No title
>ころころさん
「あるところにはある」というのがミソです。消えた跡は、住宅地になっていたりマンションが建っていたり、ただの原っぱになっていたり、車がひしめいていた頃を思い出すのも難しい変貌を遂げています。 写真か記憶でしか思い出にふけることもできないのがあたりまえになっていましたが、遠望ながら目の前に広がる光景には感動しました。 一部平成車が混じるエリアもありますが、時代がそろって並ぶ様子は壮観でした。 こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
平成でも初期の頃はこのような山積みヤードがまだまだ残っていたと聞きますが、この令和の世でもあるところにはあるのですね。 車種も豪華ですし、かなり驚きました。 このまま崩されることなく、平穏無事に残り続けてほしいものです。 No title
>羽前の国の旧車狂さん
このヤード、宮城ではなく栃木にあります。 現役バリバリに平成の廃車体を処分する広大な敷地を有する解体屋は宮城で見かけましたが、運用基準にのっとり中はうかがい知ることもできませんでした。 一方で、栃木県の方は、10年の間の訪問で、縮小や消失したヤードもありますが、集めるのが得意!という濃い場所が何か所もあります。 宮城の底力
石切り場の集合体もさる事ながら、松島のHさんの個人ヤード数限りない廃車の山がありますね。3.11でほぼ消滅したと思いましたがそれを乗り越えたのですから凄いです。
羽前にはもうこの手のヤードは有りません、いや昔から聞いた事ないですね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3927-7b9fc6d6 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|