fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(78)
フェローバン

2006年11月12日撮影

フェローバン

2018年3月撮影

フェローバン
フェローバン
フェローバン

ダイハツ工業
ダイハツ・フェローバン スーパーデラックス
(L37V)
年式:昭和42年登場~44年MC
長野県にて
2018年3月撮影

スマホの地図に位置情報仕込んで、近くの幹線道路まで来たら入っていく小道を定めて到着。
道が入り組んでいて曲がるところひとつ間違えたら会えないなんてこと、場所さえしっかり押さえていれば無くなりました。
初めてこのフェローバンを探索した頃は、紙の地図帳を一応は片手にしていたものの、おおよその位置だけ把握したらオシマイで、どこで何を撮ったなんてことほとんど記入することなくいて、ただ前の風景だけ見て突き進んでいくスタイルでした。
初回限りだったらそれでも良かったのですが、めちゃくちゃに乱れ切りしたところを再訪問し始めたらそうもいかなくなり、記憶と記録を地図に落とし込んでいく作業を経て、コメントの最初にあるようにスマホで迷うことなく草ヒロ訪問できるようになりました。
風景を覚えているなり、自分たちの探索スタイルのクセで到達できる、スマホに頼り切らずともできることもありますが、大変大変便利になりました。
だって、自分らボケますもの。
このフェローバンの場合はまだスマホの恩恵にあずからず、2010年に再訪問した際には現地をあちこち曲がり上へ下へしてすったもんだして到達したもので、今回の訪問が過去のほろ苦い思い出を呼び起こしてくれました。

コメント:管理人
【2020/05/24 17:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<草ヒロ探検隊~平成をしめくくる長野旅行から(26) | ホーム | 令和元年の年末慰安旅行より(33)>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

下には平坦で便利な道がありますが、走って気持ちいいのはこちらのバイパスですね。
眺望を売りにしたお店もあるのは見ていますが、良い時期に行くものでやっていません。
バイパスから入り込んだ先で容赦なく狭く急になる道を走ってきてから戻ると、ホッとさせてくれる道幅と景色です。
【2020/05/28 21:35】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
遠くに見える赤い橋の国道は幼少の頃から通っておりますが、こちらのバイパスは地元民でありながらつい最近まで知らず、窓を開けてドライブするには気持ちのいい道路です。
ちょいちょいと個体が見えて楽しいルートでもあります。
【2020/05/25 16:29】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4090-9dfe6cfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |