fc2ブログ
じぇじぇじぇのダットサン~2013神無月-長野行き(7)
とある草ヒリストさんから、メールで写真を頂いていた個体に、
ご一報を頂いてから5ヶ月もほったらかしてしまいましたが先日訪問を果たしまいたので、

続きを読むよりご覧ください。
続きを読む
【2013/10/16 21:45】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
春まだ遠い信濃路より~2013睦月(16)
9月を迎えたというのにまだまだ暑いので、
涼しげなフォルダでしばらく進行していこうと思います。

フェアレディ280Z
フェアレディ280Z

日産自動車
フェアレディ280Z 2シーター(HS130)

長野県松本地域にて
2013年1月撮影

夕闇迫る集落をレンタサイクルで走っていると、空き地の奥の方に淑女が居ました。
昭和56年MCの後期型なのでハチマルで、
↑鈴木B360によると前期型との事!
下手をすると30Zをも一緒に見える管理人には見分けられませんが、
見落としていた後部バンパーの形状から、バッチリ後期型です。

まだ走りをやめるには若すぎるのですが…。
足元を飾るご自慢のアルミホイールは脱がされていて身動きをとることができず、
ボディーは塗装が剥げてサビが目立ってきていて、
夕暮れ補正も手伝って、物憂げにため息をつく淑女に見えました。
このまま放って置かれると、淑女が山姥になってしまいそうです。

コメント:管理人
【2013/09/03 18:45】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
あくまでもドライブ、嫁にいいわけスペシャル!? うなぎと温泉とハイブリットカーを楽しむ日帰り長野強行旅(20)
真っ暗になった長野を後にしたというのに打ち止めにならなかたのは、
ご新規ルートでM半島へ帰る道中で、ご新規さんを引っ掛けたからでした。
時間は午後10時を過ぎており、残業もいいトコですが、これで打ち止めです。

S600クーペ
S600クーペ
S600クーペ

本田技研工業
ホンダ・S600クーペ(AS285C)

東京都H市にて
2013年5月撮影

深夜の街道を快走していると、コンテナの上にクーペのドンガラを見つけるも通り過ぎ、
協議の結果、「写真はなんとでも撮れるよ!」の一言で脇道にそれて戻ってきました。
ホンダのSだということで写真に収めましたが、まずはSのどちらさまですか?となり、
丸テールだというところからS6と見ましたが、
なんのこっちゃいという、お見事なドンガラでございました。

ホンダを代表する名車ですが、幽霊みたいなドンガラだけではなんですので、
ホンダコレクションホールとトヨタ博物館で撮影したS500から800で、その勇姿をご覧ください。

コメント:管理人

S500

ホンダ・S500(AS280)
トヨタ博物館所蔵

S600クーペ

ホンダ・S600クーペ(AS285C)

ホンダコレクションホール所蔵

S800

ホンダ・S800(AS800)
ホンダコレクションホール所蔵
【2013/08/06 11:50】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
きまぐれ伊那谷放浪記(34)
ギャランFTO
ギャランFTO
ギャランFTO

三菱自動車工業
ギャランクーペFTO(A62・1400/A63・1600)

長野県伊那谷南部にて
2011年12月撮影

段畑の隅に隠れるように白いFTOがいました。
サビはあるもののボディーはしっかりしてそうで、
イジられていないレア車な分、見つけて満足という気持ちにさせてくれる1台です。
モデルとしては昭和48年MC以降の5速MTではないファミリーグレードと、
車内を見てヘッドレストからの情報です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2013/06/26 06:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊周辺の草ヒロ(5)
フィガロ
フィガロ
フィガロ

日産自動車
フィガロ(FK10)

神奈川県三浦半島にて
2013年5月21日撮影

テレビドラマ相棒11で杉下右京の愛車として突如登場した黒いフィガロ。
英国を愛する警部の愛車としては刑事貴族でお馴染みのバンプラでも・・・、
と言いたいところですが提供が日産なので無理なお話で、
ならばオースチンでも座間庫から引っ張り出してきてというのは・・・、
車バカが過ぎた話でした。

パイクカーの第3弾として2万台限定で平成3年(1991年)から翌年にかけて売られたのみで、
20年が経った今でも色褪せることのない魅力あるスタイルをしています。
探検隊の近所で見つけたフィガロは、横浜79のナンバープレートの残るワンオーナー車で、
散歩中に「あら、フィガロじゃないの・・・、むむむ?」という感じでフロントに回ると
車検は平成20年で切れているご様子で、タイヤこそしっかりとしていましたが、
塗装は剥げつつありバンパーにもサビが浮き、置いてある足元の地面も草臥れていました。
鈴木B360に見せた所、「いいじゃない。」との事だったので、
本日午後に散歩がてらに撮影をしてきて、さっそく記事にしてみました。

コメント:管理人
【2013/05/21 16:17】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
週末は山梨にいました~2012師走(8)
パルサーEXA
パルサーEXA

日産自動車
ニッサン・パルサーEXA(E-KHN12)

(昭和57年4月~昭和58年5月モデル)
山梨県甲府盆地にて
2012年12月撮影

探し求めていた1台、それがこのエクサです。
管理人グッジョブです。

現代にはありえない形の1台。
後期型のコンバチなら座間記念庫と日本自動車博物館にあるが、
この前期型ともなると、どこの博物館も持っていないことでしょう。
文句なしのところですが、しいて言うなら社外のアルミです。
次に見つけてくるのは、2代目エクサキャノピーの荷物満載の倉庫車かな(笑)

コメント:鈴木B360

レンタサイクル万歳な1台

乗用車ベタの管理人がコメントをして出すには惜しい1台であったので、
鈴木B360にメールでコメントを依頼したところすぐに返信がありました。
探索開始30分にして自転車の機動力が最大限に発揮されました。
車では入り込まないと断言できる果樹園の間に突入すると、
坂の上に白い特徴的なリアスタイルが見えてきて、
ベタの管理人でもその車がエクサで、果樹園で易々と見られる1台でないことは分かり、
定期的に送っていた鈴木B360への写メでも敢えてお知らせをしない、
帰って見せて驚かせてあげようと思えるサプライズな1台でした。

コメント:管理人

電動サイクルのバッテリー
●●●●○ 標高にして70メートルほど駅から登ってきました。
【2012/12/11 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
鈴木B360の大冒険2012(3)
コロナハードトップ
コロナハードトップ

トヨタ自動車工業
トヨペット・コロナ2ドアハードトップ(1500 RT90K/1700 RT94KX)

北海道にて
2012年8月撮影

鈴木B360の大冒険は北の大地へと移り、
撮ってきた写真は多くても観光旅行色が目一杯となっていて、
有名なパトカーの写真が大部分を占めていました。
そんな探索とは無縁な楽しい旅の記録の中にも、
珍しいクルマをちゃっかり且つしっかり拾ってくるあたりが、
「さすが!鈴木B360」といえるところでしょう。

道南の都市で夜景や星形の城郭に海鮮グルメを楽しみつつ、
移動中に1年キッカリしか売られなかったレア車を撮って来ました。
昭和45年2月FMCの4代目コロナに、8月に追加された2ドアHTモデルで、
3年という短命な中の最初1年のモデルになります。
車名だけではなく、その発見も「ブラボー」の一言に尽きる1台でした。

コメント:管理人

2014年7月29日追記
コロナハードトップのオーナーのブンタさんによりますと、テールの縁取りからRT90でないかということです。
【2012/08/18 18:42】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
鈴木B360の大冒険2012(1)
ニッサン・ローレルハードトップ

日産自動車
ニッサン・ローレルハードトップ(1800 KC30T/2000 KPC30T)

神奈川県東部にて
2012年7月撮影

タイトルに大冒険と銘打った割りには地元神奈川からのスタートですが、
鈴木B360は北へ西へあっちこっち赴いて、色々と撮影をしてきました。

何度か通っていて気になっていて好機を見計らうも思うようにならず、
手前のスズキの軽が顔の半分を覆ってはいますが、
この夏とりあえず姿を収めるに至りました。
潰れたタイヤに身悶えるような姿が痛々しいですが、
屋根付き保管で極上と思われる初代ローレルです。

管理人にはコレ以上のコメントが思いつきません。
どうせなら、成果を受け取って話を聞くだけでなく、
ブログの記事化もやって貰うのだったと後悔しております。
1800か2000の見極めは、怖いので寸止めにしておきました。

写真撮影:鈴木B360
コメント:管理人
【2012/08/16 19:38】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
恒例の塩尻探索プラス2012(12)
コロナハードトップ
コロナハードトップ
コロナハードトップ

トヨタ自動車
コロナハードトップ1800GT-TRツインカムターボ(E-TT142)

長野県松本盆地にて
2012年3月撮影

昭和57年FMCのコロナクーペの最上級グレードが、
人里離れた宝の山の高いところに居ました。
高いエンジンなだけに、少しイタズラされていました。
また、当時ライバルのシルビアのスチールを履いていたのが
何とも言えません。

コメント:鈴木B360
【2012/08/01 08:08】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
恒例の塩尻探索プラス2012(9)
ソアラ
ソアラ

トヨタ自動車工業
ソアラ2800GT(E-MZ11-HCPQF)

長野県松本盆地にて
2012年3月撮影

元祖ハイソカー。
昭和56年登場のソアラが納屋に収まりきらずに居ました。
とにかく当時は高嶺の花だったそうで、誰が買うのか疑問にもなっていた、
そんなスペシャリティーカーが・・・。
しかも、2800ccでフォグやライトウオッシャーやスポイラーまでもが・・・。

コメント:鈴木B360
【2012/07/29 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
モッタイナイ祭り2012夏
ギャランGTO
ギャランGTO

三菱自動車工業
ギャランGTO MR(A53C-GR)
トヨタ自動車
スープラ2.0GTツインターボ(E-GA70)

三菱自動車工業
アイ/i(DBA-HA1W)
神奈川県M半島にて
2012年7月撮影

ギャランGTOの最速モデル。
最高出力125馬力。5段ミッション、最高速200km/h、ゼロヨン16.4秒。
フォーミュラーカーの技術が生んだマニア向きのホットマシンです。

などと、昭和45年の自動車ガイドブック17で紹介されていた貴重なクルマが、
近所の中古屋ではなく、またも解体屋に入庫しました!

日曜日のお昼に鈴木B360より連絡を受け、本日火曜日に撮影に行ってきました。
現着してみると知らせにあったGTOとiに加えてスープラまで居り、
モッタイナイ夏祭りの会場と化していました。
iは事故車と思われ仕方がありませんが、
ナンバー痕の横浜54からワンオーナーっぽいスープラと、
ギャランGTOは言うべくもなく、超モッタイナイです。
先日のライトバス様ですら淡々と処置されましたので、
行く着く先は再資源化完了!の一言に尽きます。

コメント:管理人
【2012/07/03 18:46】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(1) | コメント(10) | page top↑
聖地探索2012春(6)
ギャランGTO

三菱自動車工業
ギャランGTO2000GSR(C-A57CNGT)

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

昭和50年MCで2000ccが追加され最上級グレードとしてGSRが登場しました。
その時のモデルがこの個体になります。
今や、VWゴルフⅡとフレンチキッスを交わしている毎日を送っています。
マスタングから歩いても数分の場所で遭遇したこともあり、
この地域にはモッタイナイ個体が多いです。

コメント:鈴木B360&管理人

フレンチキッス

ゴルフをピンで紹介しないため、ゴルフとギャランGTO(合成)
【2012/06/07 19:10】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(1) | コメント(3) | page top↑
山梨日帰り探索2011秋(15)
スプリンター
スプリンター

トヨタ自動車工業
スプリンターハードトップ1600ST(E-TE66)

山梨県甲府盆地にて
2011年11月撮影

昔の記憶をたどって初代デリカを探しに歩いて行ったら、
デリカは居らず代わりにレアな昭和52年にマイチェンされた
スプリンターを発見することができました。
しかも、セダンではなくピラーレスハードトップに大型バンパーと、おいしい個体でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2012/05/06 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春到来の長野より(51)
コロナ

トヨタ自動車
コロナハードトップ1800GT-Tツインカムターボ(TT142)

長野県長野地域にて
2010年3月撮影および2011年4月撮影

網の目のように農道の走る大果樹園地帯を探索し、
フィーリングで走りながらも2年連続で同じ道を走る『進歩の無さ』に愕然とします。
加えてその近所に前年に発見できなかった個体がいたもので、さらに愕然としました。
でもでも、その進歩の無さのお陰様を持ちまして、コロナさんの間違い探しができました!

写真上が2010年、下が2011年なのですが、下の方が男前に写っています。
あとの目に見えた変化は、右の雑然と物が置かれていた所から
スチールのデスクが忽然と姿を消してしまっています。

コメント:管理人
【2012/04/07 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
山梨日帰り探索2011夏(21)
セリカ
セリカ

トヨタ自動車工業
セリカLB2000GT(RA25-MQ)
×2
山梨県甲府盆地にて
2011年8月撮影

旧街道を走っていると、民家の庭先にダルマセリカのリフトバックを2台見つけちゃいました、
あまり草ヒロで見かけない車なので、レストアベースだと思われる個体ですが、
撮って損なしと思い、わざわざ裏の新興住宅地にまで行き、リアも撮影しました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2012/02/20 22:20】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
恒例の塩尻探訪2011(26)
スプリンタークーペ

トヨタ自動車工業
スプリンタークーペ1600XL(TE47-MN)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

昭和49年4月にフルモデルチェンジされたスプリンターのクーペモデルが畑の隅に居ました。
この探索では久しぶりの乗用車で、しかもトレノでないところに希少性を感じ興奮しました。
トレノはマニアに残っていますが、乗用クーペとなるとなかなか残りませんでした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/12/16 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春到来の長野より(22)
コロナマークⅡ
コロナマークⅡ

トヨタ自動車工業
トヨペットコロナマークⅡ2ドアハードトップ1600(RT70)

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

昭和43年9月登場の初代コロナマークⅡ。
セダン、ハードトップ、ワゴン、ライトバン、果てはピックアップにダブルピックアップと
今ではあり得ない程のバリエーションに富んだ商品展開をしていました。
先々週に紹介したカローラバンのすぐ近くに、まさかの大物が居ました。
このご時世に果樹園の倉庫車として余生を過ごす様を見れるとは思いもかけないサプライズで、
写真を持ち帰ると、鈴木B360も大いに喜んでくれました。
写真を見せた時にコロナマークⅡに感動したのに加えて、
横の土手を覆っているアルミホイールを見て、
「プレサージュのものだね」とポツリ。
昭和の旧車と平成のアルミホイールがこんなにも馴染んで並ぶとは、
マークⅡもその時に置いたのではと疑ってしまいます。

コメント:管理人
【2011/10/30 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
恒例の塩尻探訪2011(10)
サニークーペ

日産自動車
ダットサンサニー1200クーペGL(KB210G)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

エクセレントでない普通のサニークーペが、庭に置かれていました。
エクセレントの丸テールは有名ですが、
逆にこの普通のテールのクーペはレアなのではないでしょうか。
その証拠に、レアなグリルが取り外されているのも気になりました。
なお、管理人にそんな頓着がないので、
簡単な写真で済ませられました。
これで管理人の朝の散歩はお終いで、
ホテルに戻って朝食を食べて、いよいよ探索がスタートします。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/10/07 15:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
北の関東より2010夏~(15)
クラウン
クラウン

トヨタ自動車工業
クラウン2ドアハードトップ(MS70)
×2
栃木県南西部にて
2010年6月撮影

内陸県の駅近の住宅地に、
白のクジラが2体生息していました。
おかしなクジラ達で、
前方の個体はボンネットだけサビだらけでセダンマスク。
後方は前期グリルに後期フェンダーミラーが付き、
レザートップだったのか屋根だけが錆びているという、
なんとも元が分からない謎なクジラでした。

コメント:鈴木B360
【2010/08/24 20:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ハチマル特集(37)
ピアッツァ

いすゞ自動車
いすゞピアッツァ2000XG(JR130)

長野県諏訪地域にて
2007年5月撮影

この時代(1981年)にこんな車が登場するとは思いもよりませんでした。
この様に83年以降のドアミラーだといいのですが、
デビュー当初のアスカと同じ大きなフェンダーミラーだと、
近未来なウサギに思えたのを記憶しております。
この個体も当時のアイテム、アルミやエアロなど付いていて、
マニアには堪らない一品に仕上がっております。

コメント:鈴木B360
【2010/07/25 12:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
ハチマル特集(34)
シルビア

日産自動車
シルビアハードトップ1800LS-X(S110)

山梨県甲府盆地にて
2007年2月撮影

3代目シルビアの後期モデルが、田舎の車庫に眠っていました。
屋根付き車庫保管草ヒロなだけに程度は内外装とも上々だと思います。
これこそ正真正銘、磨けば綺麗になる個体です。
前期だと姉妹車ガゼールのイメージもありますが、
後期は西部警察の傑作ともいえる『スーパーZ白昼の対決』で
長塚京三が白パトから逃げている印象しかありません。

コメント:鈴木B360
【2010/07/22 21:22】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
ハチマル特集(31)
プレリュード

本田技研工業
プレリュード2000 2.0Si(E-BA1)

長野県佐久地域にて
2007年8月撮影

バブル期のデートカーの代名詞、プレリュードの登場です。
しかも、この草ヒロ個体は後出の2リッターモデルでした。
ホンダの白ナンバーの発見が少なすぎるため、
この年式でも印象深い個体です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/07/19 23:45】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
管理人単独行リベンジ(47)
コロナハードトップ

トヨタ自動車
コロナハードトップ1800GT-T
ツインカムターボ(TT142)

長野県長野地域にて
2010年3月撮影

昭和58年頃のコロナが荒れた果樹園に取り残されていました。
年式の割に居た堪れない様になっており、
かわいそうなくらいツタまみれであります。
広大な果樹園地帯において、
果樹園ごと放棄されてしまった場所でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2010/07/10 19:30】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(66)
スプリンター

トヨタ自動車工業
スプリンターハードトップ1500SE(AE70)

山梨県東部富士五湖地域にて
2006年7月撮影

一瞬なんの車か分からないくらい
この年代(1980年前後)のトヨタ車には弱いです。
この車は1970年代の終わりに登場した
4代目スプリンターでハードトップモデルで、
トレノではないらしいです。
ちなみにフェンダーミラーは130系のクラウンのものでした。

コメント:鈴木B360
【2010/01/20 20:47】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
09GW長野探索(10)
バイオレット
バイオレット
バイオレット

日産自動車
ニッサンバイオレット
2ドアセダン1400デラックス(J710)

長野県長野地域にて
2009年5月撮影

国道から川向こうに白いハードトップが見え、
ケンメリかと探してみると、斜面に埋もれた
初代バイオレットでした。
状態はパーツの欠品が目立ちましたが、
車の希少性から良いご褒美をもらえたような気がしました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/16 18:02】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(12)
サニークーペ
サニークーペ

日産自動車
ダットサンサニー1200 2ドアクーペGX(B110GK)

静岡県東部にて
2007年7月撮影

1970年に登場したB110型のスポーツグレード
GXクーペの草ヒロを発見しました。
ピントがアジサイに合っているのは
管理人の趣味で、他の写真を失念していました。
色はモスグリーンが白に塗り替えられたものと
思われ、錆びも出てきていますが
ボディーの状態はそれなり良いと思われます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/15 07:33】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊過去の探索からⅤ(3)


東洋工業
マツダカペラロータリークーペ(S122A)

長野県にて
2007年5月撮影

犬のうるさい果樹園のボンゴバンのさらに奥に
初代カペラのロータリークーペもいました。
こちらも車体が埋まっており、フロントマスクは
草木に覆われ、ウィンカー穴から草が
飛び出していました。
オレンジカラーに白のストライプ。
スポーツカーの匂いが漂う個体です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/06/06 08:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
探検隊は動かずとも・・・(6)
DSC01851.jpg

DSC01852.jpg

日産自動車
ニッサンチェリークーペ1200X-1・L(KPE10TKNQ)

長野県木曽地域にて
2009年3月撮影

今回の親父の二度の趣味旅行の中で、
ピカイチなのは、このチェリークーペではないでしょうか。
程度もソコソコで、レザートップはチリチリに破れて、
さらには変なドアミラーやスパイクタイヤが装備され、
年代を感じさせる個体でした。

写真撮影:鈴木B360’s ダディー
コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/26 08:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春本番の甲府盆地から(7)

029050902_C.jpg

トヨタ自動車工業
カリーナ2ドア(TA10系)

山梨県甲府盆地西部にて
2009年3月撮影

初代カリーナの2ドアタイプが、果樹園の下でモノが寿司詰め状態で
置かれており、農薬被害でボディーもボロボロになっており、
痛々しさが御覧の通り溢れ出している個体でした。
果樹園に2ドアタイプは珍しかったので撮影はしましたが、
欲を言えば、もう少し原型を留めたいて欲しかったです。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/05/12 16:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人単独行2009春(10)


日産自動車
ダットサンサニー1200クーペGL(KB110G)

長野県長野地域にて
2009年3月撮影

2代目サファリブラウンのサニークーペが
空き地に置いて有りました。
色焼けしていますが、このカラーリングは
日産車のスポーツカラーなイメージがあります。
特にこの車の兄貴格の510クーペも
同色に人気があったと思います。
サニーでもこのカラーリングはあったのだと思った個体です。
ちなみに横の白は3代目の2ドアです。

コメント:鈴木B360
【2009/04/27 21:40】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ