fc2ブログ
なんとなくマイクロバスをお送りする5月7日
トヨタライトバス
トヨタライトバス
トヨタコースター
トヨタコースター

カ〇メの送迎車~トヨタのマイクロバスたち
長野県諏訪地域にて
2006年11月23日撮影(ともに現存せず)

中央道上り線の車窓左側からよく見えていたトヨタライトバスと、そこからもっと原村より県道沿いのコースター。
2台の共通点ははたらき場所が同じだったこと。
年式的に同時に働いていて顔を合わせていたと思われますが、引退後は近所ながら別々の場所で余生を送っていました。
ライトバスの方は撮影から程なくして姿を消しており、撮影のためにアクセスしたときルートに難渋したので、まさか!暗くなっての帰路で見えなかった!と頑張ってみたものの、2008年GWの探索帰路に夕日に照らされた撤去跡を目にしたときは、成果十分の探索の帰り道ながらガツンとやられたようなショックを受けました。
コースターの方は、カゴメ云々よりも大開口となった後部窓から覗くマネキンのあんよがステキすぎるアクセントとなっていたもので、夜中にお会いしたくない草ヒロ2006年年間大賞受賞な1台でした。
これより後に、刈り上げられた理容師の練習用ヘッドが案山子として様々な場所で見られるようになり、直感的な不気味さではそちらが勝り、甲府盆地北部の果樹園でも畑でもない農道のカーブに10個ほど並べて置いてあった時には、夜中に通りたくない農道・・・以下略。

コメント:管理人
【2020/05/07 20:38】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2020/5/8 「季節の草ヒロ」という簡易更新 | ホーム | 2007年の今日>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

今は何でもかんでも自家用車で乗り付けられる場所があり、会社もそれを推奨しているようなところあって、工場が建つくらいの広大な従業員駐車場がある風景が。
そこまであるところがすべてではなく、送迎車というのも完全に絶えたわけではありませんが、中型のバスに数人しか乗らずに発車していたのが委託のマイクロバスに変わるのなんて見ていると、時代や通勤のスタイルが変わったと感じるところです。
【2020/05/10 11:47】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
車種が何であれ、「社員の送迎用マイクロバス」という設定に、郷愁を覚えます。
【2020/05/08 12:40】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4073-cb1e3336
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |