![]() ![]() 三菱 ランサー4ドアセダン1400GL 山梨県甲府盆地東部にて 2007年2月撮影 寒い朝に撮影をしました。 岩手のバンのマイナーチェンジモデルが山梨の山にいました。 果樹園にありがちの農薬に侵さた状態で ボディー腐蝕が進行していました。 ラリーモデルが人気と覚えていますが これは完全なファミリー向けの仕様で 探検隊としてはこちらの方が興味があります。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() スズキ キャリイバンデラックス(L40V型) 長野県松本市南端にて 2007年12月撮影 商用バン史上最高の問題児と久しぶりにお会いできました。 荷室至上の商用車においてリアに傾斜をもたせたのは 命取りとなったようで、優美なデザインなどいらないとばかりに あまりお見かけすることがない車となっています。 夕暮れ間近に良いものが見れました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 三菱 ランサーバン1400GL 岩手県旧釜石街道にて 2006年7月撮影 とても珍しい初代ランサーのバンモデル。 東北は岩手の草むらに残っておりました。 過積載でテールゲートが閉まらず 苦しげな佇まいでありました。 ランエボワゴンのルーツここにあり!? コメント:鈴木B360&管理人 本日より中断していた「探検隊過去の探索Ⅱ」の掲載も行い 1日2記事体制で、しばらくは参ります。 |
![]() ![]() ![]() スズキ キャリイ(L40型) 2007年12月撮影 長野県塩尻市南部にて L31キャリイを発見後、そのまま裏道を進んでいくと 広場のような所に出たので一休みをしていると 畑の奥に軽トラがお尻を向けているのが見え 遠さに引き気味の鈴木B360をなだめて行ってみると ジュージアーロのキャリイトラックでした。 純天然モノに加えて、初めて見た一方開とあって わずか10分の内に、よい連鎖で探索ができました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() スズキ キャリイ(L31型) 2007年12月撮影 長野県塩尻市南部にて 今回の探索は商用車を中心に収穫があり なかでもキャリイには目を見張るものがありました。 そんな中でも「廃車体街道を行く」で有名なのがこのキャリイ。 横にいるTN-Ⅴに乗り換えたのだとしたら 30年以上は倉庫として稼動していることになり ○ド物置に置き換えられなくて本当に良かったと思います。 管理人は秘境駅にある個体を見てきていますが 鈴木B360にとっては久方ぶりだったようで いたく感動したようでした。 コメント:管理人 |
![]() マツダ キャロル4ドア 埼玉県桶川市にて 2007年12月9日撮影 最近は探索に行くと、撮影可能不可能問わず 必ずと言ってよいほどキャロルを発見します。 そのジンクスは埼玉においても変わらず 撮影しやすい高い所に4ドアがいました。 この奥にはT360やら510ブルなどもいましたが どれも撮影アングルを確保できず ボンネットを再利用した壁から一部が覗けるのみでした。 コメント:管理人 |
![]() 三菱 デリカトラック1400デラックス 長野県伊那谷南部にて 2006年9月撮影 地元のデリカバンも顔が拝めればこの顔をしています。 鈴木B360の幼少の記憶だとそうでした。 そば畑の横に置かれ荷台よりも 少し大きめのパネルを背負っていました。 長野と神奈川の差を痛感する同年代の2台です。 |
![]() ![]() 三菱 デリカライトバン1400 草ヒロ探検隊本部から徒歩5分 2006年8月撮影 我々の地元だとこの有様です。 でも居てくれてありがとう。 鈴木B360幼少時から散歩がてらこれを良く見に行っておりました。 持ち主不明車のようなのですが、私道なのが幸いしてか 行政の魔の手から逃れてはいますが 自然にもまれ屋根が落ちてしまっています。 |
![]() ![]() 三菱 デリカ75 ライトバンデラックス(T120VE) 長野県伊那谷南部にて 2006年9月撮影 水路を跨ぎ、ネプチューン86エンジンを載せたデリカがいました。 丸い大きなお目目は少しオバQを思わせ、愛嬌がある顔立ちをしています。 前回掲載した派手なデリカよりは綺麗な状態を保っていました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 日産 ダットサン1300 2ドアバンデラックス(V520型) 長野県善光寺平北部にて 2006年11月撮影 タイヤが有り得ない状態で曲がってはいますが、ちゃんと立っています。 ボディーも長野コンディションで保たれており 農薬をほとんど浴びておらず 取って付けた様なバン部分が良い味を醸しだしています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 三菱 コルト1200バンカスタム 福島県義経ゆかりの町にて 2006年7月撮影 コルト最終型の角型ヘッドライトを備えたバンを東北にて撮影。 ボンネットカバーのみ欠品という稀有な姿で国道脇にいました。 一見すると、いすゞのフローリアンのバンに似ていたので 間違えそうになりましたが、近づいて検証すると いたるところにコルトと明記されていたので一安心しました。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ![]() 三菱 コルト1000F2ドアバン 長野県棚田にて 2006年11月/2007年5月撮影 とってもとっても有名な棚田にあるコルトをのせます。 ベストカップル祭りで既にご紹介済みではありますが 鈴木B360と管理人が愛してやまない個体なので再掲載。 今回は初回発見時の夜景バージョンもあわせてご覧ください。 草ヒロの数々も素晴らしいのですが この棚田は中腹の駐車場に車を止めるか JRで行くかで、ノンビリと散策をされることをオススメしたい そんな場所です。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 日産 ローレル4ドアセダン 1800GL(C30型) 長野県諏訪地域にて 2006年11月撮影 初代ローレルの昭和45年にマイナーチェンジされた後期型の ハイオーナー仕様GLが畑の倉庫脇にいました。 今となっては車で進入が不可能な場所に置かれており 古くからここにいると思われます。 コメント:鈴木B360 |
![]() 愛知機械工業 コニーワイド(AF11型) 山梨県甲府盆地にて 1998年冬撮影 コニーに勢い付いて大学生だった当事は ひとりで探索を始め、冬頃に見つけたのが このコニーワイドのトラックでした。 まだ知識無く、この車が何なのか分からない時分でしたが とにかく見たことが無かったので撮影をしたのを覚えています。 山梨を今じっくり探索をしていますが 再発見するには至っておりません。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() 愛知機械工業 コニー360 ライトバン(AF7V型・昭和41年式) 岐阜県明知町にて(撤去済み) 1998年春撮影 約9年前に大正村へと旅行に訪れた時 当時のカーナビが大正村と示した場所は ただの集落でしたが、そこにはこのような ビックサプライズが待っていました。 他にも初代サニーのバンなどがいました。 先日これを求め岐阜へと旅をしましたが 集落ごと姿を変え団地となっていました。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() ホンダ T360 北海道道央地域にて 1999年夏撮影 スズライトキャリィのいた解体屋にこれもいました。 こちらの車は塗装は若干剥げていますが トラックの荷台に載っていたので状態が良かったです。 多分この車で有名なあのすごいエンジンもイケそうですね。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() スズキ スズライトキャリィFB型 北海道道央地域にて 1999年夏撮影 大学生の終わりの頃 初めて北海道を旅行した時に なんの変哲も無い解体屋に 可愛らしい顔をしたスズライトキャリィが 道路の方を向いていました。 ジムニーが載っているだけで余り傷みがありませんでした。 一緒に旅行した車素人もすごい古い車だなと関心していました。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() スズキ スズライトフロンテ 長野県上田地域にて 1998年冬撮影 この年初雪が長野に降り、愛車にチェーンを巻いているときに 偶然見えた車がこの古いフロンテでした。 一瞬オールドミニかとやり過ごしそうになりましたが 後ろが全く違う感じだったので撮影をしたのを覚えています。 色は綺麗だったので後塗りだと思います。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() くろがね KP型 東京都よみうりランド付近にて 1998年冬撮影 さすがに熱の余り入っていなかった当時でさえも これを見た瞬間は震えが止まりませんでした。 見るからに大昔のオート三輪だったので カメラを買いに行ってまで撮影した1台です。 レア度としては満点以上のものをもらえるんじゃないかなと思われるくらい 素晴らしいものが東京にありました。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() マツダ ニュークラフトトラック(DUC9) 山梨県雁坂峠付近にて(撤去済み) 1999年冬撮影 雁坂峠を通った時に何台か解体車が置かれた 道路わきの空き地にニュークラフトがいました。 近所の高校の車だったらしく、走行距離も少なく 見た目より状態が良かったことを記憶しています。 今のトラックには無い流線型がとてもチャーミングです。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |