![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペット・コロナマークII1900ハードトップGSL(RT72-S) 昭和45年MC~46年MC 山梨県にて 2007年3月撮影 昨日のルーチェと同じ日に撮影のコロナマークII。 屋根の上がひときわ黒くくすんだように見えますが、黒ずみやサビではなくレザートップ劣化した成れの果てです。 レザートップは、屋根の鉄板にレザーを貼り付けたもので、1960年代~70年代にアメ車の影響を受けてブームになったアイテムです。 ハードトップと車名に謳いながらも、レザートップを装備した姿はソフトトップに近くなり、オープン状態にはならないものの軽快な佇まいに見え、何よりカッコいいからブームになったのでしょう。 しかしレザートップと塗装された鉄板との耐久性は比べるまでも無く、この廃車体のように極端な姿にならないにしても、カッコよくいつづけるのに苦労があったはずです。 コメント:管理人 |
|
![]() ![]() ![]() 東洋工業 マツダ・ファミリアプレスト1300クーペスーパーデラックス(STB) 年式:昭和45年登場~47年MC 長野県長野地域にて 2015年6月撮影 管理人がグランドファミリアの写真を撮っている間にも鈴木B360はズンズンと進んでいき、折り返して帰ってくるなり「この先にもファリア。ロータリーかは分からない」と3台目のファミリア宣言。 進んで行ってみどり色濃い畑の木の下の暗がりに見えたのはクーペなファミリアで、望遠レンズで覗くとテールが確認できました。 記事にする際にリアを調べてみると、テールライトがロータリーモデルは丸テール、こちらの角テールはレシプロモデルと分かりました。 5ドアHTのボディから4ドアセダンときてついには2ドアクーペとなりましたが、物置として使われているのは変わらず、プレストクーペの車内にも荷物が確認できました。 コメント:管理人 |
![]() 日産自動車 ニッサン・スカイライン 長野県にて 2014年7月撮影 フェアレディーZがいっぱいの並びにポツンといるスカイライン。 過去の訪問ではテールライトが少し写り込んでいるだけで、フロントに至っては記録も記憶もありません。 鈴木B360は、そんな管理人のハチマルへの興味がチグハグなところを心得ていて、促されて初めて写真に収めてきました 撮っていたものの管理人には、6代目スカイラインといえば。ポール・ニューマンがCMキャラクターを努め、後期型は鉄仮面と名を馳せるモデルが居ますが、こちらの前期型といえば、トミカでまんまモデル化をされたものがあるね(by鈴木B360)という感じです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
探検隊のブログでは、3月2日はサニーの日と銘打って毎年サニーを紹介しており、
今年のサニーも撮影から1年以上が経っていますが、サニーの日をダシにやっとこさ出ます。 ![]() ![]() ![]() 日産自動車 ダットサン・サニーエクセレント1400クーペGX (KPB110GK/KPB110GAK〔自動変速機付き〕) 長野県長野地域にて 2013年2月撮影 2代目サニー(昭和45年1月~48年5月)のモデル半ばの46年4月に発売されたサニーエクセレント。 本家サニーよりサイズアップし、エンジンは510ブルバードのL14を搭載した 最高級モデルとして位置づけられ、セダンとクーペの2車種がありました。 本家にあったライトバンやトラックまでは、残念ながらラインナップしていません! このエクセレントクーペは、管理人がK87を再撮影中に、 鈴木B360が探索車を流して見つけてきたもので、サイドビュー写真のエクセレンの奥には、 次なる個体を求め疾走する探索車ポル・・・スペイドの姿がいます。 過去に一度訪れていたからと油断をしていたら見ることはなかった、鈴木B360努力の賜物です。 果樹園の隅に置かれて農薬によるサビで草臥れるも、 まだクーペの風格は損なわれておらず、とてもいい顔をしていました。 しかし、さすがに閉まらなくなったドアや積載物からは、物置としての活躍に限界を感じました。 グレードのエンブレムは脱落していましたが、グリルに組み込まれたフォグランプや、 2色に塗り分けられたトリプルアクセントストライプからGXと分かりました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() ![]() ![]() 日産自動車 フェアレディZ 2by2(GS30) 長野県上田地域にて 2013年11月撮影 道路際に置かれた草ヒロ個体ほど、鑑賞と撮影にお手軽簡単で嬉しいものはありません。 が、こちらのZは道路幅は狭いながら長閑な農道ではなく、 交通量も多い県道の未整備区間の隘路に面して置いてありました。 行き交う車を気にしつつじっくり見るというのはできない相談に加え、 付近にバネット、キャラバンを始め多くの個体が集結していたので、 一番アッサリと撮影をした1台だったかもしれません。 鈴木B360はこれらの写真を見て、 太陽にほえろ!でマミー刑事と対決したZを思い出しました。 コメント:管理人 |