|
|
![]() 雪に車体をすっぽりと埋めたファミリアバン・・・ ![]() ではありません。 なんのためにこうしたのかイマイチ分からない、車体から分離されたルーフでした。 ![]() ![]() 東洋工業 マツダ・ファミリア1000バンデラックス 長野県にて 2013年2月撮影 2013年の寒い寒い冬の日の探索の未掲載の個体を引っ張り出しています。 このファミリアバンは、さかのぼれば2006年9月に初訪問していて、その時はルーフ オン ルーフという珍妙なナリをしていましたが、道路挟んで向かい側に避けられていました。 どれくらい重さがあるのか想像できないものの、人が持てないほど重くはないようです。 10年以上にわたりいろいろな草ヒロを見てくると、この珍妙なナリの個体も、園内作業車として仕立てようとしたのか、高さのあるものを置くために切ったのか、想像もとい妄想だけは膨らませることはできるようになりました。 コメント:管理人 |
![]() 2011年5月撮影 崩壊を極めた4ドアコロナバンを見に行ったら撤去されていました。 7年前にバラバラになりつつあったものが、今日もあるとは思うのは甘い話ですが、ここ3年くらいに撮影された航空写真の中に姿があったので、ちょっと期待していました。 ![]() 2018年7月撮影 農業倉庫の横でそのままアフターを撮影するのは忍びなかったので、奥の古墳の写真を撮り、古墳を見に来たということにしました。 コメント:管理人 |
![]() マスターライン健在! ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペット・マスターラインライトバン 年式:昭和41年式 山形県にて 2017年4月撮影 ツアー1日目。 カメラを構えた一瞬でしたが、雲の切れ間から太陽が顔だしてくれました。 このあとマスターラインの奥でモクモクしている灰色の雲に雨を降らされました。 ![]() ツアー2日目。 びたりと横付けはできませんが、去年叶わなかったクラウンでの訪問を達成し記念撮影。 コメント:管理人 |