No title
>草疲労さん
お久しぶりです。 キャブライト近所のバネットの撤去など、昨年末から今春にかけての探索で、多くの個体の過去帳入りを確認しています。 道の駅から山に入っていったところにあったダットサンに、ストリートビュー探索の成果を現地確認しにいったところ撤去をくらうなど、年式問わずの撤去が進んでいます。 同地域の探索は、時間が足りず後回しとなりシーズンオフしてしまった個体もいるため、重くなった腰を上げて温泉でも入りに行かなければと考えている所です! こんばんは、お久しぶりですね!
探検隊12周年お疲れさまですが、この記事にコメントしないワケには行きません。実は去年の6月に佐久地域を探索した時、現地でこのヤードの撤去を確認しちゃったのを皮切りに数々の個体の撤去を見てきました。○ンラインから見えたはずのタウンエースや市街地の山手にあったミゼット塚やご存知どんがらN、他にもキャブライト脇のバネットやバイパス近くのミニカエコノもいなくなってました。ちなみにミニカはミニキャブに入れ替わってました(笑) 新規さんもいろいろとあっちこちで引っ掛けてきたのでまたご報告します。 これからもこれまで通りお互いに探索を続けていけるといいですね。 No title
>ヅラヲさん
こんばんは。 大先輩からそのようなお言葉を頂けるとは、12年ずるずるとやってきたかいがあります。 ありがとうございます。 もともとは、このブログ自体が、貴サイトに大きな影響を受けて、ブログと言うお手軽スタイルで発進してしまったもので、大先輩の足跡なくして、私たちの活動も無かったことです。感謝の言葉は、こちらからこそお送りしたいものです。 ここ数年は、なんちゃって更新になっていて、コメントも泉の水量がだいぶ減った感があり、書き続けないと書けないくらいにまで劣化が進んでいます。 草ヒロで言うところの熟成とは程遠く、干支がひとまわりした分、オッサンに磨きをかけただけです。 これからの発展といえば、現地での「食」や「湯」に傾きそうですが、その道すがらの出会いに期待をしています。 >羽前の国の旧車狂さん ブログ開設の頃からのお付き合いありがとうございます。 鈴木B360の場合、宿泊旅行の折に旧車イベントに夫婦そろっていくなど、自分でも楽しめるシーンであれば積極的だという話を聞きます。時折、ハチマルを持ちたいという鈴木B360の願望を耳にすることがあり、それが実現したときには、はてさて。 この写真が初めてでしたっけ?
この写真よ~く記憶して居ます。2007年の何時にPCなる物を触れたのか忘れましたが、文字を打つのもやっと、得体の知れない世界に興味深い世界が入り混じり必死にコメント書いたあの日がまだ昨日の様です。
私も当時30代前半で結婚3年目でしたね、今やB360さんの奥様同様うちのカミさんも同じ事云いますね。それと当時は未だイベントにカミさんが付いて来てくれました。 結婚当時「旧車辞めるなら結婚はしない。」と話しまして、付いてきてくれたのでしょうけど今や「育児お願いね!」「遊ぶ暇はないよ!」「あんなポンコツ絶対乗らない」ですからね・・・・ おめでとうございます
こんばんは。
開設12周年おめでとうございます。 12年と言えば干支でいうと一回り、生まれた赤ん坊が男の子であれば、無邪気な声から野太い声にチェンジする少年がチラホラあらわれるというくらいに長い年月。 その間ほとんど休み無く毎日更新されてきた御両人には、その天文学的な数量の画像ストックもさることながら、ここまで続けてこられた超人的な行動力と強靭な精神力に本当に感服いたします。 そしてまた御両人と同じ時代に同じ趣味を持ち活動をすることが出来た自分に幸せを感じております。 12年前の梅雨時、貴ブログを拝見して、「おい! これはとんでもなくヤバい(←良い意味です)ブログが出てきたゼ!」とサイトのメンバーにすぐさま連絡したことを鮮明に思い出しました。 草ヒロ氷河期、ひょっとしたら草ヒロ絶滅危惧期!? と言えるかもしれない昨今ではありますが、これからも貴ブログのますますの発展を期待いたします。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3888-c3228b09 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|