fc2ブログ
8月長野探訪(4)
07083102.jpg

いすゞ TW型ボンネットダンプトラック
長野県善光寺平にて
2007年8月上旬撮影

T-2000の後ろにいたのはボンネットトラックの中でも
結構お目にかかれるTWでした。
これまた年代物の農耕機が積載されていました。
ナンバーもシングルナンバーが残っていました。

コメント:鈴木B360
【2007/08/31 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月長野探訪(3)


マツダ T-2000
長野県善光寺平にて
2007年8月上旬撮影

久しぶりにオート三輪に出会いました。
特にマツダは愛嬌がありオート三輪の中でも
一番のお気に入りです。
それと出会えてうれしかったです。
T-2000で荷台はショートでした。
年代物のガソリンスタンドが載っていました。

コメント:鈴木B360
【2007/08/31 00:00】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月長野探訪(2)


07083002.jpg

トヨタ タウンエースワゴン
長野県安曇野にて
2007年8月上旬撮影

さて、また性懲りもなく長野へと旅立ちました。
夏休みということもあり、長野をリゾート地として考え
遊ぶつもりでしたが、探検隊の血が長野県に入ったとたんに
沸騰し、旅行のつもりが探索モードに突入していったのでした。

このタウンエースワゴンは、柄にもなくレンタサイクルで
安曇野を散策していた時に、偶然にも田園地帯で発見したものです。
写真からもわかるように、この日の陽気はとても良く、
サイクリングにはうってつけの日でした。

コメント:鈴木B360
【2007/08/30 00:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
7月三県探索編(16)


07082902.jpg

スバル サンバー
ライトバンタイプ360デラックス

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

牧草地帯でカバ発見!!
3県探索極めつけの1台は通称くちびるサンバーとよばれる初代サンバー。
バンパーにオーバーライダーやメッキパーツが見られるため
スタンダードより上のデラックスと見受けられます。
探検隊のお気に入り車であります。

コメント:鈴木B360
【2007/08/29 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(15)


07082802.jpg

三菱 ギャランΣエテルナ
4ドアセダン1600SL

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

果樹園で発見したのは、ギャランΣエテルナでした。
年式としては昭和53年と草ヒロ界ではまだまだ若輩もの
なのですが、農薬にあてられ無残な状況になっています。
サターン80というエンジンが搭載されています。
因みに古いデリカはネプチューン86でしたから
三菱のエンジンには星の名前が付けられていたのですね。
航空機エンジンの金星とか火星の名残でしょうか…。

三県探索編は明日の更新でラスト。
明後日からは「8月長野探訪編」と「鈴木B360単独行」がスタート。

コメント:鈴木B360・管理人加筆
【2007/08/28 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(14)


日産 セドリック4ドア
HT2000SGL-E(331型)

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

430型を目前に控えた時期に出たセドリック。
夕焼けにカッパーブラウンのボディーが光っており
高級車の風格が漂っていました。
鈴木B360が個人的に所有したい1台です。

コメント:鈴木B360
【2007/08/27 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
惜別の草ヒロ(8/26)
07082601.jpg
07082602.jpg
いすゞ TXタンクローリー(形式不詳)
長野県南佐久郡南牧村野辺山付近にて
2006年11月撮影

昨日紹介したライトコーチのすぐそば、
歩いて30秒くらいの場所にあったのがこのTXタンクローリー。
年式的には1960年前後のものと思われます。
再訪問の結果、撤去を確認しました。
道路から一段低い場所にあり、大型でもあることから
撤去されることなど考えてもいませんでした。

コメント:管理人
【2007/08/26 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
惜別の草ヒロ(8/25)
07082501.jpg

07082502.jpg

プリンス ライトコーチ
長野県南佐久郡南牧村野辺山付近にて
2006年11月撮影

鈴木B360曰く「大物の草ヒロがいた所には再び訪れたくない」
この格言?を今週ドライブ中に破ったがため、衝撃的な光景に出くわしました。
探検隊の2人がマイクロバスで文句なしのベスト1をつけているライトコーチ。
そのライトコーチの中でも一番のお気に入りだった写真の個体が撤去され、
跡地を寂しくさらしていたのでした。

「天気が良いから見ていきましょう」という管理人の提案がために、
7ヶ月ぶりの再会どころか、探検隊が一番恐れている事態に陥りました。
さらにライトコーチの側にいたもう1台の個体も撤去されていました。
その後のドライブが昼食まで灰色になったのは言うまでもありません。
そして昼食後、観光路線を放棄し佐久地域で探索をするに至りました。

コメント:管理人
【2007/08/25 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
7月三県探索編(13)
07082401.jpg

07082402.jpg

いすゞマイクロバス(BLD11)
長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

今回の探索はレア車の比率が高く、毎回驚かされる探検でした。
極めつけはこのマイクロバス。特に管理人はマイクロ好きなので
色々な角度からの撮影を試みており、今回掲載するのは
管理人ご推薦の一品です。ご堪能あれ。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/08/24 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
7月三県探索編(12)
07082301.jpg

07082302.jpg

07082303.jpg

スズライトキャリイ
ライトバン(L20型)

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

ボンネットタイプの軽トラスズライトキャリイを発見しました。
これはレア度が高い!顔は残念ながら拝むことはできなかったが
サイドビューは秀逸。これぞ珍車!!

コメント:鈴木B360
【2007/08/23 11:36】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(11)
07082201.jpg

07082202.jpg

07082203.jpg

ホンダ ライフワゴン360カスタム
長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

斜面からいまにも落ちそうな初代ライフワゴンを発見しました。
突然の落雷と突風が吹き荒れる中撮影しました。
畑の車は少しでも荷室が欲しいのか普通のライフではなく
ワゴンの収穫率が良いです。

コメント:鈴木B360
【2007/08/22 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(10)
07082101.jpg

07082102.jpg

トヨタ カローラ4ドア
1200ハイデラックス(20系)

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

2代目カローラを発見。
この個体、面白いのはエンブレム類が無いのに
そのほかのパーツは残っており、そのなかでも
ビックリしたのはデカイサイドバイザーと
リアガラスの熱線。寒冷地仕様なのでしょうか?

コメント:鈴木B360
【2007/08/21 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(9)
07082001.jpg

07082002.jpg

日産 スカイライン2ドアHT(C110型)
長野県伊那谷中部にて
2007年7月29日撮影

パーツというパーツがほとんど取り除かれているため
グレードや排気量もろもろが不明なままです。
しかし、このサーフィンライン正しくケンメリですよね。

コメント:鈴木B360
【2007/08/20 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
7月三県探索編(8)
07081901.jpg
07081902.jpg

トヨタ カローラバン
1400デラックス(30系)

長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

石の上にも3年といいますが
このカローラバンはいったい何年いるのでしょうか?
ガラスはフルスモークではなくフルホワイトになっていました。
きれいなキャップホイールが印象的です。

コメント:鈴木B360
【2007/08/18 10:03】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(7)
07081802.jpg

ホンダ 1300 77デラックス
長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

カリーナのすぐお隣に鎮座していたのは
特に珍しいセダン、77でした。
ほとんど見たことがありません。
ボンネットと屋根のサビ具合がグットです。
当時の不人気車は草ヒロ界では持て囃される存在になります。

コメント:鈴木B360
【2007/08/18 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(6)
07081801.jpg

トヨタ カリーナ2ドアHT1600ST(TA12型)
長野県伊那谷南部にて
2007年7月29日撮影

今はなきカリーナを発見。
フェンダーミラーにはツタが絡まり
タイヤはほぼ草に没しています。
しかしかなりの山奥、荒らされる事なく
余生を送っているご様子でした。

コメント:鈴木B360
【2007/08/18 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(5)
07081701.jpg

07081702.jpg

ホンダ TN-Ⅲ360トラック
静岡県天竜川流域にて
2007年7月29日撮影

崖から今にも落ちそうなTNのなかでも古いTN-Ⅲを発見しました。
さらにかわいそうなことに荷台はゴミの山と化していました。
その重みがある為に踏み止まっているのでしょうか。

コメント:鈴木B360
【2007/08/17 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
7月三県探索編(4)
07081601.jpg

07081602.jpg

トヨタ パブリカ800デラックス(UP20型)
静岡県西部にて
2007年7月29日撮影

一見きれいそうに見えた個体ですが
所々サビの出ているパブリカを発見です。
良く見るとかわいい顔つきの割には
リアはヨーロピアンテイストなんですね。

コメント:鈴木B360
【2007/08/16 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(3)
07081501.jpg

07081502.jpg

日産 ブルーバードU 4ドアセダン
1600GL(610型)

静岡県西部にて
2007年7月29日撮影

夏の草ヒロはどうしてもこうなる運命ですよね。まさに悲劇です!!
この車もあの人気車510の後に誕生し悲劇の車と称される
610ブルーバードのため、草ヒロ個体も少なく
出会いもかなり低いため、草を踏み分けて撮影をしました。
サビが進行しグリルが脱落寸前な状態になっています。

コメント:鈴木B360
【2007/08/15 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行(4)
07081401.jpg

07081402.jpg

スズキ キャリイ(L30型)
静岡県浜松市にて
2007年3月撮影

このキャリイも秘境駅を探訪した時の副産物で、
道路というよりはハイキングコースのような道を
20分ほど登っていくと、ちょっと広めの曲がり角に
石仏のように鎮座しておりました。
道は車の存在を許さないかのように自然に帰していたので、
かつて車がそこを行き来していた頃の忘れ形見が、
こうして残っているのはうれしい限りです。

コメント:管理人
続きを読む
【2007/08/14 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行(3)
07081301.jpg
07081302.jpg

07081303.jpg

ダイハツ ミゼット(MP4型)
静岡県浜松市にて
2007年3月撮影

某紙で有名なミゼットに会いに
そして日本でも有数の秘境駅を探訪しに
3月に、まだ春浅い伊那路に行ってきました。
駅から天竜川へ降りていくと木々に守られるようにミゼットはおりました。
もはやボディー以外はすべて無くなっておりますが
搬出する手段も無いため、これから何年もその姿を
とどめることでしょう。

コメント:管理人
【2007/08/13 00:00】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
番外企画『管理人・趣味の鉄道車両』
ブログで何回か触れておりますが
管理人は「鉄道趣味人」でもあり
草ヒロ探索の折、機会があれば
保存車や現役車の撮影を行っております。
自動車と違いその巨体さゆえに保存維持が難しく、
製造数に比べ保存数は少ないのが現実です。

これから不定期ではありますが
鉄路から姿を消した車両を中心に
ご紹介していきたいとおもいます。
続きを読む
【2007/08/12 22:04】 | 鉄道系 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
鈴木B360単独行(4)


トヨタ ハイエースロングバン
道南某所にて
2007年7月撮影

北海道の太平洋岸、すぐそこは津軽海峡という
草ヒロ泣かせな立地の漁港に塩にも負けず
立っているなが~いハイエースがいました。
正直、ビックリしました。
まわりで朽ちていた個体は平成車ばかりで
あきらめかけていた中で、
私が大好きななが~いハイエースだったので
天使にも見えました。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/08/12 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(3)


トヨタ ハイエースバン
道央某所にて
2007年8月撮影

やはり北海道の個体はこうなるのでしょうか?
しかしこれは紛れもないPH10ハイエースの初期型バンです。
まだリボンタイヤをはいており、顔以外はガラスも割れておらず
こちらも元気に走り出しそうです。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/08/11 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(2)
07081001.jpg

日産 ダットサン・キャブオール
ルートバン(C240型)

道央某所にて
2007年8月撮影

行ってきました、探検ではありませんが北海道に!
やはり豪雪地帯と頭にあったので草ヒロは見込み無しと
思っていましたが、雪に少し負けた感のある個体を撮影してきました。
まずは、このキャブオールです。
お顔はこのようになっていますが、
雪国で鍛えられたのか、足もとはシャッキリとしており
いまにもこちらに走り出してきそうでした。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/08/10 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鈴木B360単独行(1)
07080901.jpg

07080902.jpg

ダットサン1000トラック(220型)
神奈川県横浜市にて
2007年7月撮影

ここまで古い年式のものは久々でした。
しかも、田園地帯ではなく市街地のど真ん中に
眠っているとは思ってもいませんでした。
220型トラックのウィンカー付きですが
古い個体で満足しています。
グリルなどは欠損しているので
私としては後姿が哀愁漂う
いい雰囲気を醸していると思います。

07080903.jpg

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/08/09 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月長野探訪(1)
07080801.jpg

07080802.jpg

日産 ダットサンバン
1500デラックス(VN521型)

長野県上田~諏訪地域にて
2007年8月7日撮影

高原に向かう山道で上り坂を勢い良く登っている時
木々の隙間から谷あいにあるのを見つけたのがこのクルマ。
Uターンをして双眼鏡で眺めてみると、とりあえず古そうな
ライトバンとわかり行ってみるとダットサンバンなのでした。

コメント:管理人
【2007/08/08 09:41】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
お知らせ(8月5日)
07080501.jpg

管理人・鈴木B360、夏の行楽のため
某方面へ旅行へ行ってきます。

8月8日まで更新はお休みします。
また同日まで、コメント等の返信ができませんので
ご了承ください。


写真は旅行の経由地付近にあった湘南顔のディーゼルカー。
現在は同じ地域の他の場所に移転しています。
【2007/08/05 00:00】 | お知らせ | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(15)
07080402.jpg

日産 ファイヤーパトロール4×4
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

夕暮れ時、探索モードを抜け日帰り温泉へと車を走らせていると
建物ごとお役御免になった消防分署と消防車を発見。
消防分署はゴミステーションに姿を変え
その脇に展示されてたのがこの個体です。
ほこりは被っていますが、ナンバーが外れただけの
ほとんどオリジナルな状態で銘版なども残り車検さえ通せば
現役に再復帰できるのではないでしょうか。
ちなみに車検は平成14年で切れていました。

コメント:鈴木B360
【2007/08/04 08:28】 | 消防車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(14)
07080401.jpg

トヨタ スタウトレッカー車
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

ハイラックスの先代モデル、スタウト。
しかもレッカー車仕様でまだまだ働けそう。
スタウトは探検隊初の収穫です。
年式は古いのですが現在でも通用するようなデザインをしていますよね。
アメリカ西海岸などでカスタイマイズされていけそうです。

コメント:鈴木B360
【2007/08/04 08:27】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ