![]() ![]() マツダ ボンゴマルチワゴン カスタム 愛知県東部にて 2007年11月撮影 山間部の国道脇に朝露に濡れたボンゴを発見。 前輪に比べると後輪があきらかに小さいのはカスタムの証しだそうで ワゴンな上にハイルーフと至れり尽くせりな個体が倉庫として置いてありました。 畑に置かれる個体はバンモデルが圧倒的に多いですが ワゴンタイプとなると、このように気張ったグレードのものが多い傾向にあると思います。 コメント:管理人 |
![]() 日産 シビリアン 岐阜県平成付近にて 2007年11月撮影 ![]() ![]() 日産 シビリアン 岐阜県恵那地域にて 2007年11月撮影 今回の遠征では2台のシビリアンを発見しました。 1台目は山間の広場のような駐車場にいた個体で 夕陽を浴びて白いボディーが美しく映えていました。 2台目は自動車販売店の脇に置いてあった個体で さすが車屋とあってか、サビが出ている以外は きちんと整理されている印象を受けました。 コメント:管理人 |
![]() 三菱ふそう MP117M 元所有:名古屋鉄道(1935) 愛知県トヨタ総本山にて 2007年11月撮影 市街地のしかも鉄道の高架下でも草ヒロはいます。 よく整備された街路のあるまだ若い街においても この個体は倉庫として十二分に活用され、余生を過ごしておりました。 コメント:管理人 |
![]() 三菱ふそう トラッククレーン 愛知県トヨタ総本山にて 2007年11月撮影 FF-1から少し走ると資材置場にクレーン付きのトラックがいました。 クレーンが中途半端な位置で止まっていることから 資材置場でまだ荷物の運搬を行っているようです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします!! 11月20日加筆修正 自動車ガイドブックVOL19より三菱K100型トラックの系統であることは判明しました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ホンダ TNトラック(TN-Ⅴ) 愛知県トヨタ総本山にて 2007年11月撮影 トヨタ博物館に向けて道路を走っていると田圃の脇におりました。 幹線道路を流しただけでしたが、トヨタ総本山に於ける草ヒロ率は 他メーカーの方が多かったように思います。 この個体は倉庫として活用されている様子は無く 荷台は植物園、運転席も植物園化しておりました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 日産 チェリークーペ 1200X-1・L(KPE10型) 山梨県韮崎地域某所にて 2006年12月撮影 果樹園仕様のチェリークーペ。 農薬でバラバラになりかけています。 果樹園にはあまり求められない用途のクーペが置かれていると そのギャップに驚かされると同時に、オーナーの愛着を感じられます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産 ダットサン・キャブオール ルートバン2000デラックス(C240型) 長野県諏訪地域某所にて 2006年11月撮影 これこそ長野コンディションの真髄と言うに値する極上の個体なのではないでしょうか。 というのも、前期型のC240キャブオールにも関わらず、とても草ヒロしているように思えません。 前に同型を北海道で撮影しましたが、それと比べると雲泥の差と言えるでしょう。 管理人は、この個体がとてもお気に入りで、この車をレストアし走りたいと口走っており 一方の鈴木B360は、この車を見るとトミカのJALキャブオールルートバンが想起されます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() 日産 ダットサン・サニー4ドアセダン 1000スポーツデラックス(B-10型) 山梨県甲府盆地にて 2007年9月撮影 発見した初代サニーの中でもパーツ類がほとんどオリジナルを保っていたので エントリーとなりました。 ボディーはかなりサビが浮いているものの、足もしっかりしているので 草ヒロには勿体無い1台です。 となりのカバーを被せて保管させてあげたいものですね。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ホンダ N360 N-ⅢSツーリング 山梨県甲府盆地北部にて 2007年2月撮影 N360は修理工場やストックヤードで多く見受けられる車ですが このような天然草ヒロ個体は珍しいものです。 特にこの個体は、N-Ⅲのなかでもスポーツグレードのバージョンで 510ブルを意識したカラーリングをまとったものでした。 他にも、木目調のステアリングなどが「走る」ことを意識しています。 コメント:鈴木B360 |