![]() 三菱 ライトバス・ローザ 長野県上田地域某所にて 2006年10月撮影 ジャーニーQに続き発見したのがこの古いローザでした。 この個体が草ヒロ化してから建てられたと思われる建物が 邪魔して到達するのに困難を極めましたが、やっとの思いで撮影しました。 調べると、ローザの中でも「だるま」の次に古いライトバス・ローザということが 判明し、諦めず撮りにいって良かったと思う1台になりました。 コメント・写真撮影:鈴木B360 |
![]() ![]() いすゞ エルフTL型マイクロバス(TL251B型) 長野県八ヶ岳地域某所にて 2006年12月撮影 塗装もハゲハゲとなり、ドアより後ろはサビに覆われ 状態は悪く、倉庫としてもドアが開けられないため 機能しておらず、この個体の貴重さゆえに 残っているものと思われます。 以前ご紹介した同型個体とは フロントデザインが少々異なります。 このエルフは自動車ガイドブック1961-1962掲載の エルフTL251Bとグリル以外の顔が一緒で、 以前紹介の個体は、調べたところ、 第36回東京モーターショーで展示された 1963年エルフと顔が全く同じであることがわかりました。 よって、この個体のほうが古いものと推測されます。 コメント:管理人 |
![]() マツダ パークウェイ 山梨県富士五湖地域某所にて 2007年9月撮影 富士山の見える場所でパークウェイを発見。 数ある名車を生み出したマツダマイクロバス勢に ピリオドを打った車であります。 この個体、一部の窓が改造されています。 中が見えず推定の域を出ませんが、 移動式の店舗だったのでしょうか? コメント:管理人 |
![]() ![]() 日野 レインボーK型ライトバス(BM320) 山梨県甲府盆地某所にて 2007年3月撮影 探検隊初の発見となったこの形の日野レインボー。 路線バスなどのイメージが強いですが 立派にマイクロバス勢の一員です。 柵のように見える飾り気のないのグリル周りに フロントガラス直後の三角窓など なかなか印象深い装いをしております。 コメント:管理人 |
![]() いすゞ ジャーニーQ 長野県上田地域某所にて 2006年10月撮影 鈴木B360、泊まりで余りないのですが 早朝に目が覚めてしまい、寝ている管理人を起こさず ぷらっと旅館近くを散策中に発見した個体です。 鈴木B360、トミカ収集もしており、この車はトミカの中で 移動図書館としてラインナップされており、 いつかは撮りたい1台だったので、早朝から感激しました。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() プリンス ライトコーチ 長野県松本地域某所にて 2006年9月撮影 バンパーはへの字型に曲がっており フロントガラスは欠落していますが この個体はコンクリートの上にしっかりと立っていました。 しかし、ライトコーチという車は この車体をこの細いタイヤで支えていたのですね。 コメント:鈴木B360 ![]() プリンス ライトコーチ 長野県八ヶ岳地域某所にて 2006年11月撮影 もう元が何色だったかさえわからないくらい サビ自慢している個体です。 この個体も、先日のトヨタライトバスに続き 植物園と化しておりますが、こちらはドアが 開いているので、今もなお倉庫は現役と見られます。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() トヨタ ライトバス(前期型) 長野県佐久地域某所にて 2007年5月撮影 貴重な前期型を発見。 車内は残念なことに植物園と化していますが 外装はエンブレムとグリルがしっかりと残っており 風格のある顔をしています。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() いすゞ自動車 軌道バス(BLD30N改) 静岡県ローカル線某駅にて 2007年7月撮影 このジャーニー、状態からするとまだ職にはあぶれておらず 現役の風体ですが、道路を自走することは二度とないでしょう。 このローカル線2台目のジャーニーにして、 JR東海の保線車カラーをまとった、現役のはたらく車であります。 コメント:管理人 |
![]() ![]() いすゞ ジャーニー 長野県大町地域某所にて 2006年11月撮影 すっぽりと雪に埋もれたジャーニーを発見しました。 ブログでは季節外れですが、一面銀世界な1枚です。 実は、ここはゲレンデの外れなのです。 スキーをするなら、真っ先にここしかないと 決めてしまいそうなのは、私ぐらいでしょうか・・・。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ![]() トヨタ ライトバス(中期型) 山梨県ぶどう天国にて 2006年12月撮影 これは鈴木B360が十数年前に見つけている個体です。 というか、余りにも目立ちすぎる場所に置かれているので 見つけた方も多いはず。まあ、ライトバス入門編みたいな個体です。 しかし、何年たっても綺麗なまま残っているので 見るたびにホッとします。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 不明車 長野県佐久地域にて 2007年8月22日撮影 本日も首チョンパ特集として1台。 コロナと同日に発見したこの個体は、 長年の草ヒロ探索経験からして 三菱360ライトバンと結論を出しました。 そして、辛うじて残ったサイドモールから デラックスと決定付けました。 過積載すぎて、コロナより無残でなりません。 コメント:鈴木B360 9月12日22:20一部訂正。 |
![]() ![]() トヨタ コロナ4ドアセダン 1500デラックス(RT40型) 長野県八ヶ岳にて 2007年8月22日撮影・再訪問 首チョンパの個体を野菜畑で発見。 よく首チョンパはトラックに多く見られる現象ですが セダンでは珍しいのではないでしょうか。 後ろから発見したのですぐにコロナとわかりましたが 前からの写真を見た今、何の車かわからなくなるほど無残です。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() ダイハツ ミゼット(MP5型) 山梨県峡北地域にて 2007年8月22日撮影 八ヶ岳を目指し旧道を走っていると コンテナの上にかわいい個体発見。 やはり、ミゼットでした。 タイヤが置かれ、かわいいくちばしは 見ることができませんでしたが 正真正銘大物のミゼットです。 コメント:鈴木B360 |
![]() 管理人、青春18切符の残弾消費のため写真の地域などに行ってきます。 コメント等への対応が、月曜日までできませんのでご了承ください。 写真は、今夏アスベスト対策によってある車両が引退してしまった 福島県のJR線列車から去年撮影したもので、この前後に草ヒロも結構おりました。 |
![]() ![]() 三菱 コルトバン1100デラックス 長野県佐久地域にて 2007年8月中旬撮影 昨日予告した通り、その置き場にあったもう一台の個体とは このコルトバンです。前はクレーンか何かで引きずった跡が グリルやボンネットに痛々しく残っている以外はバンパーや ガラスなどは光を受けて輝いていました。 後ろを見ていただければ分かるのですが きれい過ぎる状態であります。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() スバル サンバーライトバン360デラックス 長野県佐久地域にて 2007年8月中旬撮影 センターラインの無い国道を走っていると 民家が見え、ホッとしたのも束の間 小さな修理工場の片隅に、2代目サンバーが 草に囲まれそこにいました。 エンジンフードが開き、エンブレム類は ほとんど取られ、タイヤ無く、これからもずっと ここで道行く車を見守り続けることでしょう。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ ハイエースバン 長野県軽井沢にて 2007年8月中旬撮影 リゾートでにぎわう、セレブな観光スポット軽井沢に きれいな個体がいるじゃありませんか、奥さん! しかも、夏のお盆の時期、外車でにぎわう幹線道路をみつめて ハイエースは立っておりました。 写真撮影・コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ コロナバン 1600デラックス(TT100型) 長野県上田地域にて 2007年8月上旬撮影 この型のコロナには相性が悪いのか あまり出会えていなかったのですが 探検隊初登場「安全コロナ」です。 長野コンディションに相応しく ほとんどサビがなく、国道の方を向いていました。 コメント:鈴木B360 |