fc2ブログ
ダイハツリアエンジンバス
本日紹介いたしますバスの写真は、リンク先の80s 岩手県のバス”その頃”様よりお年賀として頂きました。
頂いただけではなく、お使い下さいとの御厚意に甘え、本家サイトでの紹介はまだでありますが、「早く人に見せたい」とのご希望により紹介させていただきます。

ダイハツリアーエンジンバス
ダイハツリアーエンジンバス

ダイハツ工業
ダイハツ・リヤーエンジンバス

年式:1963年
兵庫県にて
2015年12月撮影

ダイハツのマイクロバスとしては、V200/D200をベースとするアンダーフロアエンジン車のダイハツライトバスが広く知られていますが、こちらのバスはライトバスと名前こそ同じに販売されたもののリアエンジン車になり、前者とはメカニズムと系統を別とするモデルになります。
車史研(1987)「1960年代のバス」によればこのバスは、モデル年式が1963年とあり、主要諸元は全長6280mm全幅1995mm、FB型1861cc(85PS)ガソリンエンジンを搭載していました。
車体後部左側には空気孔カバーが外れた中にファンが姿を表していて、並ぶ空気孔がリアエンジン車であることを物語っています。
写真の提供を頂いた80s 岩手県のバス”その頃”の管理人様より前後共通プレスとの考察を頂いており、前後共通プレスとはバスボディ製造合理化の手法として1963年頃から60年代後半まで多くのボディメーカーで見られたスタイルになります。

岩手県のバス”その頃”の管理人様は、昨年末にこのバスの存在を知り、居ても立っても居られなくなり大晦日に見に出かけてしまったとのことで、車史研(1987)「1960年代のバス」では写真の無かった実車のリアを初めて拝められたと、熱のあるコメントとともに写真を提供いただきました。
80s 岩手県のバス”その頃”の管理人様に改めて御礼申し上げるとともに、この記事をご覧の皆さまには、後日アップ予定の詳細な考察とともに紹介される『80s 岩手県のバス”その頃”』のサイトの内容をご覧になられますようお願いいたします。

写真提供:80s 岩手県のバス”その頃”様
参考資料:1960年代のバス、日本のバス年代記
コメント:草ヒロ探検隊管理人
【2016/01/22 17:50】 | 頂きもの | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
| ホーム |