![]() ![]() ![]() トヨタ自動視車 カローラII5ドア1300WINDY(EL30) 神奈川県逗子市にて 2013年9月撮影 昨日、草ヒロの写真が1枚もないまま出した日記のような雑記でふれていた1台は、 こちらの2代目カローラII後期型でありました。 鈴木B360も管理人も、すぐ傍を走る電車の車窓から後ろ姿を見つけていて、 ずーと放ったらかしにしていたのを、散歩コースに組み込んでようやく拾ってきました。 何十年と傍らを走る電車に乗っていましたが、 気にし始めたのはここ数年くらいで、動かなくなったのもそれ位かと思っていると、 車検は平成11年7月で切れていました。 走り過ぎる電車からではよく見えていませんでしたが、 赤い塗装は退色しきった感のある草臥れた色になり、 初代ミラで見るような橙みたいな感じになっていました。 コメント:管理人 |
![]() ![]() 本田技研工業 シビックCVCC1200 4ドア(B-SF) 長野県長野地域にて 2012年4月撮影 あっち行って、こっち来てのどこに軸があるのか、 運営をしている管理人ですら分かりませんが、今日は春先の長野な気分です。 日野のバスの見えた農免農道を進んでいくと、 カーナビは沈黙するも良い感じの道があったので入ると、 程なくして行き止まりになってしまいましたが、 農免農道からは見えないところに2台の姿が見えました。 手前の個体は、遠目でもわかったおしりを向けたシビック、さらに奥には軽トラも・・・。 2台まとめての発見に嬉しく小走りしていき、 まずはじっくりとシビックを見てみると、ミラーといい光り物の少ないグリルといい、 バンみたいな素っ気ないお顔をしていました。 年式は調べてみると昭和52年9月MCモデルになり、 翌年6月に1300に排気量アップするまでのモデルでした。 装備からして、自動車ガイドブックなどを見る限りではHi-DXあたりのグレードと思われます。 ![]() ![]() 本田技研工業 ホンダ・シビックCVCCデラックス(SG) ホンダコレクションホール所蔵 2013年5月撮影 ホンダコレクションホールで撮影してきたCVCC1500の4ドアもあわせて出しましょう。 昭和48年12月のCVCCエンジン車の初投入モデルとなったのは1500・4ドアのみで、 2ドアや3ドアの全モデルがCVCCとなるのは昭和50年8月になってからでした。 赤と比べると地味過ぎるグレーが隅っこにちょこんと展示されていましたが、 CVCCの原点となったモデルであるならば納得です。 コメント:管理人 |
![]() 三菱自動車工業 ミラージュ2ドアハッチバク1400GLX(E-A152A) 長野県上田地域にて 2011年2月撮影 昭和53年3月にデビューを果たした初代ミラージュが果樹園の中に居て、 あまり見かけない車なだけにお近づきになりたかった1台です。 ライバルにはファミリアやシビックが既にいて、 若干遅れ気味の参戦でしたが、肩を並べるまで善戦し 日本ハッチバックモデル界に名を残しました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() 本田技研工業 シティ1200E(E-AA) 長野県佐久地域にて 2011年2月撮影 一世を風靡した初代シティもめっきりお見かけすることが無くなり、 このように時々草ヒロで拝見するだけとなりました。 角い車が多かった時代に初めて可愛いと言える車が出たものだと、 当時のコマーシャルなど思い出しながら眺めました。 コメント:鈴木B360 |
![]() トヨタ自動車 ビスタ5ドア1800VE(V10) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 その名の通り「ビスタ店」で売られていたビスタです。 貴重と思われる5ドアハッチバックの草ヒロ個体を早朝に発見しました。 この時代、ヘッドライトが角目でもまだまだ小さいので 顔に物足りなさを感じずにはいられません。 しかし、トヨタは白が似合います。 コメント:鈴木B360 |
![]() 本田技研工業 ホンダシビック3ドア1300GL(E-SK) 長野県長野地域にて 2010年3月撮影 初代シビックの後期モデルを果樹園で発見しました。 すこしサビはあるものの、とても綺麗な状態で置かれていました。 後期型を見るのは初めてな様な気がします。 コメント:鈴木B360 |
![]() ダイハツ工業 シャレード5ドアCX(G30) 長野県中野飯山地域にて 2010年3月撮影 赤いシャレードが林みたいな所で、 何かに載っかっているように置いてありました。 この型のシャレードは昭和58年登場で、 リッターディーゼルを謳い文句に一世を風靡した車でした。 今回確認しませんでしたが、 リッターディーゼルの可能性があります。 コメント:鈴木B360 |
![]() ![]() 本田技研工業 ホンダシビックCVCC2ドア1500GTL(B-SH) 山梨県東部富士五湖地域にて 2010年4月撮影(リアは2006年7月撮影) 国道から集落を見下ろすと草ヒロシビックを発見。 思い起こせば4年前にこの集落を探索した時に リアしか撮れなかったシビックでした。 まだ、この場所に居てくれたことに感謝の撮影をし、 雪の富士五湖を後にしました。 コメント:鈴木B360&管理人 |
![]() ![]() ![]() 本田技研工業 シビックCVCC15003ドアRSL(B-SH) 長野県佐久地域にて 2010年3月撮影 真っ赤な初代シビックが、レックス5のお向かいで、 ツタに絡まれ倉庫となって草ヒロしていました。 この真っ赤はオリジナルではないのか、 随分と塗装が剥がれているのが気になりました。 バンパーがとても豪華で、 まだ光を失っていないのが対照的です。 コメント:鈴木B360&管理人 |