fc2ブログ
日産 ニッサン・プリンス・スカイラインバン
スカイラインバン
スカイラインバン

日産自動車
ニッサン・プリンス・スカイラインバン
1500デラックス(S57D型)

長野県八ヶ岳山麓にて
2006年11月撮影

プリンスが日産に吸収された頃の車です。
小さく日産のエンブレムが残っていました。
コレを見つけたときはえらく感動したものです。
久しぶりの大物でした。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/06/30 00:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
日産 ニッサン・プリンス・スカイライン
スカイライン

日産自動車
ニッサン・プリンス・スカイラインGT-A(S54A-II型)

栃木県某所にて
2006年5月撮影

2代目スカイラインです。
情熱の赤のボディーに白のルーフ、まだ輝きのあるメッキパーツ。
しかも驚いたことに、青バッチが付いているGT-Aでした。
壊れた車庫の中に頭から突っ込んでいたのでお顔は拝めませんでしたが
きれいな個体だと思います。草ヒロ探検隊初期の発見車ですが
今見ても感動物の一品でございます。

コメント:鈴木B360
【2007/06/30 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン
スカイライン

日産自動車
スカイライン4ドアセダン
1500デラックス(C10型)

宮城県南部にて
2006年7月撮影

ついに出ました不朽の名車、箱スカでございます。
とあるホームセンターの裏に駐車中と思い近づくと何年も放置されている模様です。
左前側面を事故している以外はとてもきれいな個体であり、ホイールキャップも
エンブレムもきれいに残っております。しかも、シングルナンバー付きでした。
のどかな地方にこういうのがいるとうれしいですね。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/06/29 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン

スカイライン

日産自動車
スカイライン4ドアセダン2000GT(C110型)

栃木県世界遺産付近にて
2006年5月撮影

ようやくのケンメリです。グッチャングッチャンですが
ライトから察するところシャコタン仕様であったと思われます。
土手でドテっとしていました。屋根もフルオープンで見るも無残な
姿をさらしています。西部警察でもこの型はこんな扱いでしたよね。

コメント:鈴木B360
【2007/06/28 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン

スカイライン

日産自動車
スカイライン4ドアセダン2800GT-D(C210型)

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

続きましてジャパンです。珍しい末期に登場したディーゼルを積んだGTでした。
トランクは最近持ち去られたようです。
この車のエピソードとしては、給油口がトランクの隣に付いているため
ガソリン、もとい軽油が入れにくい( ̄~ ̄;)
このグレードは大門軍団に入ったら犯人に逃げられてしまいますね(^―^)

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/06/27 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン

日産自動車
スカイライン2ドアHT
2000RS DOHC(R30型)

神奈川県M半島にて
2007年6月25日撮影

西部警察PART-IIで三浦友和がメインで乗っていた
マシンRSでおなじみの中期型でございます。
この車もそうですが、改造ドアミラーが付いていました。
因みにこの個体は、管理人の地元の数少ない草ヒロのひとつです。

コメント:鈴木B360
続きを読む
【2007/06/26 00:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン

日産自動車
スカイライン4ドアHT2000GT
パサージュツインカム24Vターボ(R31型)

神奈川県湘南地域にて
2006年7月撮影

通称セブンスの登場です。前期型の一番気張ったグレードでした。
しかもこの車にはインパルのグリルやアルミホイールが装着、また
上級グレードの証し、オートワイパーのセンサーが付いていますね。
私個人としては、あぶ刑事好きなのでレパードなどにこのセンサーが
付いていたのでカッコ良く思っていたのが懐かしいです。

コメント:鈴木B360
【2007/06/25 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
日産 スカイライン
スカイライン

日産自動車
スカイライン4ドアHT2600
オーテックバージョン(R32型)

今週は今年50周年を迎えた名車スカイライン特集を行います。
巷ではGT-R復活で喜んでおりますが、草ヒロ界でもスカイラインは
堂々と君臨し続けております。しかし、名車ながらレストアや大事に
される車であって畑などの天然草ヒロが少ないのが現状であります。

この写真も駐車場に放置されている一品であります。
この年式がナンバー無しでいてもあまり写真に収める事は無いのですが
あまりにも貴重かつ高価なグレードであったため収めました。

コメント:鈴木B360
【2007/06/24 00:16】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いすゞ エルフのマイクロバス
エルフTL251B

いすゞ自動車
エルフTL型マイクロバス(TLG20B)

長野県八ヶ岳山麓にて
2006年撮影

管理人所蔵の「自動車ガイドブック1961-1962」によれば
キャブオールやローザ、ライトコーチなどがのっている
「小型バス」のジャンルに、この写真に一番似ている
エルフTL251Bがのっております。同時期にルートバンも
存在しますが、窓割りが異なるのでマイクロバスと断定
しました。この車の型番とは異なるかもしれませんが
他の資料が全く無いためTL251Bと表記しました。

11月29日修正
トヨタ博物館の図書館で見てきた
自動車ガイドブック1963で型式が判明、修正。
続きを読む
【2007/06/23 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
いすゞ エルフ
エルフハイルーフバン

いすゞ自動車
エルフハイルーフ(1972年~80年まで運用)

東京都町田市にて
2006年6月撮影

草ヒロではありませんが、日本初の車椅子専用バスの
1号車で、『その業績を後世に伝えるために』という
粋な計らいで、いすゞと共同開発を行い運用されていた
町田市に展示されています。

コメント:管理人
【2007/06/22 00:00】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いすゞ エルフ150
07062103.jpg

いすゞ自動車
エルフ150トラック

長野県伊那谷中部にて
2006年4月撮影

小型トラックの帝王、いすゞ「エルフ」でございます。
このエルフは整備工場の脇にポツンとおりました。
道路挟んで反対側の敷地には、日野のボントラが
いたのですが、そっちのほうがいいお顔をしていました。

コメント:管理人
【2007/06/21 00:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いすゞ エルフ150
07062101.jpg

07062102.jpg

いすゞ自動車
エルフルートバン

前方:栃木県某所にて(2006年5月撮影)
後方:長野県某所にて(2007年5月撮影)

栃木県の個体はお尻が拝めず、長野県の個体は顔が無く
2つの個体で1車種の紹介とさせていただきます。
この顔のトラックはよくお見かけしますが
ルートバンとなるとあまり見たことがありません。
収容力もあり中小零細で使用される車種ではないのか
個体数は少ない傾向にあります。

本日より「プチ・エルフ祭り」を開催します。
【2007/06/21 00:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ ハイゼット
07062001.jpg

07062002.jpg

07062003.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットバン(L35V型・初代前期型)

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

特徴のある顔から前期型であることがお分かりになると思います。
山での探索を終えて、集落へ降りるとサニーバンが見えて行くと
お隣にこの子がちょこんとおりました。

コメント:管理人
【2007/06/20 00:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ ハイゼット55ワイド
07061901.jpg

07061902.jpg

ハイゼットトラック(S60型・5代目前期型)
長野県某所にて(上・06年9月/下・06年11月撮影)
製造期間が短かったせいか、あまりこの代のハイゼットとは
遭遇しておりません。後期型は顔ががらりと変わり全くの別物に
変身するのですが、管理人の写真には見当たりませんでした。

ハイゼット祭はいよいよ明日の更新で最終回です。
【2007/06/19 02:15】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ ハイゼット
07061703.jpg

07061704.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットスタンダード(L35型・初代後期型)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

銘板が残っていたのでみると1964年製造の個体とわかりました。
四十数年という時は、接合部というところすべてにサビを浸透させ
もはや手の施しようが無い状態にこのハイゼットを変えてしまっています。

コメント:管理人
【2007/06/18 17:51】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ダイハツ ハイゼット
07061701.jpg

07061702.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットライトバン(初代後期型)

山梨県峡北地域にて
2006年12月撮影

夕暮れ時にふと彼方を見渡すと良さげな山が見え
行ってみて、こんにちはしたのがこの個体です。
昨日紹介したハイゼットバンとはグリルの形状が異なります。
手元に詳細な資料が無くわからないのですが
空冷L35型と水冷L36型のちがいなのでしょうか?
本日紹介車と同一形状のものでL35型となっているのを
別の個体で確認しております。
わかる方がいらっしゃいましたら、是非ご助言ください。

コメント:管理人
【2007/06/17 04:57】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ ハイゼット
07061601.jpg
07061602.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットライトバン(初代後期型)

長野県鉱泉の近くにて
2006年9月撮影

斜面の上のほうにズッポリとうまっていて、
今日ではどうやって搬入されたのか見当もつかない
ようなところに鎮座しておりました。
これが探検隊初の初代ハイゼットでした。

07061603.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットライトバン(初代後期型)

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

横にある家と共に時が止まったように佇んでおりました。
写真ではわかりませんが、草木に埋まっているだけで
節々にサビはきていましたが、十分に起こせそうな個体でした。

コメント:管理人
【2007/06/16 04:04】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ ハイゼットキャブ
ハイゼットキャブトラック

ダイハツ工業
ハイゼットキャブトラック

山梨県甲府盆地北部にて
2007年2月撮影

山のてっぺんに素晴らしい富士山と2代目ハイゼットキャブ。
この車の代表的な前開きドアは無かったが美しい個体でした。
荷台に骨組みが残っているのでもとは幌があったのでしょうか。
フォグランプもこんにちはしていました。

ハイゼットキャブトラック

ダイハツ工業
ハイゼットキャブトラック

長野県諏訪地域にて
2006年11月撮影

別の車ですが、後方がこの時代の軽三輪に似ていたので載せました。
この個体残念ながら前は拝めませんでした。

ハイゼットキャブバン

ダイハツ工業
ハイゼットキャブバン

山梨県甲府盆地南部にて
2006年12月撮影

私たちが確認したバンは、今の段階でこの個体だけです。
この逆観音開き?はドアを全開にした時に
ぶつかり合うのでしょうか?不思議です!

コメント:鈴木B360
【2007/06/15 22:19】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
ダイハツ ハイゼットS38型
ハイゼットトラック
ハイゼットバン

ダイハツ工業
ハイゼット(4代目)

いずれも山梨県甲府盆地にて
2007年2月撮影

今更ですが、今週はハイゼット祭とさせていただきます。
4代目ハイゼットは個体数が多く、写真のものも30分の
間に相次いで発見した個体です。

コメント:管理人
【2007/06/14 16:10】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ダイハツ ハイゼットS37型
07061301.jpg
07061302.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットバン(3代目)

長野県西部酒どころにて
2006年9月撮影

タイヤは無いものの、ボディの白さが黄金色の田圃に映えています。
探検隊発見のハイゼットバンの中でも1位2位を争う美品です。


07061303.jpg
【2007/06/13 02:28】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ダイハツ ハイゼットS37型
ハイゼットトラック

ダイハツ工業
ハイゼットトラック(3代目)

山梨県山梨市にて
2006年6月撮影(撤去済み)

昨日のものに比べれば形は保たれていましたが
残念ながら撤去されていました。
荷台がプランターのようになっていて
雑草が生えていたのが印象的でした。

コメント:管理人
【2007/06/12 13:22】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
ダイハツ ハイゼットS37型
07061101.jpg

ダイハツ工業
ハイゼットトラック(3代目)

茨城県南部にて
2006年6月撮影

ダイハツのトラックつながりでハイゼット(S37)です。
鉄製以外の部品の殆どが無くなり、程好く草に埋まっています。

コメント:管理人
【2007/06/11 06:28】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダイハツ V200
V200

ダイハツ工業
V200ダンプトラック

神奈川県湘南地域にて(撤去済み)
2006年7月撮影

ライトの配列がなかなかのキワモノの奴です。
鈴木B360が何年も前から見つけていたようですが
なかなか撮影にいたらず、消え行く草ヒロに警戒感を抱き
急遽、神奈川強化月間設定で撮影に至った個体です。

コメント:管理人

2007年年末、撤去されているのを確認しました。
【2007/06/10 19:30】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三菱 ランサー
ランサーGSR
ランサーGSR

三菱自動車
ランサーGSR

神奈川県西部にて
2006年7月撮影

ランエボの始祖といえる一台です。
草ヒロの大敵「海」に近いながら
健気に頑張っています。

コメント:管理人
【2007/06/09 18:57】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
日産 サニーエクセレントクーペ
サニーエクセレント

日産自動車
サニーエクセレントクーペGX

静岡県某滝付近にて
2006年7月撮影

現在から考えると、昔のクルマのエンブレムは
豪華絢爛と申しますか、しつこいまでに自己主張しています。
後方画像のみの一枚物ですが、優美さは伝わるはずです。

コメント:管理人
【2007/06/09 18:50】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
詳細不明車


メーカー形式不明オート三輪
静岡県浜松市(車での到達不可能な場所)
2007年3月撮影

管理人単独での発見に加え、発見時は古い耕耘機の類と
誤認し細部の写真を欠き判別不可能となっている個体です。


【2007/06/08 19:58】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダットサン キャブライト
07060701.jpg
07060702.jpg

日産自動車
ダットサンキャブライト
(A220型)(1964年~68年式)

長野県伊那谷中部にて
2006年9月撮影

ソースカツ丼で有名な地域に
今にも動き出しそうなキャブライト
ごちそうさまでした!

コメント:鈴木B360
【2007/06/07 22:42】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
トヨタ ハイエース
ハイエース

トヨタ自動車
トヨタ救急車

長野県上田地域にて
2007年5月撮影

ハイエースは数多く見てきましたが救急車で
ここまで原型を保っているのははじめて見ました
畑で倉庫として使われ、この先も安心できる個体です

ハイエース

ハイエース


【2007/06/06 17:24】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
プリンス ライトコーチ
ライトコーチ

プリンス自動車工業or日産自動車
プリンスライトコーチ

神奈川県北部にて
2006年5月撮影

探検隊初のライトコーチ発見だったのですが
当時は夕暮れ時も手伝いマイクロバスと認知したに留まり
後日、ライトコーチと判明するも再訪問できていない個体です。

コメント:管理人
【2007/06/05 02:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いすゞ ジャーニー
ジャーニー

いすゞ自動車
軌道バス(BLD30N改)

長野県ローカル線N駅にて
2006年4月撮影

いすゞジャーニーを続けてもう一台
線路の保守点検用に改造されています
線路しか走れないようですがDMVの先駆けでしょうか!

コメント:管理人

このジャーニー改、「私の知っているバス」という本によれば
いすゞ自動車と国鉄が共同開発したもので
もとからゴムタイヤを履いたことが無い
純粋な軌道バスとして生を受けたものと分かりました。
【2007/06/04 01:54】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ