![]() ![]() 日産自動車 スカイライン4ドアセダン2000GT(C110型) 栃木県世界遺産付近にて 2006年5月撮影 ようやくのケンメリです。グッチャングッチャンですが ライトから察するところシャコタン仕様であったと思われます。 土手でドテっとしていました。屋根もフルオープンで見るも無残な 姿をさらしています。西部警察でもこの型はこんな扱いでしたよね。 コメント:鈴木B360 |
![]() いすゞ自動車 エルフハイルーフ(1972年~80年まで運用) 東京都町田市にて 2006年6月撮影 草ヒロではありませんが、日本初の車椅子専用バスの 1号車で、『その業績を後世に伝えるために』という 粋な計らいで、いすゞと共同開発を行い運用されていた 町田市に展示されています。 コメント:管理人 |
![]() いすゞ自動車 エルフ150トラック 長野県伊那谷中部にて 2006年4月撮影 小型トラックの帝王、いすゞ「エルフ」でございます。 このエルフは整備工場の脇にポツンとおりました。 道路挟んで反対側の敷地には、日野のボントラが いたのですが、そっちのほうがいいお顔をしていました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットバン(L35V型・初代前期型) 長野県諏訪地域にて 2006年11月撮影 特徴のある顔から前期型であることがお分かりになると思います。 山での探索を終えて、集落へ降りるとサニーバンが見えて行くと お隣にこの子がちょこんとおりました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ハイゼットトラック(S60型・5代目前期型) 長野県某所にて(上・06年9月/下・06年11月撮影) 製造期間が短かったせいか、あまりこの代のハイゼットとは 遭遇しておりません。後期型は顔ががらりと変わり全くの別物に 変身するのですが、管理人の写真には見当たりませんでした。 ハイゼット祭はいよいよ明日の更新で最終回です。 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼットスタンダード(L35型・初代後期型) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 銘板が残っていたのでみると1964年製造の個体とわかりました。 四十数年という時は、接合部というところすべてにサビを浸透させ もはや手の施しようが無い状態にこのハイゼットを変えてしまっています。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ダイハツ工業 ハイゼット(4代目) いずれも山梨県甲府盆地にて 2007年2月撮影 今更ですが、今週はハイゼット祭とさせていただきます。 4代目ハイゼットは個体数が多く、写真のものも30分の 間に相次いで発見した個体です。 コメント:管理人 |
|
![]() ダイハツ工業 ハイゼットトラック(3代目) 山梨県山梨市にて 2006年6月撮影(撤去済み) 昨日のものに比べれば形は保たれていましたが 残念ながら撤去されていました。 荷台がプランターのようになっていて 雑草が生えていたのが印象的でした。 コメント:管理人 |
![]() ダイハツ工業 ハイゼットトラック(3代目) 茨城県南部にて 2006年6月撮影 ダイハツのトラックつながりでハイゼット(S37)です。 鉄製以外の部品の殆どが無くなり、程好く草に埋まっています。 コメント:管理人 |
![]() ダイハツ工業 V200ダンプトラック 神奈川県湘南地域にて(撤去済み) 2006年7月撮影 ライトの配列がなかなかのキワモノの奴です。 鈴木B360が何年も前から見つけていたようですが なかなか撮影にいたらず、消え行く草ヒロに警戒感を抱き 急遽、神奈川強化月間設定で撮影に至った個体です。 コメント:管理人 2007年年末、撤去されているのを確認しました。 |
|
![]() 日産自動車 サニーエクセレントクーペGX 静岡県某滝付近にて 2006年7月撮影 現在から考えると、昔のクルマのエンブレムは 豪華絢爛と申しますか、しつこいまでに自己主張しています。 後方画像のみの一枚物ですが、優美さは伝わるはずです。 コメント:管理人 |
|
![]() ![]() 日産自動車 ダットサンキャブライト (A220型)(1964年~68年式) 長野県伊那谷中部にて 2006年9月撮影 ソースカツ丼で有名な地域に 今にも動き出しそうなキャブライト ごちそうさまでした! コメント:鈴木B360 |
|
![]() プリンス自動車工業or日産自動車 プリンスライトコーチ 神奈川県北部にて 2006年5月撮影 探検隊初のライトコーチ発見だったのですが 当時は夕暮れ時も手伝いマイクロバスと認知したに留まり 後日、ライトコーチと判明するも再訪問できていない個体です。 コメント:管理人 |
![]() いすゞ自動車 軌道バス(BLD30N改) 長野県ローカル線N駅にて 2006年4月撮影 いすゞジャーニーを続けてもう一台 線路の保守点検用に改造されています 線路しか走れないようですがDMVの先駆けでしょうか! コメント:管理人 このジャーニー改、「私の知っているバス」という本によれば いすゞ自動車と国鉄が共同開発したもので もとからゴムタイヤを履いたことが無い 純粋な軌道バスとして生を受けたものと分かりました。 |