![]() ![]() 本田技研工業 ホンダクーペ9 1300GT 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 新緑の季節に似合う爽やかなグリーンの ホンダクーペ9を撮影しました。 この車、フロントがゴッソリ取れる 仕組みになっており、昔ヤードで この顔だけが3つ並んでいたのを思い出しました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日野自動車工業 日野 レインボーBM320ライトバス 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 一瞬、電車かと思わせるこのスタイルは たまらなく良い味を出しています。 あまり見かけることが無いこのマイクロは 探検隊も山梨に続き2台目です。 運転席の中途半端なドアに笑いが出ました。 顔付きから1975年くらいのモデルのようです。 コメント:鈴木B360&管理人 2016年1月5日追記 80s岩手県のバスその頃の管理人様より、この個体について情報をいただきました。 一見すると自動車ガイドブックに見られるブルーのカラーリングですが、実は伊那バスの塗り分けになります。 加えてフロントグリルに追設された方向幕が、路線バスであったことを物語っております。 「バスジャパンNo.4」(1987年刊行)の伊那バス全車ガイドのよると、本個体は1975年式であるとのことです。 |
![]() ![]() 日産自動車 サニーADバン4ドアGL(B11) 山梨県甲府盆地南部にて 2007年7月撮影 初期のADバンも見かけなくなり 草ヒロではやや冷遇されていますが それだからこそ、我々は貴重な存在だと思います。 特にこの個体はボディーなどしっかりしており 4本足でそこにきちんと立っていることが 嬉しい限りであります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサントラック1300ロングボデー(G521) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 ご愛用されていたもう1台で ボンネットが浮かないように おっきな石が置かれていました。 荷台のトノカバーを引っ掛ける フックの数からロングボディーと確認できます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサントラック1300デラックス(521) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 ぶどう畑の中に521ダットサントラックがいました。 昭和44年の自動車ガイドブックを見ると 100万台のご愛用をいただく小型トラックの王者と 表記されております。 この地域にもご愛用されたようで 近い範囲に2台いました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダ ファミリア1000バン 2ドアデラックス(BPBV) 果樹園の脇道に2ドアの昭和44年ごろの ファミリアのバンがおかれていました。 ライトバンなので車内はキチンと物置として 使用されていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 レパード2ドアクーペ2000XS ツインカムターボ(F31後期型) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 後ろの山々が大変美しい草っぱらにハチマルないし キュウマルのレパードが置かれていました。 鈴木B360が少しの間愛車にしていたこともある この年式でも思わず撮ってしまいました。 サンルーフやサイドのバイザー類が装着されていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() 日産自動車 ダットサン ブルーバード1300バン スタンダード(V510S) 山梨県峡北地域にて 2006年11月撮影 花を纏った510ブルーバードバンを撮影しました。 自動販売機の裏にこの個体が居て 少し休憩を取りながら撮影をしました。 グリルにダットサンのマークがみえました。 喧嘩ワイパーの片方は抜け落ちていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサン キャブスター ライトバンデラックス 山梨県甲府盆地南部にて 2007年3月撮影 ガラス類がすべて無くなった キャブスターを発見しました。 発見当初はあまり馴染みの無い車だったので このような状態でもかなり大喜びしたことを覚えています。 浮かれていたため排気量を調べ忘れています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 愛知機械工業 コニー360ライトバン デラックス(AF7VH) 山梨県甲府盆地南部にて 2007年3月撮影 甲府盆地の底力というべき個体として挙げられるのは この昭和43年頃のコニーのライトバンではないでしょうか。 他にも同じ南部でこの前の型を発見していますが 発見時は、山梨でもコニーが見れたと感無量でした。 顔は少々無いものの、エンブレム類やホイールキャップ リボンタイヤは健在でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 ホンダTN360 山梨県峡北地域にて 2007年7月撮影 荒廃したぶどう園の一角に埋もれていた 初代TNを撮影しました。 T360と同様に大きなホンダのマークが 誇らしげで印象的です。 しかし、この子はライトから悲しげな 涙を流しているように思えました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 スプリンター5ドアセダン 1500SX(AE81) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 あのドリフト漫画のお豆腐屋さんが 乗って有名になったAEの型式を持った 珍しい5ドアのスプリンターを山道で発見しました。 溝を跨いで放置されており 車内にはその年代に流行ったと思われる つり革などアイテムが残っていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 富士重工業 スバルR-2 360GL 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 くすんだゴールドカラーの R-2を朝一番に発見しました。 知っての通り、この車はリアエンジン車なので ボンネットの空洞はゴミ置きに使われていました。 リボンタイヤは多分当時の物と思われるので 長い間ここに置かれているものだと思います。 コメント:鈴木B360 |
![]() 鈴木自動車工業 スズライトキャリイバン(L20V) 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 以前、7月三県探索編(12)でも紹介した スズライト他のいる畑地に再訪問してきました。 ほぼ1年ぶりの訪問でしたが他の草ヒロにも 目立った動きがなく安心させられました。 前回は枯れ木に遮られてしまって 見えなかったフロント部を しっかりと拝んでまいりました。 コメント:管理人 |
![]() 東洋工業 マツダ ファミリア1200 4ドアデラックス 山梨県峡北地域にて 2007年7月撮影 フロント周りが無残な状態になってしまった 2代目ファミリアのセダンを撮影しました。 左フェンダーがもげているものの しっかりとボンネットに載せ置かれ リア部は反面エンブレム類等しっかり 残っていました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダボンゴ1000バン(FPAV) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 かわいいお顔をしたボンゴなのですが 草木に覆われ見えないのが少し残念です。 かすかに見えたエンブレムから782ccの後に 出た昭和43年以降の987ccのエンジンを搭載したモデルでした。 左後部ドアは完全に封鎖され倉庫としての命運は 果ててしまっているように見えます コメント:鈴木B360 |
![]() ダイハツ工業 フェローバンスーパーデラックス(L37VD) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 荒地の真中にライトバンらしき車を認め 軍手をはめた手で掻き分け発掘してみると 昭和42年ごろのフェローバンが出てきました。 保存状態は良好な1台でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱重工業 三菱360ピックアップ 山梨県峡北地域にて 2007年7月撮影 ツタに包まったピックアップ。 全長3メートルも無い小さなボディーで 丘陵地帯を一生懸命走っていたのでしょう。 グリルとボンネットに三菱のマークがあります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日産自動車 ダットサントラック1200(320) 山梨県東部にて 2006年6月撮影 目の真ん丸なダットサントラックを撮影しました。 コンテッサと同じく塗装がはがれているだけで この個体も綺麗な復活を遂げられそうです。 山梨はこのような古い車でも しっかり立っているものも多いです。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 東洋工業 マツダ ファミリア 1000トラック(BPA55) 甲府盆地にて 2006年6月撮影 昭和40年代初期のファミリアトラックが 果樹園の中に潜んでいました。 愛嬌ある顔がこちらを不思議そうに見ていました。 よく見ると屋根が少し潰れており ガラスが浮いた状態になっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() トヨタ自動車 ハイエースコミュータ1600 デラックス(RH16B-D) 甲府盆地にて 2006年6月撮影 2ナンバー登録の15人乗りコミューターの撮影が 道端だったのでアップで撮る事ができました。 今の車とは違い普通の扉なので送迎などでは ちょっと不便な感じがします。 しかしこのように倉庫だと気になりません。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 日野自動車工業 コンテッサ1300デラックス 甲府盆地にて 2006年6月撮影 整備工場の脇とは言え このような珍しい車に会えるとは思いませんでした。 塗装が剥げているだけで再生は可能だと思われるます。 残念だったのは草木が生えているため 特徴的なリアエンジンのグリルが 拝めなかったことであります。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() いすゞ自動車 いすゞ TX 山梨県富士五湖地域にて 2006年7月撮影 湖畔の資材置き場の隅に 屋根付き保管されていたのは 1960年頃のいすゞTXでしょうか。 バンパーも左側が千切れていたりと 現役時代は良く働いたことが覗えます。 この場所に来るまでは野ざらしだったのか 雨が当る部分のみ塗装が剥げています。 コメント:管理人 |