fc2ブログ
3000アクセス突破記念(18)


三菱 ライトバス・ローザ
長野県上田地域某所にて
2006年10月撮影

ジャーニーQに続き発見したのがこの古いローザでした。
この個体が草ヒロ化してから建てられたと思われる建物が
邪魔して到達するのに困難を極めましたが、やっとの思いで撮影しました。
調べると、ローザの中でも「だるま」の次に古いライトバス・ローザということが
判明し、諦めず撮りにいって良かったと思う1台になりました。

コメント・写真撮影:鈴木B360
【2007/09/30 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(17)


07092902.jpg

いすゞ エルフTL型マイクロバス(TL251B型)
長野県八ヶ岳地域某所にて
2006年12月撮影

塗装もハゲハゲとなり、ドアより後ろはサビに覆われ
状態は悪く、倉庫としてもドアが開けられないため
機能しておらず、この個体の貴重さゆえに
残っているものと思われます。
以前ご紹介した同型個体とは
フロントデザインが少々異なります。
このエルフは自動車ガイドブック1961-1962掲載の
エルフTL251Bとグリル以外の顔が一緒で、
以前紹介の個体は、調べたところ、
第36回東京モーターショーで展示された
1963年エルフと顔が全く同じであることがわかりました。
よって、この個体のほうが古いものと推測されます。

コメント:管理人
続きを読む
【2007/09/29 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(16)
07092801.jpg

マツダ パークウェイ
山梨県富士五湖地域某所にて
2007年9月撮影

富士山の見える場所でパークウェイを発見。
数ある名車を生み出したマツダマイクロバス勢に
ピリオドを打った車であります。
この個体、一部の窓が改造されています。
中が見えず推定の域を出ませんが、
移動式の店舗だったのでしょうか?

コメント:管理人
【2007/09/28 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(15)


07092702.jpg

日野 レインボーK型ライトバス(BM320)
山梨県甲府盆地某所にて
2007年3月撮影

探検隊初の発見となったこの形の日野レインボー。
路線バスなどのイメージが強いですが
立派にマイクロバス勢の一員です。
柵のように見える飾り気のないのグリル周りに
フロントガラス直後の三角窓など
なかなか印象深い装いをしております。

コメント:管理人
【2007/09/27 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(14)


いすゞ ジャーニーQ
長野県上田地域某所にて
2006年10月撮影

鈴木B360、泊まりで余りないのですが
早朝に目が覚めてしまい、寝ている管理人を起こさず
ぷらっと旅館近くを散策中に発見した個体です。
鈴木B360、トミカ収集もしており、この車はトミカの中で
移動図書館としてラインナップされており、
いつかは撮りたい1台だったので、早朝から感激しました。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/26 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(13)


07092502.jpg

三菱 プリティローザ
長野県蕎麦集落にて
2007年9月上旬撮影

管理人が長野へと旅行に訪れた際
昼食のために立ち寄った集落で、
抑えていた草ヒロ魂がメラメラと燃え上がり、
集落脇を少し流して発見したのがこの個体になります。
リアに僅かに残った文字から松本電鉄バスの
マイクロバスだったとわかります。
行き先表示幕も一部が残り、現役時代が偲ばれますが、
現在はお客さんではなく荷物を満載しての活躍となっています。

コメント:管理人
【2007/09/25 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(12)


プリンス ライトコーチ
長野県松本地域某所にて
2006年9月撮影

バンパーはへの字型に曲がっており
フロントガラスは欠落していますが
この個体はコンクリートの上にしっかりと立っていました。
しかし、ライトコーチという車は
この車体をこの細いタイヤで支えていたのですね。

コメント:鈴木B360



07092402.jpg

プリンス ライトコーチ
長野県八ヶ岳地域某所にて
2006年11月撮影

もう元が何色だったかさえわからないくらい
サビ自慢している個体です。
この個体も、先日のトヨタライトバスに続き
植物園と化しておりますが、こちらはドアが
開いているので、今もなお倉庫は現役と見られます。

コメント:鈴木B360
【2007/09/24 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
情報求ム!!3000アクセス突破マイクロバス特集特別編
07092403.jpg
07092404.jpg
07092405.jpg

情報求ム!
不明車→プリンス ライトコーチ

神奈川県相模原地域某所にて
2006年4月撮影

断片的な写真しかなく判りにくいのですが
トタンなどに囲まれた
錆びついたマイクロバスサイズの個体を発見。
窓割りやベンチレーターやライト周りから
昭和36年くらいに造られていた
プリンスのライトコーチではないかと
推測したのですが・・・、
みなさまのご意見をお待ちいたしております。
07092406.jpg

9月26日、加筆(車名にプリンス ライトコーチと追加・タイトル修正)
【2007/09/23 16:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(11)


07092302.jpg

いすゞ ジャーニー(BY30or31型)
山梨県くだもの線にて
2007年2月撮影

石に埋もれていたのは、最初はトヨタか日産の
個体だと思いましたが、よくよく見るとリアには
いすゞのエンブレム、助手席ダッシュボードには
ジャーニーのエンブレムがあり、認知できました。
こんなジャーニーは初めて見たので我々としては
レア度が高い発見になりました。
ちなみにボディーは中型バスで実績のある
北村製作所で造られたものです。

コメント:鈴木B360
【2007/09/23 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(10)


07092202.jpg

トヨタ ライトバス(前期型)
長野県佐久地域某所にて
2007年5月撮影

貴重な前期型を発見。
車内は残念なことに植物園と化していますが
外装はエンブレムとグリルがしっかりと残っており
風格のある顔をしています。

コメント:鈴木B360
【2007/09/22 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(9)


07092103.jpg

いすゞ自動車
軌道バス(BLD30N改)

静岡県ローカル線某駅にて
2007年7月撮影

このジャーニー、状態からするとまだ職にはあぶれておらず
現役の風体ですが、道路を自走することは二度とないでしょう。
このローカル線2台目のジャーニーにして、
JR東海の保線車カラーをまとった、現役のはたらく車であります。

コメント:管理人
【2007/09/21 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(8)


07092002.jpg

トヨタ コースター
長野県諏訪地域某所にて
2006年11月撮影

数多くあるコースターの個体の中でも1・2位を争うほどの
綺麗さを保っており、派手な色合いも退色せず、
倉庫になっているものの、復活できそうなマイクロです。

コメント:鈴木B360



木の下にあるため少々汚れていますが
サビ等も見られず絶好の「長野コンディション」になっております。
足元もしっかりしており、厳ついグリルもちゃんと残っています。

コメント:管理人
【2007/09/20 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(7)


三菱 ローザ
山梨県富士五湖地域某所にて
2007年3月撮影

管理人はこの個体を発見した時に
「ニッポンの富士、世界のローザ」と言い放ち、
この型のローザを「世界のローザ」と勝手に呼んでおります。
マイクロ党の諸兄には異論もあることと存じますが
管理人の妄想に過ぎないので、右から左へお流しください。
写真の個体は、雲待ちさえすれば富士山との絶妙なカップリングが
望めた最高の場所にあり、カラーリングと共に
富士山地域を象徴するマイクロバスになっております。

コメント:管理人
【2007/09/19 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(6)


07091802.jpg

日産 シビリアン(GC340型)
栃木県葛生地域某所にて
2006年5月撮影

おなじみ、シビリアン。
マイクロ草ヒロ個体ではコースターと肩を並べるほど
良くお見かけします。
中でも、この個体は河川敷にあって原型を留めており
フォグランプやリアガラスのミニワイパーなどが印象的でした。

コメント:鈴木B360



草ヒロマイクロバス界の双璧のひとつ、日産のシビリアン。
エコーかな?と近づき、期待を裏切られたことは数知れず
山の上から、整備工場の隣、写真のように河川敷までと
生息範囲は中規模個体ながら多岐にわたり、
探索に出かければ1台は見かけるであろうという車種であります。

コメント:管理人
続きを読む
【2007/09/18 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(5)
07091701.jpg

マツダ ライトバス(C型)
神奈川県相模原市上溝にて・現在は撤去済み
2006年5月撮影

この頃のマツダのライトバスは飛び抜けた
デザインを施した車体がありますけれども
この個体はズバ抜けて未来的な面構えをしています。
しかし、この個体はかつて見たことが無いボリュームで
車やパーツが盛られ、辛うじて車体を成しています。
ちなみに、上のギロチンはU11型ブルーバードマキシマです。

コメント:鈴木B360
2007年10月下旬撤去済みなのを確認、コメント修正。
【2007/09/17 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念(4)


07091602.jpg

いすゞ ジャーニー
長野県大町地域某所にて
2006年11月撮影
すっぽりと雪に埋もれたジャーニーを発見しました。
ブログでは季節外れですが、一面銀世界な1枚です。
実は、ここはゲレンデの外れなのです。
スキーをするなら、真っ先にここしかないと
決めてしまいそうなのは、私ぐらいでしょうか・・・。

コメント:鈴木B360
【2007/09/16 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3000アクセス突破記念(3)

07091502.jpg
07091503.jpg

トヨタ ライトバス(中期型)
山梨県ぶどう天国にて
2006年12月撮影
これは鈴木B360が十数年前に見つけている個体です。
というか、余りにも目立ちすぎる場所に置かれているので
見つけた方も多いはず。まあ、ライトバス入門編みたいな個体です。
しかし、何年たっても綺麗なまま残っているので
見るたびにホッとします。

コメント:鈴木B360
【2007/09/15 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
3000アクセス突破記念(2)


07091402.jpg

日産 エコー(GC240型)
宮城県南部県境付近にて
2006年6月撮影

こんな素晴らしいコンディションのエコーは初めて見ました!
物置として置かれている様ではなく、シートも全て残っており、
一時駐車しているのではないかというくらい綺麗な個体です。

コメント:鈴木B360



管理人が親の実家に帰省した折に、近所を散策した時に発見した個体で
山越えの隣の集落への道にあり、発見時は独特のカラーリングでなければ
駐車車両と認識するくらい、今にも動き出しそうな止まり方をしていました。

コメント:管理人
【2007/09/14 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
3000アクセス突破記念!!


草ヒロ探検隊ブログもおかげさまで3000アクセス突破し、
皆さま方の日頃のご愛顧に、感謝の気持ちでいっぱいです。
突然ではありますが、本日より
「管理人推薦のマイクロバス特集」
を、行うことになりました。
期間は2週間ほどを予定しております。
8月長野探訪は、その後に再開予定です。
続きを読む
【2007/09/13 00:08】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
8月長野探訪(11)


07091202.jpg

三菱360ライトバンデラックス
不明車
長野県佐久地域にて
2007年8月22日撮影

本日も首チョンパ特集として1台。
コロナと同日に発見したこの個体は、
長年の草ヒロ探索経験からして
三菱360ライトバンと結論を出しました。
そして、辛うじて残ったサイドモールから
デラックスと決定付けました。
過積載すぎて、コロナより無残でなりません。

コメント:鈴木B360

9月12日22:20一部訂正。
【2007/09/12 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
8月長野探訪(10)


07091102.jpg

トヨタ コロナ4ドアセダン
1500デラックス(RT40型)

長野県八ヶ岳にて
2007年8月22日撮影・再訪問

首チョンパの個体を野菜畑で発見。
よく首チョンパはトラックに多く見られる現象ですが
セダンでは珍しいのではないでしょうか。
後ろから発見したのですぐにコロナとわかりましたが
前からの写真を見た今、何の車かわからなくなるほど無残です。

コメント:鈴木B360
【2007/09/11 01:44】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
8月長野探訪(9)
07091001.jpg

07091002.jpg

ダイハツ ミゼット(MP5型)
山梨県峡北地域にて
2007年8月22日撮影

八ヶ岳を目指し旧道を走っていると
コンテナの上にかわいい個体発見。
やはり、ミゼットでした。
タイヤが置かれ、かわいいくちばしは
見ることができませんでしたが
正真正銘大物のミゼットです。

コメント:鈴木B360
【2007/09/10 00:00】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(9)
07090901.jpg

プリンス スーパーマイラー
2t積高床型(BRTH-2型)

群馬県妙義地域にて
2007年8月中旬撮影

やっと見つけました!!!
もう二度とお目にかかれないと思っていたので
逢えて、そして残っていて感無量であります。
というのも鈴木B360、十数年前に群馬の国道沿いにあった
つぶれた旧車屋に、数多くの名車が草に埋もれる中、
片隅にこのマイラーが置かれていたのを見たのでした。
まだ車に関しての知識が薄かった時代であったのですが
この斬新な、今の車では有り得ない面持ちであったので
今でも鮮明に覚えており、ナンバーも同じであったので
まさしくあの車に再会でき、探検隊をやっていて
よかったと思った瞬間でした。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/09 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
お知らせ(9月8日)
07090800.jpg

管理人、青春18切符の残弾消費のため写真の地域などに行ってきます。
コメント等への対応が、月曜日までできませんのでご了承ください。

写真は、今夏アスベスト対策によってある車両が引退してしまった
福島県のJR線列車から去年撮影したもので、この前後に草ヒロも結構おりました。
【2007/09/08 02:00】 | お知らせ | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(8)

07090802.jpg

三菱 コルトバン1100デラックス
長野県佐久地域にて
2007年8月中旬撮影

昨日予告した通り、その置き場にあったもう一台の個体とは
このコルトバンです。前はクレーンか何かで引きずった跡が
グリルやボンネットに痛々しく残っている以外はバンパーや
ガラスなどは光を受けて輝いていました。
後ろを見ていただければ分かるのですが
きれい過ぎる状態であります。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/08 00:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(7)


07090702.jpg

ホンダ LN-360(NⅡ)
長野県佐久地域にて
2007年8月中旬撮影

山を背負った国道に車を含め色々なガラクタが置いてあり
やり過ごそうとした瞬間、このLNが目に留まり停車。
そして探索。結果、このLNと明日出てくる車を
草ヒロ認定として&もったいない個体として撮影しました。
どこかの納屋や畑で草ヒロしていたのが持ってこられたのだと思います。
ガラスやパーツ、ホイールキャップまでもが残っており
ミニキャブが載っていなければ良い状態だったと思われます。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/07 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行(6)


07090602.jpg

スバル サンバーライトバン360デラックス
長野県佐久地域にて
2007年8月中旬撮影

センターラインの無い国道を走っていると
民家が見え、ホッとしたのも束の間
小さな修理工場の片隅に、2代目サンバーが
草に囲まれそこにいました。
エンジンフードが開き、エンブレム類は
ほとんど取られ、タイヤ無く、これからもずっと
ここで道行く車を見守り続けることでしょう。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/06 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行(5)


トヨタ ハイエースバン
長野県軽井沢にて
2007年8月中旬撮影

リゾートでにぎわう、セレブな観光スポット軽井沢に
きれいな個体がいるじゃありませんか、奥さん!
しかも、夏のお盆の時期、外車でにぎわう幹線道路をみつめて
ハイエースは立っておりました。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/09/05 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月長野探訪(8)
07090401.jpg

07090402.jpg

トヨタ ハイエーストラック(PH10型)
長野県上田地域にて
2007年8月上旬撮影

探検隊初めて見ました!!
いつもは救急車やコミューターで大騒ぎしている通り
我々はこの初代ハイエースが大好きなのです。
そして今回、トラックを発見し更なる喜びをかみしめております。
国道から離れ、その間には谷底もあり、望遠で撮影したので
できればお近づきになりたかった個体であります。
それにしても、木々とあわせて美しい状態です。

コメント:鈴木B360
【2007/09/04 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月長野探訪(7)
07090301.jpg

トヨタ コロナバン
1600デラックス(TT100型)

長野県上田地域にて
2007年8月上旬撮影

この型のコロナには相性が悪いのか
あまり出会えていなかったのですが
探検隊初登場「安全コロナ」です。
長野コンディションに相応しく
ほとんどサビがなく、国道の方を向いていました。

コメント:鈴木B360
【2007/09/03 00:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ