fc2ブログ
赤い靴の街の、赤い電車沿線に、赤いバス
ロンドンバス
ロンドンバス

ロンドンバス
ルートマスターRM

車両番号:RM820
神奈川県横浜市にて
2008年4月撮影

数々のミュージシャンによって歌われている横浜。
その町のとある所に、ロンドンバスがおりました。
車体には、ここら辺ではチョット有名な飲食店の名前が
薄っすらと書かれているのが見えたので
看板として使われていたのでしょうか。
同じ神奈川だと、逗子にあったホットドック屋が
店舗として黄色いロンドンバスを活用していたのは
結構有名で、テレビでも何回か紹介されていました。

コメント:管理人

企画を一時中座して4月分を消化しておきます。
写真の店舗名の部分に修正をかけてあります。
【2008/04/30 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(22)
フェアレディZ

日産自動車
フェアレディZ2000ZG
ターボ2by2(1985年・Z31)


フェアレディZ

フェアレディZ2000ZG
ターボ2by2Tバールーフ(E-GZ31)

神奈川県県央地域にて
2006年7月

約10年はこの中古屋に動きもせず置かれているZ31。
いつも見ていたので気にしませんでしたが
ボディーがそろそろ痛々しくなってきたので
撮影をしました。
記念車庫のモデルと比べると
リップスポイラーなど装備され
こちらの方が色もカッコ良いと思います。
あぶない刑事では木の実ナナがこの型の
赤い車を乗り回していました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/29 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(21)
フェアレディ

日産自動車
フェアレディ280Z 2by2(1978年・S130)


フェアレディ

フェアレディ
山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

蔦に絡まれボディーはボロボロ
バイクのタイヤがボンネットに乗っかり
悲惨な黒のS130を撮影しました。
記念車庫にこの型のキレイな280Zが保管されていたのを見て
この草ヒロを撮影したのを思い出し載せました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/28 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(20)
セドリック

日産自動車
セドリック4ドアハードトップ
V20ターボアーバンG(1987年・Y30)


セドリック
セドリック

セドリック4ドアハードトップ
V20ターボブロアム(E-Y30)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

またも山梨の山の上にハチマル車を発見しました。
お気に入りの畑に高級車となっています。
そしてこの車、字光ナンバーや
純正の高級レースシートカバーなど盛りだくさん。
雨の日に捨てられたのか
ワイパーが揃って中途半端になっていました。
ホイールキャップはトランクにでも保管されているのでしょうか?

コメント:鈴木B360
【2008/04/27 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
2万アクセス記念企画(19)
パルサー

日産自動車
パルサー3ドアハッチバック
1500ミラノX1-E(1986年・N13)


パルサー

パルサー3ドアハッチバック
1500ミラノX1-E

山梨県甲府盆地南部にて
2007年3月撮影

山梨の山の上には色んなのがいます。
こういう某誌のハチマルヒーローにもまだ
ピックアップされないハチマル車。
車内は物置となり左リア部はこの角度からは
見えませんが、かなりダメージを受けていました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/26 23:38】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
2万アクセス記念企画(18)
08042503_GLORIA.jpg

プリンス自動車工業
グロリアスーパー6(196*年・S41D-1)


グロリア

日産自動車
ニッサン・プリンス・グロリア

グロリア

グロリア
長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

以前に出ました、観音開きのクラウンの隣りにいたのが、このグロリアです。
なにをキッカケにこうなってしまったのか定かではありませんが
車庫が崩壊して鉄骨の下敷きになってしまっています。
博物館級の車達が見るも無残な姿を晒していました。

コメント:鈴木B360&管理人

4月26日修正
グロリアスーパー6の写真を間違えていたので
差し替えました。このスーパー6はセドグロの列とは別にいたので
写真がちゃんと整理されておらず
管理人がセドグロの列からプリンスでない方を出してしまっていました。
【2008/04/25 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(17)
サニー

日産自動車
ダットサンサニー4ドア
1000デラックス(1967年・B10)


サニー

ダットサンサニー4ドア
1000デラックス(B10)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

急斜面付近のぶどう棚の下にいたのは
初代サニーの4ドアでした。
なぜかフロントやリア部が荒れているのに
ガラスはキチンと残っている律儀な姿なのは
この付近にやんちゃな人たちが居ないからでしょうか。
【2008/04/24 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(16)
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1000(VB10)


サニーバン

ダットサンサニーバン1000デラックス(VB10)
長野県伊那谷中部にて
2006年4月撮影

サニーバン
サニーバン

ダットサンサニーバン1000デラックス(VB10)
山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

初代サニーバン2連発で載せます。
1台はリア部のみの撮影で、ボディーの腐蝕が激しいのですが
ガラス類とホイールキャップがきちんと残っていた点は
記念車庫のものよりポイントが高いです。
もう1台は何が起こったのか分からない様な状態の個体です。
我々も近くに行くまで、車とは気づきもしませんでした。

コメント:鈴木B360
【2008/04/23 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(15)
ブルーバード

日産自動車
ブルーバード4ドアセダン
2000SSS-EX(1981年・Y910)


ブルーバード
ブルーバード

ブルーバード4ドアセダン
2000SSS(910)

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

ジュリーのCMで一世を風靡した910を再び撮影したので
記念車庫の車と一緒に載せました。
記念車庫の感想になってしまいますが
歴代のブルーバードは数多く集められていて
他車種と比べても圧倒的な数がありました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/22 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(14)
グロリア

日産自動車
グロリア4ドアセダン2000
スーパーデラックス(1970年・HA30)


グロリア
田中○○

グロリア4ドアセダン
2000スーパーデラックス(HA30)

神奈川県横浜市にて
2007年10月撮影

『廃車幻想』のページに似たような感じでタイトルを入れると
『田中○○。』となるような写真が撮れました。
整備工場の脇の道路端に何年も置かれている縦目のグロリアです。
この子は直されるのを何年も待っているみたいです。

コメント:鈴木B360&管理人

現存する政党と政治家の名前がハッキリと記載されていたため
該当画像に加工を加えてあります。
【2008/04/21 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(13)
パトロール

日産自動車
パトロール(60)


パトロール
パトロール
パトロール

パトロール(G60)
山梨県富士五湖地域南部にて
2007年7月撮影

消防車以外のパトロールに出会ったのは初めてでした。
しかも記念車庫のと比べると、草ヒロの方は
ロングホイールベースのG60と思われます。
ドアは外れていますがエンブレムがしっかり輝いていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/20 18:00】 | RV四輪駆動 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(12)
サニーバネット

日産自動車
サニーバネットラルゴコーチ
グランドサルーン(N-WEC120)


サニーバネット
サニーバネット

サニーバネットラルゴコーチ
グランドサルーン(N-WEC120)

神奈川県横浜市にて
2006年7月撮影

車が居る所が私有地で舗装が違うのか
車が居て舗装工事ができなかったのか
どちらかは分かりませんが
記念車庫にもこの年式の車もあったので
目出度く紹介されることになりました。
記念車庫のものよりオリジナリティがあるので
近いこともあるのでこの個体も如何でしょうか。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/19 18:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(11)
ローレル

日産自動車
ローレル4ドアセダン2000SGX(1975年:HC130)


ローレル
ローレル

ローレル4ドアセダン2000SGL(HC130T)
山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

またまた探検隊に嬉しいシチュエーション。
果樹園に高級セダン!
なぜかナンバーが付いてはいる物の
朽ち方は正しく農薬にやられている状態でした。
ブロックで宙に浮いていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/18 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(10)
サニーバン

日産自動車
ダットサンサニーバン1200 4ドア(1970年・VB110)


サニーバン

ダットサンサニーバン1200 4ドア(VB110)
山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

記念車庫のものと比べてみると
劇的!サニーバンビフォアーアフターの出来上がり。
ボンネットはほとんど朽ちペラッペラになっていて
エンジンが覗いています。
グリルが無かったので年式を確認することが
できませんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/17 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2万アクセス記念企画(9)
シルビア

日産自動車
シルビア(1966年・CSP311)


シルビア
シルビア

シルビア(CSP311)
岩手県河童伝説の街にて
2006年7月撮影

とても貴重な初代シルビアが、
ディーラーの隅っこの道端に置いてありました。
ボディーはかなりサビが浮いていましたが
内装は結構きれいな状態で残っていました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/16 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(8)
サニー

日産自動車 ダットサン
サニー4ドア1200デラックス(1970年・B110)


サニー
サニー

ダットサンサニー2ドア1200(B110)
長野県塩尻市南部にて
2007年5月撮影

草木が生い茂った場所に埋もれている茶色い車を発見して
近づくと2代目サニーの2ドアでした。
とても印象的な色で多分オリジナルカラーだと思われます。
510のサファリブラウンにとても似ていました。

コメント:鈴木B360
【2008/04/15 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(7)
ダットサンバン

日産自動車
ダットサン1300バンデラックス(1968年・V520)


ダットサンバン
ダットサンバン

ダットサン1300バンデラックス
長野県上田地域にて
2007年5月撮影

探検をしていると親切なおじさんが
「もっと奥に行くと古いダットサンがいるよ」と
声をかけてくれて向かうと、そこには520ダットサン1300のバンが
サニーと並んで埋もれていました。
車内は雑草が生い茂っていてやれられていましたが
外装はくたびれてはいる物の、朽ちてはいませんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/14 18:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(6)
ジュニア

日産自動車
ジュニア消防車(1965年・F41)


2代目ジュニアの消防車です。
1965年となっているのでエンジンが強化された
41型のものと思われます。
トミカで製品化もされているので
ミニカーファンの方々には、馴染みのある車ではないでしょうか。

コメント:管理人

次回更新より、記念車庫の車と草ヒロをミックスした
内容での連載を予定しております。
【2008/04/13 19:37】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(番外)
180

日産自動車
ニッサン180型ポンプ消防車(1941年)


消防車の掲載が連続したので
座間記念車庫の保存車ではありませんが
東京四谷にある消防博物館に展示されている
戦前の中型トラックベースの消防車を紹介します。
説明版によると蒲田消防署に配置され
戦中は空襲火災などの消火活動に活躍し
終戦まで生き抜き、昭和39年に引退するまで
23年間都民の安全を守り続けたとあります。

コメント:管理人
【2008/04/12 23:52】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(5)
FRB140

日産 ニッサンFRB140(1961年・FRB140)

サンシャインで開催された『トミカ博』でも展示されたことのある
この車ですが、現役時代は愛知県の有松の消防団で活躍していた消防車です。
当時の自動車ガイドブックによるとジュニアFB140より
ほんの一回り大きいだけなのですが、エンジン排気量は
FB140が1488ccなのに対しFRB140は3956ccとほぼ倍以上で
強力なポンプ消防車であったことが分かります。

コメント:管理人
【2008/04/11 18:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2万アクセス記念企画(4)
ダットサントラック

日産 ダットサン20消防車(1950年・4146型)

この年式の車だと資料も少なくサッパリ分かりませんが
エンブレムにある「DATSUN20」の20は馬力を表していて
「1950ダットサン」とあるので4146型と思われます。
きれいに整備されていますが、所々塗装が剥げています。
ダットサントラックは1947年から1953年まで
5回もモデルチェンジをしており試行錯誤を繰り返し
造り上げられていたことが覗えます。

コメント:管理人
【2008/04/10 18:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(3)
キャブライト
キャブライト

日産 ダットサン
キャブライト消防車
キャブライト1150(1966年・A221)


場所は少々違いましたが
キャブライトの消防車とショートのトラックがいました。
トラックの方はトラックショーの展示で見たことはありましたが
足尾町の消防車は、キャブライトにも
消防車があったのかと思わせる1台でした。

草ヒロでは伊那谷で1台だけ発見しています。
記事:ダットサンキャブライト

コメント:管理人
【2008/04/09 18:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(2)
たま

東京電気自動車(後のプリンス自動車工業)
たま貨物車(左側)(1947年・EOT-47-2)
たま電気自動車(右側)(1947年・E4S-47-1)


戦前戦中に陸軍向けの航空機を生産していた
立川飛行機は、敗戦により生産転換を余儀なくされ
東京電気自動車として再出発。燃料事情が極端に
悪化していたことなどが背景となり、電気自動車の開発を行い
電気自動車とガソリン車でセダンとトラックを完成させる。
その後社名を、たま電気自動車→たま自動車と変え
1952年にプリンス自動車工業となりました。

コメント:管理人
【2008/04/08 18:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2万アクセス記念企画(1)
2007年6月1日より運営してまいりました
草ヒロ探検隊ブログは、皆様のお蔭様で
2008年4月6日、20,000アクセスを突破いたしました。

それを記念しまして超番外企画とはなりますが
3月26日に座間市観光協会主催の
日産自動車記念車庫ツアーに参加してきましたので
撮影してきた写真を掲載いたします。

プリンスセダン

富士精密工業(後のプリンス自動車工業)
プリンスセダンデラックス(1954年・AISH-2)


戦後の日本自動車黎明期の名車プリンス・セダンをご紹介。
昭和29年に日比谷で開催の第1回全日本自動車ショー
(後の東京モーターショー)に展示された折に
当時の皇太子(今の天皇陛下)の目にとまり
購入されたので有名です。
そしてこの展示車は、まさにその皇太子が乗られていたもので
ゆくゆくはプリンスロイヤルと共に展示されるのでないでしょうか。

コメント:管理人
【2008/04/07 18:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2月甲府盆地探索(15)
三菱360
三菱360

三菱 三菱360バン
山梨県甲府盆地北部にて
2008年2月撮影

バンパーが無い以外は目立った欠品の無い
素晴らしい熟成具合の三菱360を果樹園で見つけました。
見た感じ倉庫車として使われているようでなく
近くにいたカローラバンが倉庫になっていました。

コメント:管理人
【2008/04/06 21:30】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
4月静岡のお茶畑にて
ハイエース
ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエース

静岡県牧ノ原台地にて
2008年4月撮影

探検隊の探索は4月も満足なものが行えそうにありません。
が、所用で静岡へと行ってきましたので、その戦果をご紹介します。

台地から坂道を下りてくると
茶畑の崖っぷちにハイエースがおりました。
海に近い地域ながら谷あいにあって塩害を免れていました。
このハイエース以外にも何台かは見かけましたが
天然モノはこの1台だけしか見つけられませんでした。

コメント:管理人
【2008/04/05 18:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
探検隊過去の探索Ⅲ(17)
ファミリア
ファミリア

マツダ グランドファミリア1300GL(STC)
長野県八ヶ岳山麓にて
2006年12月撮影

牧場の多いこの地域にファミリアの豪華版
グランドファミリアが草むらにいました。
ライトに水が溜まっており涙目というか充血していました。
それ以外はキレイな状態でオリジナルを保っていました。
空き缶指定のゴミ箱へ・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/04 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索Ⅲ(16)
ファミリアバン
ファミリアバン

マツダ グランドファミリアバンLX
長野県上田地域にて
2006年10月撮影

グランドファミリアにもバンタイプがあり
プレストバンと2本立てのラインナップでした。
だとすると、このバンを購入する人は
ハイオーナーと言えるでしょう。
リアウィンドーはつい最近割れた様子で破片が痛々しいです。
なぜか両席ともサンバイザーで日除け対策がとられていました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/03 18:25】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索Ⅲ(15)
セドリック
セドリック

日産 セドリック4ドアHT
2000SGL-E(330前期型)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年12月撮影

果樹園に高級車。
前も話したとおり大好きなシチュエーションです。
この330はハードトップで丸目という
初期のモデルで、ブロアムができる前としては
最上級グレードになるわけです。
鈴木B360は幼少の頃、実家が331のグロリアに乗っていたので
思い出深い型式です。

コメント:鈴木B360
【2008/04/02 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
2月甲府盆地探索(14)
TN-7
TN-7

ホンダ TN-7
山梨県甲府盆地中部にて
2008年2月撮影

晴天の中撮影したTN-7です。
白の車体が多い中、このクリームは珍しいです。
荷台のサビさえなければ、今にも動き出しそうな個体でした。
山梨はこのような車の通れない小道を歩くと
出逢いがたくさんあり、楽しいです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/04/01 18:40】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |