fc2ブログ
愛知・岐阜遠征(8)
バネット
バネット!

日産 ダットサンバネットロングバン GL
愛知県東部山間部にて
2007年11月撮影

バネット!!

日産 チェリーバネットバン1200デラックス
愛知県東部山間部にて
2007年11月撮影

バネット!!!
バネット!!!

日産 サニーバネットコーチ SGL
岐阜県南部山間部にて
2007年11月撮影

愛知県から岐阜県への移動中に年式は違えども
全チャンネルのバネットを発見することができました。
トヨタの勢力下ながらタウンエース・ライトエースが見つからないのは
通った道の相性が悪かったのでしょうか・・・・。

コメント:管理人
【2007/11/13 00:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
愛知・岐阜遠征(7)
ボンゴ
ボンゴ

マツダ ボンゴマルチワゴン カスタム
愛知県東部にて
2007年11月撮影

山間部の国道脇に朝露に濡れたボンゴを発見。
前輪に比べると後輪があきらかに小さいのはカスタムの証しだそうで
ワゴンな上にハイルーフと至れり尽くせりな個体が倉庫として置いてありました。
畑に置かれる個体はバンモデルが圧倒的に多いですが
ワゴンタイプとなると、このように気張ったグレードのものが多い傾向にあると思います。

コメント:管理人
【2007/11/12 00:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(6)
シビリアン

日産 シビリアン
岐阜県平成付近にて
2007年11月撮影

シビリアン
シビリアン

日産 シビリアン
岐阜県恵那地域にて
2007年11月撮影

今回の遠征では2台のシビリアンを発見しました。
1台目は山間の広場のような駐車場にいた個体で
夕陽を浴びて白いボディーが美しく映えていました。
2台目は自動車販売店の脇に置いてあった個体で
さすが車屋とあってか、サビが出ている以外は
きちんと整理されている印象を受けました。

コメント:管理人
【2007/11/11 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(5)
名鉄バス

三菱ふそう MP117M
元所有:名古屋鉄道(1935)
愛知県トヨタ総本山にて
2007年11月撮影

市街地のしかも鉄道の高架下でも草ヒロはいます。
よく整備された街路のあるまだ若い街においても
この個体は倉庫として十二分に活用され、余生を過ごしておりました。

コメント:管理人
【2007/11/10 00:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(4)


三菱ふそう トラッククレーン
愛知県トヨタ総本山にて
2007年11月撮影

FF-1から少し走ると資材置場にクレーン付きのトラックがいました。
クレーンが中途半端な位置で止まっていることから
資材置場でまだ荷物の運搬を行っているようです。

手元の資料からは型式・年式等が全く調べられませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします!!

11月20日加筆修正

自動車ガイドブックVOL19より三菱K100型トラックの系統であることは判明しました。

コメント:管理人
【2007/11/09 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(3)
FF-1
FF-1

スバル FF-1 1300G-GL
愛知県トヨタ総本山にて
2007年11月撮影

探索においてなにか草ヒロを見つけて、引き返すために脇道などに入ると
そこに新たな出会いがあることは多々あります。
今回は本筋で見つけたおばけジャーニーは撮影不可能でしたが
草にやりたい放題されているFF-1を撮影できました。
顔は拝むことができませんでしたが、
草に埋もれているお陰かパーツ類の欠品はありませんでした。

コメント:管理人
【2007/11/08 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(2)
TN-Ⅴ
TN-Ⅴ

ホンダ TNトラック(TN-Ⅴ)
愛知県トヨタ総本山にて
2007年11月撮影

トヨタ博物館に向けて道路を走っていると田圃の脇におりました。
幹線道路を流しただけでしたが、トヨタ総本山に於ける草ヒロ率は
他メーカーの方が多かったように思います。
この個体は倉庫として活用されている様子は無く
荷台は植物園、運転席も植物園化しておりました。

コメント:管理人
【2007/11/07 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
愛知・岐阜遠征(1)
T360

本田技研工業
ホンダ T360 T500F
愛知県東部にて
2007年11月撮影

本日より愛知~岐阜遠征の探索結果をお伝えします。
1日目は東名のインターを降りて最初に見つけたT360になります。
1963年からTN360トラックに置き換わる1967年まで生産されました。
ストックヤードとホンダコレクションホールで実車を見たことはありますが
距離をとって見ると、愛嬌のあるカエルのようなフロントマスクがよりキュートに見えます。
今度は雪国でクローラー車を見つけてみたいと、鈴木B360が言っていました。

コメント:管理人

2010.3.5
T360→T500Fに訂正。
コメント内容は当時のまま残します。



T360博物館車

ホンダ T360
ホンダコレクションホールにて
2007年10月撮影

博物館巡りで結構な個体を撮影できたので、同型車であれば
おまけとしてこれからは博物館車もあわせてご紹介していこうと思います。
【2007/11/06 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
探検隊過去の探索(10)
チェリーキャブバン
チェリーキャブバン

日産 チェリーキャブバン
1200デラックス(C20型)

長野県佐久地域某所にて
2007年5月撮影

チェリークーペとはこれまた雲泥の差で、
長野コンディションの豪華なグリル付きのチェリーキャブです。
今夜はチェリーつながりでの掲載です。
探検隊探索では、長野・山梨でこのチェリーまたは、サニーキャブを10台は確認しており
なかでも良いコンディションだったのが、この個体になります。
それらキャブ達は随時掲載していく予定です、キャブファンの皆様にはしばらくご辛抱を!

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/05 12:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(9)
チェリークーペ
チェリークーペ

日産 チェリークーペ
1200X-1・L(KPE10型)

山梨県韮崎地域某所にて
2006年12月撮影

果樹園仕様のチェリークーペ。
農薬でバラバラになりかけています。
果樹園にはあまり求められない用途のクーペが置かれていると
そのギャップに驚かされると同時に、オーナーの愛着を感じられます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/05 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(8)
キャラバン
キャラバン

日産 キャラバンロングバン
2000デラックス(E20型)

長野県諏訪地域某所にて
2007年5月撮影

これも、極上の長野コンディション車。
コンクールにでも参加させたいほど美しい車体を保った個体です。
オプションも満載されており、特に印象なのは、
ホイールキャップやカスタムミラーや泥除けそれに、車内のカーテンです。
カラーリングもカタログモデルと同様で本当に驚きの一品です。
この車は、鈴木B360が機会があれば欲しいと思った物件でした。

コメント:鈴木B360
【2007/11/04 12:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索(7)
キャブオール
キャブオール

日産 ダットサン・キャブオール
ルートバン2000デラックス(C240型)

長野県諏訪地域某所にて
2006年11月撮影

これこそ長野コンディションの真髄と言うに値する極上の個体なのではないでしょうか。
というのも、前期型のC240キャブオールにも関わらず、とても草ヒロしているように思えません。
前に同型を北海道で撮影しましたが、それと比べると雲泥の差と言えるでしょう。
管理人は、この個体がとてもお気に入りで、この車をレストアし走りたいと口走っており
一方の鈴木B360は、この車を見るとトミカのJALキャブオールルートバンが想起されます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/04 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(6)
マツダK360
マツダK360

マツダ K360(KTBA43)
山梨県韮崎地域某所にて
2006年11月撮影

探索の中でも最高の三輪と思われる個体がこの天然草ヒロのK360になります。
とある小山のふもとに枯葉に紛れて佇んでいました。
鈴木B360が運転中にもかかわらず、一瞬の隙間からこのK360を見つけ停車。
車体は埋まり、ガラスは無くなり、運転席のドアも無いというのに、
エンブレムとミラーが頑張って残っていたのが印象的でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/03 12:00】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人・趣味の鉄道車両(4)
秩父鉄道3003

秩父鉄道3000系(3003号車)
元・国鉄165系(クモハ165-93)

埼玉県寄居町にて
2006年8月撮影

車窓左前方に、切断された電車を発見!
2ヶ月前に現役でいるのを見た車両が
変わり果てた姿で道路わきにドンと置いてありました。
元形式の165系は1963年から製造された国鉄の直流急行形電車で
この車両は1965年に製造されたものが1992年に改造のうえ、
秩父鉄道に移り活躍した車両になります。
国鉄~JRで活躍した当時の顔は、改造によって失われていますが
車内の座席はボックス席が残され、旅情の楽しめる電車でした。
続きを読む
【2007/11/03 09:00】 | 鉄道系 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索(5)
マツダB360
マツダB360

マツダ B360ライトバン
東京都多摩地域某所にて
2006年6月撮影

大学生が多く住むアパート群のちょっとした空き地のコンテナの上に
ちょこんとB360のバンが飾られていました。
鈴木B360の母校の近くで、最初に発見したのが約10年前になります。
その頃は現役でしたが、その後、潰されずに飾られたのですね。
リアに若い人が乗っていたようなステッカーがありました。
とにかくこの場所は、古き良き東京のアパートが並んでいるので
このような車があるとタイムスリップしたような気分になります。

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/03 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
お知らせ(11/3)
ニッサン81型バン

11月3日~4日と遠征のためコメント等は
返信が5日になります。ご了承ください。

週末を利用して、草ヒロ探検隊は愛知~岐阜~長野遠征を行います。
遠征といっても草ヒロ探索ではなく、メインはトヨタ博物館を見学で
写真のような草ヒロでは存在し得ないであろう車たちに会いに行ってきます。

写真は東京トラックショーで展示されていた
日産の座間記念庫が所蔵している1939年式ニッサンバン81型です。
ラジオでトラックショーには6台のヒストリックカーが展示されると聞いてしまい
日野オートプラザ訪問の翌日に、モーターショーそっちのけで見学に行きました。
神奈川県民としては、座間の記念庫が博物館として整備されるのを待っているのですが
日産さん!計画はありませんか!!!

コメント:管理人
【2007/11/03 00:00】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(4)
カローラ
カローラ

トヨタ カローラ4ドアセダン
1200デラックス(KE10型)

長野県伊那谷某所にて
2006年9月撮影

初代サニーよりプラス100CCの余裕を謳い遅れて登場した初代カローラ。
今回エントリーした個体はさらに100CC追加された後期モデルです。
育てているりんごのように、ここのオーナーはカローラも愛し
農薬をかけることなく周りの草をきれいに刈り込んでいます。
そうとしか思えないくらいきれいです。

コメント:鈴木B360
【2007/11/02 12:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(3)
サニー
サニー

日産 ダットサン・サニー4ドアセダン
1000スポーツデラックス(B-10型)

山梨県甲府盆地にて
2007年9月撮影

発見した初代サニーの中でもパーツ類がほとんどオリジナルを保っていたので
エントリーとなりました。
ボディーはかなりサビが浮いているものの、足もしっかりしているので
草ヒロには勿体無い1台です。
となりのカバーを被せて保管させてあげたいものですね。

コメント:鈴木B360
【2007/11/02 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(2)
LN360
LN360

ホンダ N360
N-ⅢSツーリング

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

N360は修理工場やストックヤードで多く見受けられる車ですが
このような天然草ヒロ個体は珍しいものです。
特にこの個体は、N-Ⅲのなかでもスポーツグレードのバージョンで
510ブルを意識したカラーリングをまとったものでした。
他にも、木目調のステアリングなどが「走る」ことを意識しています。

コメント:鈴木B360
【2007/11/01 12:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索(1)
本日より、探検隊が今まで貯めこんできた珠玉の一品を一気に大放出いたします。
これを出すのは勿体無いなどと言っていたら、ブログをやっている意味がありません。
だから、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
LN360
LN360
LN360
LN360

ホンダ LN360(N-Ⅱ)
長野県某棚田にて
2006年11月/2007年5月撮影

探検隊史上もっとも美しい草ヒロ個体。
ふたり声を揃えて文句なしのエントリーになります。
いつから置いてあるのかわかりませんが、あまり傷んでいないボディー。
ほとんど欠落していないパーツ類。もちろんガラスも無傷。
そして倉庫としても十二分に機能を果たしています。
この付近に行くと、何度も足を運んで、そのかわいい顔を
拝みに行く、我々の聖地のような場所です。
この個体だけアクセスは大変ですが・・・。

コメント:鈴木B360&管理人
【2007/11/01 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
前ページ | ホーム |