fc2ブログ
7月静岡・山梨探索編(10)
07073103.jpg

三菱360ライトバン
デラックス(LT23型)

山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

この個体は後期型(昭和40年~)なのですが
なぜか前年(昭和39年)開催の
東京オリンピックの記念グリルバッチを付けていました。
しかも色褪せることなくかざられていました。
グリルバッチとあいまって貫禄十分な個体です。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/07/31 05:23】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(9)
07073101.jpg

07073102.jpg

日産 サニー2ドアセダン
1200デラックス(2代目B110型)
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

広域農道を飛ばしていたら道路下ぶどう園にいました。
ちょうど農作業をしていたオーナーと話したところ
「(写真を)撮るだけなら減らないから」とのことで撮影させてもらいました。
ぶどうが良く熟していて大変あま~いにおいがしていました。
ぶどう園の草ヒロ個体が一番栄える時期ではないでしょうか。

コメント:鈴木B360
【2007/07/31 05:21】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(2)
07073002.jpg

07073003.jpg

マツダ ボンゴ(初代)
長野県伊那谷中部にて
2007年7月29日撮影

なんというか、誘惑的なカラーリングだと思うのは私だけでしょうか?
鈴木B360もお気に入りのカラーです。
夕食前の一仕事と、管理人がかつて飯田線完全乗車を行ったとき目星を付けていた
地帯を探索中に発見しました。
畑の脇でキャラバンとともに倉庫として使われておりました。

コメント:管理人
【2007/07/30 10:49】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月三県探索編(1)
07073001.jpg

トヨタ ハイエースコミューター
静岡県浜松市にて
2007年7月29日撮影

この個体へのアクセスは大変です。
人家無き山道を1時間、そして到着した集落からも離れたところに位置する
飯田線O駅の廃線跡に草ヒロ集団が存在しました。
管理人は草ヒロに目覚める直前にこの駅を訪問していますが
当時は駅の脇にワンダーランドが存在することに気づきませんでした。
このハイエース、顔や扉からすると前期型のようです。
グリーンの車体は、苔などでさらに緑さを増し窓もプライバシー仕様になっていました。

コメント:管理人
【2007/07/30 10:23】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
予告(7月29日)
07072900.jpg

本日、T高速道路を西進しH市より
T竜川を上流へと探索へ行ってきます。
管理人の「鉄魂」に火がつけば途中レールパークで
大きく時間をそがれることでしょう。
また、鈴木B360はソースカツ丼と温泉を楽しみにと、
総合するとドライブ気分での探索になる見込みです。
明晩には一部成果をお伝えできる見込みでおります。
【2007/07/29 02:00】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(8)
07072901.jpg

いすゞ 117クーペ1800XT
山梨県南部にて
2007年7月16日撮影

どれだけの人がご存知でしょうか?
TV版あぶない刑事最終回で犯人(幽霊)が
爆走するオレンジボディーの丸目2灯117クーペ!
これを見つけたときはそれをすぐに思い出し、
走っている車中から助手席の管理人が撮った1枚です。
いやぁ~、見れば見るほどそっくりだなぁ。
劇中車もこんなアルミホイールを履いているんですよ。
おまけに同日別所で撮影のお尻のみ117クーペも載せておきます。

07072902.jpg


コメント:鈴木B360
【2007/07/29 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(7)
07072703.jpg

07072704.jpg

ホンダ シティー3ドア1200R
山梨県身延地域にて
2007年7月16日撮影

コンパクトカーはここから始まったともいえるシティーの初登場です。
思えば今夜はハチマル特集になりました。
この個体、日本のドアミラー規制を受けたばかりの
製造台数的にはとても少ないバージョンです。
この後に、シティーはブルドックやカブリオレなどヒットを飛ばしていきます。
そういえば、ダッシュボードに缶1個分冷やせる装備が自慢でしたね。

コメント:鈴木B360
【2007/07/28 00:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(6)
07072701.jpg

07072702.jpg

トヨタ ターセル4ドア
1500ハイデラックス

山梨県富士山の麓にて
2007年7月16日撮影

今は無きターセルの初代後期型です。
結構この個体豪華なのではないでしょうか。
シートカバーや泥除け、サイドバイザーなど・・・。
ただしかし、トランクの容量はいかほどなのでしょう?
知りたい今日この頃です。
現在はプラッツを経てベルタに名を変えています。

コメント:鈴木B360
【2007/07/28 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(5)
07072602.jpg

07072603.jpg

日産 ホーマー
スーパーロートラック(F20型)

山梨県富士山の麓にて
2007年7月16日撮影

中型の次に小型トラックです。
普通免許でも運転できるクラスです。
兄弟車ではキャブスターが存在し、
この車は日産プリンス店で販売されていたモデルです。
この個体は荷台の囲いが外され窓も割れて屋根も潰れ
悲惨な割には、エンブレム類はしっかり残っていました。
ちなみにフォグランプはオプションです。

コメント:鈴木B360
【2007/07/27 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(4)
07072601.jpg

三菱 キャンター(T200型)
静岡県富士山の麓にて
2007年7月16日撮影

昨日のフォワード(大型)の次には中型トラック。
この個体はフォワードの目と鼻の先にありました。
このゴツイグリル周り、鈴木B360意外に気に入っております。
キャンターの中でもロングボディーであり
クレーンも付いて仕事のできる現役時代がしのばれます。
お疲れ様です!!

コメント:鈴木B360
7月30日一部訂正
【2007/07/27 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(3)
07072501.jpg

いすゞ フォワード
静岡県富士山の麓にて
2007年7月16日撮影

探検隊ブログ初の大型車ではないでしょうか。
いすゞのエンブレムが古かったのでなかなかの年式なんではないでしょうか?
それにあまり見かけないフォワードなので草ヒロ具合と共に良いものが撮れました。

コメント:鈴木B360
【2007/07/26 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
臨時更新
C80.jpg

日産 C80型トラック
千葉県某所にて
2007年3月撮影

とある牧場の遊技場の脇に置かれていました。
昔は牛乳でも運んでいたのでしょうか?
現在は水タンクとして利用されているようです。
このC80型トラック、なんでも個体数が少ないようで
管理人、グランプリ出版の「小型・軽トラック年代記」で調べてみましたが、
1965年登場、3~3.5トン積みトラック。中型と小型トラックの中間クラス、
程度しか書かれておらず、販売も不振だったのでしょうか・・・。

コメント:管理人
【2007/07/25 17:05】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
予告
0707XX.jpg

おそらく三菱のマイクロバス
746M車内より
2007年1月撮影

青春18切符を利用して
管理人、786S~1620E~847Mでこの個体の撮影に行ってきます。
「鉄」の方ならば、時刻表でおおよその場所がわかると思います。
ほかにもエルフの特装車の展示されている施設なども見てこようと思っています。


7月25日16:00更新
管理人急用の為、時間が現地への往復分しか残らなかったため
上記日程の実施を延期いたしました。
8月初旬には行けると思います。
【2007/07/25 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
7月長野探訪編
07072401.jpg

いすゞ ヒルマンミンクス
スーパーデラックス

長野県スイス付近にて
2007年7月15日撮影

管理人が長野県へグループ旅行に行った際に発見した個体です。
さすがは長野、旅行中には初代カローラバンや魅惑的なカラーリングのバンなど
結構な数を発見しましたが、ハンドル(主導権)を握っておらず涙を呑みました。
帰路のインター手前でUターンをお願いして撮ってきたのが
このヒルマンミンクスになります。
車の下の舗装は苔むし
雨が直接当たる面の塗装は洗われ地が出てきてしまっています。
タイヤの空気も抜けきり、絶好の草ヒロコンディションになっています。

コメント:管理人
【2007/07/24 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ロータリー祭り(5)
07072301.jpg

ロータリー祭りなのにマイクロバスとは如何に!
マイクロバス愛好家の皆様におかれましてはお気づきになるでしょう。
続きを読む
【2007/07/23 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
ロータリー祭り(4.5)
07072202.jpg

07072203.jpg

マツダ ルーチェロータリークーペ
長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

川向こうに外車らしきものがあるのが見え、
探索に向かったら珍しい初代ルーチェと判明。
しかも鈴木B360が捜し求めていたロータリークーペ。
がしかしエンジンも取り去られ、車輪も無くレザートップも無残に剥がされ
あまりにも可哀想な個体でした。
鈴木B360小学生の頃、近所に同型車が2台も草ヒロしているのを思い出し
あの時、なぜ写真におさめていないのか悔やんでいます。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/07/22 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ロータリー祭り(4)
07072201.jpg

マツダ ルーチェ4ドアセダンGR AP
福島県北部にて
2006年6月撮影

管理人が宮城へと帰省したおりの撮影で
鈴木B360はおりませんでした。
ある個体を見つけ本道へ戻るため
果樹園地帯を走っていた時に発見しました。
当然のことながら当時はロータリーとは知らず
漫然と道路より望遠で撮影したのが悔やまれます。

コメント:管理人
【2007/07/22 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ロータリー祭り(3)
07072101.jpg

07072102.jpg

マツダ コスモAPスーパーカスタム
長野県小諸地域にて
2006年9月撮影

お屋根にドカーンと石をおかれ可哀想な2代目コスモ。
ほとんど赤のボディーの印象が大きいのですが、
珍しく白いボディーカラーでした。
あまり見かけない車だったのでマジマジと見たら
結構なラグジュアリークーペなんですね。

コメント:鈴木B360
【2007/07/21 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ロータリー祭り(2)
07072001.jpg

07072002.jpg

マツダ カペラロータリークーペ
グランドスポーツ(S122A系)

長野県筑北郡にて
2006年11月撮影

長野の山奥で通行止めの道を迂回中にマツダ車が数台置いてあるゾーンがあり
中でもこの個体だけがロータリー搭載した後期型カペラでした。
ちょっと前まで、ビニールシートで覆われていたのかきれいなボディーをしており
REのエンブレムも無事でした。

コメント:鈴木B360


07072003.jpg

マツダカペラロータリークーペ
デラックス(S122A系)

長野県佐久~上田地域にて
2007年5月撮影

果樹園の中にオレンジのボディーが見えて望見すると
畑の番犬に吠えられ、このアングルからしか拝めませんでした。
でも、れっきとした角目2灯なのでまぎれもない前期型でした。

コメント:鈴木B360
【2007/07/20 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ロータリー祭り(1)
1000アクセス突破記念「ロータリー祭り」
ロータリーの在庫は余り無いのですが、
管理人お気に入りのロータリー車を無理矢理のせたいがために、
ロータリー祭りを5日間開催いたします!!
今回もオチはちゃんとつけます。
是非ご期待ください。


07071901.jpg

07071902.jpg

マツダ コスモスポーツ
長野県佐久地域にて
2007年5月撮影

我々が言うところの「整備工場プレイ」ですが名車ですのでご紹介いたします。
実のところ、前期か後期か全くわからずのせています。でもやはりあの有名な
コスモスポーツ、畑ではみれませんよね。
「帰ってきたウルトラマン」に登場した「マットビハイクル」でも有名です。

コメント:鈴木B360


07071903.jpg

07071904.jpg

マツダRX-7(SA22-C型)
山梨県甲府盆地にて
2007年2月撮影

夜明けにはまだ早く南アルプスが良く見えていたので高台を目指していたら
真っ赤なボディーが畑に見えた。初代RX-7の前期型のレースカーでした。
レースで活躍したのかボディーはだいぶ疲れ気味でした。
でも、車内は現役の頃のままバケットシートやロールバー
大きな消火器がまだ残っていました。

コメント:鈴木B360
【2007/07/19 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(2)
07071802.jpg

ダイハツ ミゼット(DK型)
山梨県甲府盆地にて
2007年7月16日撮影

バーハンドルのミゼットを発見。
果樹園地帯から新興住宅地へと景色が変わったところに
ミステリーゾーンを発見。自動車解体屋だったのですが
エコーやジャーニーといった古い車を処分できないようで
その中でハイエースの上に掲げられていたのがコイツでした。

コメント:管理人
【2007/07/18 00:00】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
7月静岡・山梨探索編(1)
07071801.jpg

三菱360ピックアップ(LT23型)
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

探検隊の朝は早い。今回は午前3時に発進し、
写真撮影が可能な時間になると同時に静岡に降り立ち探索を開始した。
写真の三菱360は、午前中の探索の沈黙を破った1台で、
これが呼び水になって以降コンスタントに探索は続いたのでした。

この三菱360は甲府盆地の眺望が見事なお風呂の山にあり、
ぶどう棚の下にあり荷台に屋根を設置して
倉庫としての役目をはたしておりました。

コメント:管理人
【2007/07/18 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山梨の草ヒロに危機が!
07071701.jpg

三菱 ミニキャブW
山梨県甲府盆地南部にて
2007年7月16日撮影

16日を利用して草ヒロ探検隊は山梨県は甲府盆地で探索を行った。
これはそのなかで発見した1台であるが、赤矢印で示したところに
下の写真の紙が張られていた。
07071702.jpg

「近日引き取り車 ○自動車商会」と似たような紙が張られた車は周辺で数台確認でき、
また偶然2代目サンバーが引き出されている現場にも遭遇してしまった。
特にサンバーは状態が良くスクラップにされるには大変惜しく
別件での移動であって欲しいと切に思う個体でした。

いわゆる「草ヒロ撤去の嵐」が山梨にまでも吹き荒れてきたのを実感した探索であり、
現況を記録に残すのが時間との勝負であることを痛感した探索でありました。
【2007/07/17 00:08】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
トヨタ トヨペットクラウン
07071601.jpg

トヨペットクラウン4ドア
2000デラックス(S40系)

山梨県某所にて
2006年7月撮影

ボンネット、トランク、ドアなど蓋物が無い個体ですが、
それもそのはず、残っているのが稀な2代目クラウン。
でもこの個体、余りにも有名なので某雑誌などによく載っています。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/07/16 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
トヨタ トヨペットマスターライン
07071602.jpg

07071603.jpg

トヨペットマスターライン
1900スタンダード(RS40)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

薔薇の棘に囲まれた、マスターライン。
やはり超が付くほど稀少な車なので簡単には近づけないものです。(泣)
でも、マスターライン。見つけてうれしかったです。
欲を言えば、次はエイトが見たいものです。

コメント:鈴木B360
【2007/07/16 00:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
トヨタ トヨペットクラウン
07071504.jpg

トヨペットクラウン4ドアセダン
2000スーパーデラックス(S50系後期型)

黒船来航の地にて
2007年7月撮影

07071505.jpg

トヨペットクラウン4ドアセダン
2000オーナーデラックス(S50系前期型)

宮城県南部にて
2006年7月撮影

顔が写っているのが紛れも無く前期型です。
S50系は前期と後期とじゃ顔が違いすぎます。
やはり改良されているのか、後期型の方が落ち着きます。
ちなみに、後姿しか写っていないのは、探検隊本部のすぐそばなので、
絶対に無くなって欲しくない個体です。

コメント:鈴木B360
【2007/07/15 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
トヨタ トヨペットクラウン
07071503.jpg

トヨペットクラウン2ドアHT
2000スーパーデラックス(S50系前期型)

群馬県こんにゃくタウンにて
2006年9月撮影

この型の50系のHTも珍しいです。SLというグレードは一般化されていますが
この個体はそれよりも当時価格としては3万円も高いスーパーデラックスです。
その証しとして、ボディーはサビ自慢していますが、一切サビていないホイールキャップが
その証拠です。なんとキャブスターに追突されています。

コメント:鈴木B360
【2007/07/15 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
トヨタ トヨペットクラウンバン
07071501.jpg

07071502.jpg

トヨペットクラウンバン
2000スーパーデラックス(S50系後期型)

山梨県くだもの線にて
2007年2月撮影

発見!コマーシャルカラーのバン!!
昔はこれでご近所様を駆け回りくらしの役にたっていたのでしょう。
今は果樹園で立派な役割を果たしています。

コメント:鈴木B360
【2007/07/15 00:00】 | ライトバン | トラックバック(2) | コメント(0) | page top↑
トヨタ クラウン
07071402.jpg

トヨタ クラウン4ドアセダン
2000スーパーサルーン(S60系後期型)

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

一部では「なまず」とも呼ばれているMS60系ですが、
クラウンの流れだと一番面白い形をしている印象を受けます。
アメ車に近いものが感じられるので、当時乗っていたらギャングでしょうね(死語)

コメント:鈴木B360
【2007/07/14 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
トヨタ クラウン
07071401.jpg

トヨタ クラウン2ドアHT
2000スーパーサルーン(S60系後期型)

福島県南部にて
2006年6月撮影

通称「くじら」。特に2ドアはくじらそのものの形です。
なせか、この個体はセダン顔になっちゃっています。
この頃のシャコタン車は角目をつけたがるのですが、
アルミは付いているのにおかしなものですね。

コメント:鈴木B360
【2007/07/14 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ