fc2ブログ
夏風邪にご用心


にっさんばいおれっと
ながのけんながのししんこうちょうにて
にせんきゅうねんごがつみっかじゅうろくじさつえい(げんぞんせず)

写真のバイオレットは本文に関係ありません。

オチゴト場で上司が入院までしてしまった「夏風邪」に、管理人もご相伴預かり(接点は無し)、仕事の途中から体調を大きく崩して、終われば帰れると身体に喝入れていたら、完走後に見事に撃沈しました。
仕事に備えてオヤスミするので、ブログの更新は火曜日にできたらイイねと思っております。
文章に精いっぱいいい加減さを出してみましたが、身体はいい加減になりません(泣)
【2019/06/22 21:54】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
記事作成の滞りを取り繕おうとする1枚。


来春に新造艦に一線をゆずり、練習艦に退く予定の護衛艦はたかぜ。
仕事明けに、のりもの大集合なイベントに繰り出し見てきました!
で、バタンキューですので、本日はこれにて失礼!
【2019/06/08 22:13】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
関東、まもなく梅雨入り?


2006年梅雨に撮影

5月に列島を襲った暑さはひと段落しましたが、空気のジメジメ感が出てきました。
気が付いたら近所のアジサイが花を咲かせていました。
草の丈も随分と伸びてきました。
春先までの長野行きで回り切れなかったところや、復習の産物を眺めに行きたいのですがねぇ。

コメント:管理人
【2019/06/05 22:25】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
記事作成の滞りを取り繕おうとする1枚。


【2019/06/02 22:23】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
管理人も夕方まで忘れていたメモリアルデー


2007年6月1日、区切りのほどほどに良い日から始めたブログも12年を迎えました。
今までにご覧になってくださった皆さまにお礼申し上げます。

昨晩から今朝にかけて、職場のカレンダーを片っ端から捲り6月にしたときにはさっぱり思い出しませんでしたが、スターレットの続きを~とパソコン立ち上げて、今日は創立記念日でないか!と気が付いた次第です。これがパートナーとの大切な記念日に関わることでスルーしかけていたのであればタイヘンなことでした。
私事でホントに良かった。

6月1日を迎えた雑事は置いて、写真はブログ開設のひと月まえに長野の方で撮影した1枚。
キャロルにグロリア、隠れている右端は初代クラウンです。
平成が終わり令和になったり、2020年は目前という今、記録にも記憶にも年を重ねた感が拭いきれないでいますが、こういった写真を見返すと12年前でも、ついこの間のように鮮明に記憶に思い出すこともできます。
10年以上も廃車体を探し走るという、「それ意味あるの?」「ガソリンのムダ!」by鈴木B360の奥さま的手厳しい意見もありますが、鈴木B360と共通の趣味!ということで、数えきれないくらいの旅を重ねてきました。
記憶の一部前後がごっちゃになったり、欠落していたり、旅のスタイルが守りに徹するようになったりと、10年以上の旅に変わったところはありますが、草ヒロに出会う喜びは変わりません。
これからも、主目的にならずとも、草ヒロ探しを続けていくのだと思います。

ちなみに、写真のバケモノ物件は現位置に現存はしません。
文明の利器(←使い方次第)であらせられるGoogleマップによって2015年くらいまでは残っていたものの、2018年には真新しいアパートに変貌を遂げているのを確認しています。
そういえば、最近この近所にちょこちょこ赴いていたのに寄り付かなかったのは、単純に忘れていたのに他ならないのですが・・・。
世の中、便利になりました。
便利もほどほどと分かっているのに、頼ってしまうのが怖いです!

コメント:管理人

【2019/06/01 18:05】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
記事作成の滞りを取り繕おうとする1枚。


冬ごもりバージョン。
春先バージョンもあわせて紹介予定。
今日は、これにて失礼!
【2019/05/31 07:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
きょうはもう寝ます


赤い電車のイベントにて
2019年5月19日撮影

廃車から8年経過、最近お色直しされて屋根下保管中の1351号車(写真左側)
昨年廃車された1年野ざらしにされるも、解体処分を免れて保管中の2011号車(写真右側)

地元のイベントをハシゴして、午後は庭の草取りに精を出していたら、ずるりと鼻水が垂れて草のせいかなとしていましたが、熱ありました。
明日のブログの更新を諦めて、明日の仕事のために今日はもう寝ます。

ごめんなさい。
【2019/05/19 19:58】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
令和の初物~山形県より入荷


トヨタ自動車工業
ハイエースワゴン

山形県にて
令和元年5月2日撮影

平成から今なお続く大型連休では、管理人と鈴木B360の所在地がバラバラで、探検隊としての草ヒロ探しはお流れとなりました。
管理人は交通情報に恐怖し、連休中のお出かけを撤回しましたが、鈴木B360は帰省をしていて、令和初となる草ヒロの写真を送ってきてくれました。
ハイエースがどんな場所に居るのかと、送られてきた写真に紐付いた場所にストリートビューで降り立つという、不健全極まりないことをしましたが、幹線道路から見えるものではないというのが分かり、鈴木B360が果樹園地帯を走る道を存分に満喫したのが伺えました。
ストリートビューで流した限りでも、草ヒロの気配を期待できる場所で、すぐに2台の660ccの軽バン物置を見つけることができました。
昭和の草ヒロがかつては何台もあったのかな?という想像を膨らませることができました。

コメント:管理人
【2019/05/03 17:59】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
業務連絡~、業務連絡~。


関東南部はすこし肌寒いながらも、晴れて穏やかな天気となっております。
まるで写真の、何年か前の伊那谷のように!
管理人は、ブログの更新をしてから仕事に行こうとしておりましたが、ゴールデンウィークの探索の写真など見あさってしまい、果樹園・畑の密集地帯を車で走りたくなりましたが、その原資となるサラリーを棒に振れませんので、大人しく勤労に勤しんできます。

鈴木B360~、鈴木B360~。
4/30か、5/3、空いておりますか~?

コメント:管理人
【2019/04/28 10:25】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
新元号発表で湧いた日本列島で探検隊は
19040102.jpg

新元号の発表で湧いた日本列島で、探検隊のふたりは年度マタギの草ヒロ慰安旅行に出かけていました。
4~5日前に予定を合わせて宿を手配しての強行軍で、チャンスはすべて拾う!も年齢を考えたら少しやりすぎです!!
温泉宿でゆっくりとして、食べる物にも妥協しないThe・観光旅行ながらも、サイトシーイングである草ヒロに力がどうしても入ってしまうのは致し方ありません。



菅官房長官の新元号発表の記者会見が行われていた時、探検隊のふたりは長野のコンビニの駐車場に居ました。
どこの山の中でその時を迎えるのかと、前日から温泉につかりながらボウっと考えたりもして、第一発表のタイミングから改元されるわけでもないのにと思いながらも、11時30分はじっとラジオとスマホの同時配信(←体感で5秒くらいの遅れ?)を注目していました。

19040103.jpg

これから名車などに対して、平成を走り抜けた~などという表し方が多くなると思いますが、平成を通じて置かれ続けていたであろう草ヒロのボンネットがこちらです。
車のかたちそのままに苔玉アートになろうとしているかのようです。
昭和61年のステッカーが残るクーペで、森の中に置かれて人の手はほとんど入っていない様子がうかがえました。

コメント:管理人
【2019/04/01 22:05】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
4月3日までオヤスミします。(今更の告知)
189032903.jpg

毎年恒例で取っている春の4連休を、今年は父親の里帰りのために献上して、平成のハイエースを転がして宮城へ行っていました。
父親の実家は敷地の裏手から撮り鉄ができる素敵なところだったりします。
東北新幹線開通の頃までは行き交う特急電車に飽きないところでしたが、今では貨物列車が主役で、ローカル列車がその合間に少々通るくらいです。

19032901.jpg

新しい方の家を整理していると、押し入れから出てくる河北〇報の数々。
その中から車関係の広告欄を3台。
週刊平凡、平凡パンチ、平凡、週刊明星など廃刊となった雑誌や、自動車雑誌では、CARトップ、ピットインなんてものまで、おまけは封の切られていないチェリーなど、色々と出てきましたが、家が建った時代の昭和50年代どまりです。
愛國婦人会の木札が残っていたりする古い家の方の整理は手つかずですから、次に行った時にはもう少し時代を遡りたいものです。

19032902.jpg

鈴木B360からは草ヒロを期待する声もありましたが、撤去が進んでいて看板兼物置のクラフトがあったくらい。
家のある集落に5台くらいいた草ヒロは、すべて綺麗に無くなっていました。

コメント:管理人

タイトルにありますように、4月3日まブログ更新をオヤスミします。
これは、明日のお泊まりの仕事の後に、鈴木B360とNAGANOへ温泉旅行の一泊二日の旅に出かけ、それから帰ってきて寝て覚めたらお泊まりの仕事のためです。
【2019/03/29 20:07】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
草ヒロ探検隊 春の箱物探索祭り開催
探検隊のふたりの休みが1日だけビタリと合い、仕事終わりから車を走らせて長野県へ。
寝るだけのために宿を取りオネンネして明けた本日、長野で爽やかな朝を迎えて、1日の草ヒロ探索を堪能してきました。

19031203.jpg

朝、宿の駐車場で。
小さい頃ドライブでこの辺りを通りかかったときに、こんな風な木のたもとにキャロルがあったんだ。
そんな話をしながら8時を少し回ったあたりから探索を開始。

19031202.jpg

お昼ご飯の前後は、携帯の電波が怪しいようなところばかり転々としていました。
珍しいことに、良いところで切り上げられて、11時半過ぎには食事処へと移動をしていました。
欲を言えば午後にひと休み甘味ゾーンがあれば良かったのですが、ご覧のマイクロバスが居るところで15時を迎えていました。



夕方。山の向こうに太陽がとっぷりと落ちてほぼ探索終了。
夜ごはん目指して山越えをしている最中の寄り道です。
少しこの前までは長野のJR線で見られたカラーリングの電車が、山の上で休憩室になっていました。

夜ご飯を食べた終えたら真っ直ぐ家路につき、つい先ほど生ぬるい三浦半島へと帰ってきました。
明日は朝からOSHIGOTOですので、これにて失礼します。

コメント:管理人

【2019/03/12 22:05】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
謹賀新年
謹賀新年
【2019/01/01 06:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
やっぱり長野が好き!


やっぱり長野が好き!
「それ意味あるの?」「また長野?」など厳しいことばを周りより頂戴していますが・・・
草ヒロ探検隊のふたりは、長野が大好きです。
しばらくの放置から、突然の更新でいきなりで申し訳ありませんが、
草ヒロ探検隊は、長野にちょいと慰安旅行に出かけていました。

18123001.jpg

棚田が水鏡になっている1枚目から転じて、平成30年12月28日の姨捨棚田の様子です。
1枚目が平成19年5月5日で、懐かしい2台が名勝で草ヒロしていました。
コルトが消え、サンバーも後を追うようにいってしまい、今ではただの眺めの素晴らしい場所になっていますが、近所を通れば足が向いてしまう、探検隊にとって思い出深い場所です。
しばらくご無沙汰していましたが、今年も訪れることができました。
秋ごろに、ドラマの「信濃のコロンボ」シリーズを何気なく見ていて、サスペンスでお馴染みの登場人物が並んで眺めの良いところで話している画面の中に、コルトとサンバーを見つけて、インターネット上の写真のほかにも、テレビの画面にも姿を見ることができたので、訪れてみようと思っていました。

ときおり吹雪く視界のなか、雪が晴れたらコルトが居たりは・・・しませんでした。
寒風吹きすさぶなか、ここにサンバーがあった!だの、コルトはここ!だのと、しばらく現地でやりあったふたりです。

コメント:管理人
【2018/12/30 20:40】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
平成30年11月23日


昨年の11月末、紅葉の見ごろも少し過ぎた頃に撮影したニッサン・キャラバンです。
今年も田植えの頃にお姿を拝見してきて、10年になろうかというお付き合いを続けられています。

検査偽装が行われ始めたとき、日産車を乗り継いできた鈴木B360が「ずっと不正車に乗ってきたのか・・・」とポツリと呟いた問題も完全に払拭されぬなかで、トップがほにゃらら・なんたら・かんたしでかして、ニュースを賑わせています。
探検隊のブログでは、ほとんど毎年11月23日はイイ・ニッサンの日と題打って記事をお送りしてきた日で、ふたりそろって日産車に乗っているユーザーとして、語呂だけでなく日産への感謝を表す日だったのですが・・・
来年はイイ・ニッサンできれば良いのですが!

コメント:草ヒロ探検隊
【2018/11/23 23:23】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
9月~。


つつがなく?9月突入です。
オチゴトとは言え、今年は世間で騒がれているような人材難も直撃して、さんざんな8月でした。
あしたから、草ヒロのブログを再開します。

草ヒロ探検隊管理人
【2018/09/01 19:11】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑い8月のスタート


本日は昼前より鈴木B360とともに神奈川県藤沢市にあるいすゞプラザの見学と、神奈川の宿題を少々済ませ、あとは高速道路に乗り甲府盆地へ夕食と温泉入浴に行くという、欲望のおもむくままの弾丸ツアーを敢行しました。

いすゞプラザは現在夏休み期間中とあって、平日も事前予約なしでの入場ができるということで、急に決まった日帰り旅にも組み入れることができました。
ビヴァ!夏休みという感じです。

18080105.jpg

用事や目的地の無く神奈川をフラフラするというのはあまりないため、知らない道を選んで通ってみました。
夏なもので大した期待もせず車を進めていましたが、居るところには居るものです。
夕方に勢いで甲府盆地まで足を伸ばしましたが、なんとか日が変わる前に帰ってくることができました。

コメント:管理人

明日の更新はお休みさせていただきます。
【2018/08/01 22:42】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑中お見舞い申し上げます


暑中お見舞い申し上げます。

連日の暑さのなか皆さまどうお過ごしでしょうか。
人に会うごと「暑いねぇ」と声をかけあい合言葉になりつつあり、7月だというのに夏にウンザリしつつある管理人です。
体調を崩さずに秋の訪れを迎えられるよう、無理をせずに夏を乗り切りましょう。

暑さは変えられませんが、冬の日を思い返して、少しでも涼しくありたいと思います。

草ヒロ探検隊
【2018/07/24 20:20】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨明けて猛烈な暑さでした。
18070201.jpg

暑い中のご来場、御礼申し上げます。

昨年の旧車天国の時の陣容のまま、新作写真集も用意できずお邪魔させていただきました。
イベントは土日とも晴天に、晴天に恵まれすぎてカンカン照りとなりました。
雨が降るのもお困りですが、気温が30℃を超えるのには「勘弁シテ!」という嘆きと大汗しか出てきません。
かいた汗は水分を補給すれば大丈夫だったのですが、管理人は太陽避けにサングラスをしていたため、2日間で逆パンダに見事な日焼けをしてしまい、明日からの実生活に大きなダメージを受けました。

18070202.jpg

2日間のイベントプラスして1日は夏の草ヒロ探索をしてきました。
まずはドアハンドル周りの写真で、今日はお休みさせていただきます!

コメント:管理人

【2018/07/02 21:55】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
君の名は


爪のアタッチメントに隠れて、肝心かなめの部分が・・・
どちらさま?
【2018/06/16 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の1枚~棚田のチェリーF-IIバン


3年前の撮影。
今も稲の生育を見守っているでしょうか。
【2018/06/15 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
京浜急行バスの山形営業所?

18061102.jpg
18061103.jpg

日産ディーゼルの元京浜急行バス
山形県にて
2018年4月撮影

休憩に立ち寄った大きな公園で、駐車場に車を止めるなり見えてきた京急カラーをまとったバス。
山形の地で思いもしなかった出会いです。
公園に隣接した自動車学校で、教習車として第二の人生を歩むのは、随分と前に見た覚えのあるフォルムで、探検隊の地元においては日野車が大半を占めていた中の少数派の日産ディーゼル車です。
社紋の跡や、社番の跡が残っているのを期待するも、剥がされた後に均等に色褪せしたためか探ることは叶わず。

18061104.jpg

神奈川県横須賀市浦賀駅ロータリーにて
2004年3月撮影

ただし、ほぼ同年代と思しき日産ディーゼル車を偶然にも撮影していました。
右側の『かもめ団地』という行先表示を掲げているものです。
社番から1992年に導入された1台です。

コメント:管理人
【2018/06/11 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
明日はお休みします。


傘を置くために横にしてみました(大嘘)
【2018/06/09 21:10】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
おかげさまで草ヒロ探検隊ブログは11周年
コルト11-Fバン
コルト11-Fバン
コルト11-Fバン

三菱のコルトバン
長野県にて2018年3月撮影

今年もブログ開設の記念日を迎えて、記事の更新をすることができました。
ブログを御覧の皆様に支えられての記念日です。
日頃のご愛顧に改めて感謝申し上げます。

ブログを始めた当初は10年も続けることとは思ってもみなかったことなので、次の目標は20年などと欲張ったことは言わず、脱力系で1年1年を積み重ねていければと考えています。
SNSの進化とユーザーの拡がりで、ブログという発信形態の底が見えた感がありますが、今さらツイッターやらインスタグラムといったものに手を染めるほど、まめな性格をしていないので、これからもズルズルと小出しにブログで発信をしていくと思います。(小出しというところ←リスナーからのもっともな指摘事項だったりします。)

なお、並びたてたコルトバンの写真は、ブログの11周年とコルト11-Fを掛けたものだったりします。

コメント:管理人
【2018/06/01 00:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
午前1時半過ぎの不定期便


今日は夕方頃にお会いしましょう。
【2018/05/20 01:47】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
午前1時半過ぎの不定期便


本日、早々と午前5時の更新を諦めます。
おやすみなさい。
【2018/05/16 01:37】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
午前5時の定期便~記事の作成が間に合っていません


ルーフの鉄板を千切るほど頑丈なヒンジ。
【2018/05/10 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
午前5時の定期便


本日の草ヒロ記事の更新は、他の時間になります。
【2018/04/29 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今シーズンは早めの閉幕?


2008年の大型連休に伊那谷にて

18042802.jpg

2009年の大型連休 りんごの花とコルト800バン

大型連休に突入する前から新緑の色濃くなり、春の花々の開花に関する話題は、どこもかしこも早まっています。
管理人が山梨を訪れた先週の時点で、ぶどう以外の果樹園は草ヒロを探すには厳しい状態になっていて、草ヒロ探索カレンダーもシーズンの閉幕を早めようとしている感じでした。
草ヒロ探検隊の大型連休は、研修旅行の予定無く、このまま草ヒロシーズン閉幕となる見込みですが、カレンダー通りのお休みの皆さんには、天気も良いのでお出かけを楽しんできていただければと思います。

カレンダー通りの休みではない管理人からは、5月4日(金)が休みですよと、最近忙しい様子の鈴木B360にこの場でメッセージを送ってみて、最後のもうひと旅できるか足掻いてみます。

コメント:管理人
【2018/04/28 05:00】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
羽前の国お花見&クラウンツアー旅行から帰ってきました


4月13日から本日まで羽前の国(山形県)の草ヒロ散策と、宮城県仙台市の勾当台公園で開催されたクラシックカーイベント見学の日程を終えて帰ってきました。
初日13日は管理人ひとりでレンタカーを転がして下見を兼ねた探索を行いました。
写真の立派な桜は、道中の草ヒロ中弛みゾーンにあったものです。
標高の高いところでこそ桜は2分咲きくらいでしたが、山形市内はじめ各所で満開となっていました。
車で流しっぱなしにしていた地元ラジオ局の番組でも、桜の名所の賑わいを伝えていました。

18041502.jpg
18041503.jpg

肝心の草ヒロの写真はなくまたも桜です。
霞城公園で撮影しました。
13日の夜と明けて14日の朝は冷え込みはしたものの天候に恵まれました。
下見を終えてレンタカーを返したあと2時間くらい夜桜見物をして、翌朝は5時にパチリと目が覚め朝の散歩へと繰り出しました。

18041504.jpg

今年のツアー当日の14日は、夕暮れ以降の雨予報でしたが天気がもったため無事にクラウンツアーとなりました。
前日の下見をもとに、クラウンが安全運行できるルートで1日めぐりました。
道中でクラウンとマスターラインを遠いながらも地味に並べてみました。
明日の更新にて、いよいよ下見およびツアーの本編に入ります。

コメント:管理人
【2018/04/15 21:46】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ