梨県甲府盆地東部にて
2006年12月撮影

古い軽のバンにしては珍しい
角型のヘッドランプを持つ
LS10型フロンテバンに出会いました。
我々の通称「くっつき虫」が左側に多く
生えていたので、この場所で写真を撮りました。

コメント:鈴木B360
【2008/06/10 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(23)
フィアット500
フィアット500

フィアット500
山梨県甲府盆地西部にて
2007年7月撮影

現代版フィアット500が登場したこの年に
相応しい草ヒロの旧フィアット500撮影しました。
スバル360かと思い、あぜ道を抜けると
ボロボロのボディーのこの個体がいました。
しかもルパン三世で登場する色だったので
親しみのある車に見えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/09 18:00】 | 外国車 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08GW・伊那谷探索(16)
サニー
サニー
サニー

日産自動車
ダットサン サニー2ドアセダン
1000スポーツデラックス(B-10T)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

とてもとても綺麗な形で残った
初代サニーを農道沿いの畑で発見しました。
グリルやホイールキャップなどメッキ類が
恐ろしいくらい生きており
商用車が多い中で、乗用車が時折いるのは
一服の清涼剤となりました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/08 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08GW・伊那谷探索(15)
ファミリア
ファミリア

東洋工業
マツダファミリア4ドアセダン
800デラックス(SSA)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

ヨーロピアンテイストを醸す
デザインは一見ルノーなどに似ていますが
この個体は、紛れも無い初代ファミリアのセダン。
写真では見ずらいですが、草花の奥には
4つの丸目ライトがありました。
つい最近、トヨタ自動車博物館で
みたものと同じだったので
このような年式のセダンがあるとは
まだまだ長野は驚かせてくれます。

コメント:鈴木B360

●お知らせ●

今週は鈴木B360が捕まりそうに無いため
皆様からお寄せいただいたコメントへの返信は
管理人の知識では如何ともしがたいものがあるので
いましばらくお待ちください。
【2008/06/07 16:43】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
08GW・伊那谷探索(14)
コースター

トヨタ自動車工業
コースター3000ディーゼル
デラックス(BU19-HBD)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

伊那谷で物置として使用されていた
コースターを撮影しました。
意外にコースターもいるようでいなく
山梨では多く見かれられますが
長野の特に伊那では珍しい個体に
入るかと思います。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/06 18:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(22)
N360
N360

本田技研工業
ホンダNⅢ360(N360E型)

甲府盆地北部にて
2006年12月撮影

カバーをかけられていたようですが
殆どサビが回っているNⅢを果樹園で発見しました。
リアエンドパネルが錆びていないのが不思議でした。
それにしても、コンパクトでかわいい車です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/05 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
山梨を行く(21)
シティー
シティー

本田技研工業
ホンダシティ1200(E-AA)

山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影

有名なCMで突如デビューした
当時としては画期的なコンパクトカーで
大ヒットを飛ばしたシティを谷あいで見つけました。
前輪はその小さな谷に少し足をとられている状態で
踏ん張っていました。
物置として使っているのは良いものの
ゲートを開けるのが面倒くさいのか
ガラスが抜き取られていました。

コメント:鈴木B360
【2008/06/04 18:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
山梨を行く(20)
サンバー
サンバー

富士重工業
スバル サンバートラック3方開(K71)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年3月撮影

360CCの最後のサンバーに出会いました。
サンバーといえばもう無くなるそうで
我々探検隊にはサンバーはとても愛着のある
車とネーミングなので
是非継続して欲しいものですが
叶わぬものなのでしょう。
リアの写真を撮ったときに
悲しげに見つめる4代目のサンバーが印象的です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/03 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨を行く(19)
サンバー
サンバー
サンバー
サンバー

富士重工業
スバル サンバーライトバン

山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影

2代目サンバーも数多く見てきましたが
ここまでのインパクトを持った個体も珍しいです。
屋根はまるで最初から無かったかのように無く
車内は風雨に晒されるのに任せている物の
リアからは農具がはみ出ているので
倉庫としてまだ活用されている様子で
土地の有効利用するため用水路を
跨ぐように置かれた様子は危なっかしいことこの上なく
ちょっとしたキッカケで用水路にズレ落ちそうでした。

コメント:管理人
【2008/06/02 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
08GW・伊那谷探索(13)
サンバー
サンバー
サンバー

富士重工業
スバル サンバーライトバン

長野県伊那谷北部にて
2008年5月撮影

今回の探索は1泊2日で伊那谷を満喫してきましたが
2日目はスカイラインミュージアムに向かうため
早々と探索を切り上げて、快調に幹線道路を
飛ばしていると、横道の遠方に何かを認め
引き返し行ってみると、交差点にサンバーがいました。
すでに紹介した個体と違い、こちらは
ヘッドライト以外の物がほとんど無くなった状態で
道祖神のように交差点を行き交う車を眺めていました。
管理人は不学で花の名前を知りませんが
サンバーの色に似た綺麗な花が咲いていました。

コメント:管理人
【2008/06/01 16:20】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム | 次ページ