fc2ブログ
7月静岡・山梨探索編(13)
07080303.jpg

トヨペットクラウン4ドアセダン
1900デラックス(MS41型)

山梨県西部にて
2007年7月16日撮影

2代目クラウンをゲットしてきました。
天然系草ヒロでなかったのが残念ですが
長年の放置で屋根はほとんど錆付いて
隣の解体車とも接触しクラウンとして勿体無いのひと言です。
サビてもクラウン!顔つきが威風堂々としていました。

コメント:鈴木B360
【2007/08/03 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(12)
07080301.jpg

07080302.jpg

ダイハツ ハイゼットトラック(S37型)
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

畑の登り口に置かれた3代目ハイゼット。
うちのブログでは一時期ハイゼットを猛烈プッシュしていましたが
今回の探索でもさらにストックを増やしました。
なかでもきれいなボディーが探索中展望台からみえ
双眼鏡で確認後、撮影に向かいました。
外側の欠品は右ミラー以外ほとんど見受けられません。
どなたかレストアしませんか?

コメント:鈴木B360
【2007/08/03 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
管理人単独行(2)
07080203.jpg

トヨタ ダイナ
兼用軌道モーターカー(軌陸車)

横川鉄道文化村にて
2007年8月1日撮影

軌陸車といい、道路も線路も走ることのできる車で
この車はリフトがついている架線の保守作業などを行う車です。
この博物館では一番新しい展示物ではないでしょうか?
展示場所の中途半端さも否めませんし、どうせならばマイクロバス改造の
レールバスもどきなども一緒に展示したならば鉄路ではたらく車として
良い展示物になると思うのですが。

後輪タイヤが動力を車輪に伝える部分の写真もつけておきます。
07080204.jpg

【2007/08/02 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行(1)
07080201.jpg

07080202.jpg

トヨタ ライトバス
群馬県JR沿線にて
2007年8月1日撮影

7月25日に予告しました個体の撮影に行ってきました。

まずは、大ウソをついていました。
予告の写真を良く見ると、トヨタライトバス特有のラインが見えます。
よって、三菱のマイクロだなんてウソっぱちです!
管理人、ライトバスの前を通過する453Mの車内で大変落胆いたしました。
構えて見てみれば、ライトバス以外の何者でもないのでした。

このライトバス、線路際の整備工場の道路に面したところにあり、
交通量も結構多い通りなのですが、ボディーは時に任せて朽ちたのみで、
良い熟成をしていました。
欠落が目立ちますが、グリル周りからすると初期の型でしょうか。

コメント:管理人
【2007/08/02 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(11)
07080101.jpg

07080102.jpg

日産
エコーG4幼稚園バス(GC240型)

山梨県甲府盆地にて
2007年7月16日撮影

かわいいサーモンピンクのエコーの登場です。
何台かエコーは見ましたが明らかにボディーが短い。
写真では判別不能ですが非常口が真後ろに備え付けられた型です。
ホイールにはハーフキャップも健在でした。
名前はけされていますが、ジャーニーも同じ幼稚園の所有だったようです。
マイクロ好きにはたまらないラインナップの幼稚園です。

コメント:鈴木B360
【2007/08/01 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
前ページ | ホーム |