fc2ブログ
令和元年6月30日
19071705.jpg
19071701.jpg
19071702.jpg
19071703.jpg
19071704.jpg

一か所にこれだけの車が集まっているとゼイタクな話です。
遠くて眺めるのみを興奮に任せるままに、右から左へ左から右へと舐めるように写真におさめてきたはずなのですが、いざ見返してみるとこの5枚くらいしか絵になっておりません。
現地では、もっと奥があるように感じられ、実際航空写真で見直してみると3~4列でならんでいるのですが、これだとダイジェスト版といった感じです。
初代ハイゼットが思い思いに横になっていたり、初代サニーがバンにトラック、ダットサンもちらほら居て、トヨタもパブリカやハイエースが居ます。
10年以上廃車体を見続けてきて片手で足りてしまうくらい珍しい、マツダのDシリーズ(残念ながらロンパーではない)も、その
D1100トラックが草の海に泳いでいます。
昭和50年の航空写真では、すでにこのように列をなしておかれている姿を確認でき、単純に数えて40年以上です。

コメント:管理人

【2019/07/17 20:26】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<しばらくのあいだ不定期更新となります | ホーム | PROなアクティバン>>
コメント
No title
>ころころさん

「あるところにはある」というのがミソです。消えた跡は、住宅地になっていたりマンションが建っていたり、ただの原っぱになっていたり、車がひしめいていた頃を思い出すのも難しい変貌を遂げています。
写真か記憶でしか思い出にふけることもできないのがあたりまえになっていましたが、遠望ながら目の前に広がる光景には感動しました。
一部平成車が混じるエリアもありますが、時代がそろって並ぶ様子は壮観でした。
【2019/12/05 19:28】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。

平成でも初期の頃はこのような山積みヤードがまだまだ残っていたと聞きますが、この令和の世でもあるところにはあるのですね。
車種も豪華ですし、かなり驚きました。
このまま崩されることなく、平穏無事に残り続けてほしいものです。
【2019/09/01 12:34】 URL | ころころ #-[ 編集] | page top↑
No title
>羽前の国の旧車狂さん

このヤード、宮城ではなく栃木にあります。
現役バリバリに平成の廃車体を処分する広大な敷地を有する解体屋は宮城で見かけましたが、運用基準にのっとり中はうかがい知ることもできませんでした。
一方で、栃木県の方は、10年の間の訪問で、縮小や消失したヤードもありますが、集めるのが得意!という濃い場所が何か所もあります。
【2019/07/25 21:23】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
宮城の底力
 石切り場の集合体もさる事ながら、松島のHさんの個人ヤード数限りない廃車の山がありますね。3.11でほぼ消滅したと思いましたがそれを乗り越えたのですから凄いです。

 羽前にはもうこの手のヤードは有りません、いや昔から聞いた事ないですね。
【2019/07/19 15:54】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3927-7b9fc6d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |