![]() ![]() マツダ ボンゴ(初代) 長野県伊那谷中部にて 2007年7月29日撮影 なんというか、誘惑的なカラーリングだと思うのは私だけでしょうか? 鈴木B360もお気に入りのカラーです。 夕食前の一仕事と、管理人がかつて飯田線完全乗車を行ったとき目星を付けていた 地帯を探索中に発見しました。 畑の脇でキャラバンとともに倉庫として使われておりました。 コメント:管理人 |
![]() 本日、T高速道路を西進しH市より T竜川を上流へと探索へ行ってきます。 管理人の「鉄魂」に火がつけば途中レールパークで 大きく時間をそがれることでしょう。 また、鈴木B360はソースカツ丼と温泉を楽しみにと、 総合するとドライブ気分での探索になる見込みです。 明晩には一部成果をお伝えできる見込みでおります。 |
![]() ![]() トヨタ ターセル4ドア 1500ハイデラックス 山梨県富士山の麓にて 2007年7月16日撮影 今は無きターセルの初代後期型です。 結構この個体豪華なのではないでしょうか。 シートカバーや泥除け、サイドバイザーなど・・・。 ただしかし、トランクの容量はいかほどなのでしょう? 知りたい今日この頃です。 現在はプラッツを経てベルタに名を変えています。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 日産 ホーマー スーパーロートラック(F20型) 山梨県富士山の麓にて 2007年7月16日撮影 中型の次に小型トラックです。 普通免許でも運転できるクラスです。 兄弟車ではキャブスターが存在し、 この車は日産プリンス店で販売されていたモデルです。 この個体は荷台の囲いが外され窓も割れて屋根も潰れ 悲惨な割には、エンブレム類はしっかり残っていました。 ちなみにフォグランプはオプションです。 コメント:鈴木B360 |
![]() 三菱 キャンター(T200型) 静岡県富士山の麓にて 2007年7月16日撮影 昨日のフォワード(大型)の次には中型トラック。 この個体はフォワードの目と鼻の先にありました。 このゴツイグリル周り、鈴木B360意外に気に入っております。 キャンターの中でもロングボディーであり クレーンも付いて仕事のできる現役時代がしのばれます。 お疲れ様です!! コメント:鈴木B360 7月30日一部訂正 |
![]() いすゞ フォワード 静岡県富士山の麓にて 2007年7月16日撮影 探検隊ブログ初の大型車ではないでしょうか。 いすゞのエンブレムが古かったのでなかなかの年式なんではないでしょうか? それにあまり見かけないフォワードなので草ヒロ具合と共に良いものが撮れました。 コメント:鈴木B360 |
![]() おそらく三菱のマイクロバス 746M車内より 2007年1月撮影 「鉄」の方ならば、時刻表でおおよその場所がわかると思います。 ほかにもエルフの特装車の展示されている施設なども見てこようと思っています。 7月25日16:00更新 管理人急用の為、時間が現地への往復分しか残らなかったため 上記日程の実施を延期いたしました。 8月初旬には行けると思います。 |
![]() マツダ ルーチェ4ドアセダンGR AP 福島県北部にて 2006年6月撮影 管理人が宮城へと帰省したおりの撮影で 鈴木B360はおりませんでした。 ある個体を見つけ本道へ戻るため 果樹園地帯を走っていた時に発見しました。 当然のことながら当時はロータリーとは知らず 漫然と道路より望遠で撮影したのが悔やまれます。 コメント:管理人 |
![]() ![]() マツダ コスモAPスーパーカスタム 長野県小諸地域にて 2006年9月撮影 お屋根にドカーンと石をおかれ可哀想な2代目コスモ。 ほとんど赤のボディーの印象が大きいのですが、 珍しく白いボディーカラーでした。 あまり見かけない車だったのでマジマジと見たら 結構なラグジュアリークーペなんですね。 コメント:鈴木B360 |
![]() ダイハツ ミゼット(DK型) 山梨県甲府盆地にて 2007年7月16日撮影 バーハンドルのミゼットを発見。 果樹園地帯から新興住宅地へと景色が変わったところに ミステリーゾーンを発見。自動車解体屋だったのですが エコーやジャーニーといった古い車を処分できないようで その中でハイエースの上に掲げられていたのがコイツでした。 コメント:管理人 |
![]() ![]() トヨペットマスターライン 1900スタンダード(RS40) 山梨県甲府盆地北部にて 2007年2月撮影 薔薇の棘に囲まれた、マスターライン。 やはり超が付くほど稀少な車なので簡単には近づけないものです。(泣) でも、マスターライン。見つけてうれしかったです。 欲を言えば、次はエイトが見たいものです。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() トヨペットクラウンバン 2000スーパーデラックス(S50系後期型) 山梨県くだもの線にて 2007年2月撮影 発見!コマーシャルカラーのバン!! 昔はこれでご近所様を駆け回りくらしの役にたっていたのでしょう。 今は果樹園で立派な役割を果たしています。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ クラウン4ドアセダン 2000スーパーサルーン(S60系後期型) 長野県上田地域にて 2007年5月撮影 一部では「なまず」とも呼ばれているMS60系ですが、 クラウンの流れだと一番面白い形をしている印象を受けます。 アメ車に近いものが感じられるので、当時乗っていたらギャングでしょうね(死語) コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ クラウン2ドアHT 2000スーパーサルーン(S60系後期型) 福島県南部にて 2006年6月撮影 通称「くじら」。特に2ドアはくじらそのものの形です。 なせか、この個体はセダン顔になっちゃっています。 この頃のシャコタン車は角目をつけたがるのですが、 アルミは付いているのにおかしなものですね。 コメント:鈴木B360 |