![]() ![]() トヨタ自動車工業 カローラ30バン2ドア 1400デラックス(TE36V) 長野県伊那谷北部にて 2006年9月撮影 川向こうの畑に昭和50年の3代目カローラの 2ドアバンが倉庫車として草ヒロしてました。 ライトバンとしては使い勝手の悪い2ドアは 個体数も少なく、珍しい1台だと思いますが 無残にもライトは無くなり、座席シートが ボンネットにデーンとのっかっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>長野在住の旧車好きさん
2ドアモデルのライトバンはドア後窓が大きく、 バリカンコロナの2ドアバンや、ダットサンバンはお気に入りです。 しかしながら、使い勝手を取ると、人は乗せなくてもドアがある方が良いのでしょう。 >空振り三振さん はじめまして。よろしくお願いします。 最近の車では、乗用と商用ははっきり分けられて、商用車のイメージを乗用車に被せたくないようで 現行のパートナーやADバンも、エアウェーブバンやウイングロードバンとは 決して言いませんね。 かつてはクラウンまでライトバンのラインアップがあったとは、今では考えられませんね。 >羽前の国の旧車狂さん 1975(TE36)と1977(KE36)の自動車ガイドブックしか無いため確認が取れませんでしたが、 この個体のグリルはどちらとも合致しませんでした。 再度鈴木B360と調べてみます。 グリルなどの特徴からカローラKE36つまり1200の方だと思います。
1400はもう少し豪華なグリルだが、私は1200の方が好きです。 昭和50年式と思いますが程度がいいですね。通常この年式は朽ちやすくブルボンのお菓子「ルマンド」状態になります。 はじめまして。ネットサーフィンしてたどりつきました。北海道在住の人間です。よろしくお願いします。
昔は大半の乗用車ブランドがラインアップに「ライトバン」があって、この写真のカローラの2ドアライトバンも結構見た記憶があります。 今はこんな味のあるライトバンはありませんよね。思わず欲しくなるような。。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/706-5f0874d4 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|