|
![]() ![]() 富士重工業 スバル・レックス550バン(H-K44) 昭和52年MC~54年MC 長野県にて 2022年3月撮影 耕作放棄となった果樹園に取り残されたレックスのバンモデルを再訪。 枯れた草やツタに覆われていて、それでもこちらを見据えていたライトの異様さは、撮影するのを一瞬たじろぐほどでした。 明るいところに出てきてしまったお化けのようで、太陽の光をたっぷりと浴びている昼間に会って良かったと思いました。 ![]() ![]() 同アングルの写真を並べた上が2009年1月、下が今回の2022年3月。 2022年3月の状態では、レックス5か550かを見分けるのは難しいですが、左右のフェンダーが脱落する前のところにREX550のバッチが見て取れるので、過去に遡れることで判別することができました。 2009年の様子をブログで紹介した際に、当時としても年式に不似合いな朽ち方と触れていますが、農薬によるサビに蝕まれていたのが伺えます。 左右のフロントフェンダーが落ちたほかは、外れかけの助手席ドアは頑張っていますし、自動車としての形を保っている・・・とは思います。 人の手が入らず自然と朽ちるのに任せていて、そのために変化が穏やかなのでしょう。 最後に再紹介を期に、2009年紹介記事の訂正をひとつ。 グレードをスタンダードとしましたが、ホイールキャップと助手席ドアの鍵を装備していることからスタンダードではありません。 その上の、スーパーデラックスかカスタムLのどちらかで、カスタムL装備の前後輪の泥除けの装備が見当たりませんが、ほかに決め手がないので、スーパーデラックスっぽいという訂正です。 コメント:管理人 |
![]() タイトル「阿吽」 道祖神の傍らに阿形の獅子しか居ませんが、奥にはアクティがトラックとバンでそろい踏み。 もう少し撮り様のあるだろという地味な写真ですが、探してもここに吽形の狛犬が居なかったのが今でも気になります。 長野県にて2018年12月撮影 |
|
|
|
![]() ![]() 東洋工業 ポーターキャブ350キロ積 三方開(PC4D) 昭和52年MC~58年MC 長野県にて 2008年2月撮影 昭和52年に新規格対応し、ニューポーターキャブとリアにデカールを貼ってから、平成元年にキャリイをOEMしたスクラムになるまで、ずーーーーっとニューポーターキャブ。 愛嬌のあるリアスタイルに免じて、新しいだの古いだのと、細かいことは勘弁してください。 コメント:管理人 |
![]() 東洋工業 ポーターキャブ350キロ積三方開 長野県にて 2008年1月撮影 荷物を満載した青い軽トラック。 タイヤを切り今にも発車しそうにしていますが、ウィンカーを見ればくり抜かれて無く、運転席にはドライバーではなくワイヤーが満載。 これじゃあ何処へも行けません。 なんのためにこうしているのかサッパリわかりません。 コメント:管理人 |