fc2ブログ
管理人も夕方まで忘れていたメモリアルデー


2007年6月1日、区切りのほどほどに良い日から始めたブログも12年を迎えました。
今までにご覧になってくださった皆さまにお礼申し上げます。

昨晩から今朝にかけて、職場のカレンダーを片っ端から捲り6月にしたときにはさっぱり思い出しませんでしたが、スターレットの続きを~とパソコン立ち上げて、今日は創立記念日でないか!と気が付いた次第です。これがパートナーとの大切な記念日に関わることでスルーしかけていたのであればタイヘンなことでした。
私事でホントに良かった。

6月1日を迎えた雑事は置いて、写真はブログ開設のひと月まえに長野の方で撮影した1枚。
キャロルにグロリア、隠れている右端は初代クラウンです。
平成が終わり令和になったり、2020年は目前という今、記録にも記憶にも年を重ねた感が拭いきれないでいますが、こういった写真を見返すと12年前でも、ついこの間のように鮮明に記憶に思い出すこともできます。
10年以上も廃車体を探し走るという、「それ意味あるの?」「ガソリンのムダ!」by鈴木B360の奥さま的手厳しい意見もありますが、鈴木B360と共通の趣味!ということで、数えきれないくらいの旅を重ねてきました。
記憶の一部前後がごっちゃになったり、欠落していたり、旅のスタイルが守りに徹するようになったりと、10年以上の旅に変わったところはありますが、草ヒロに出会う喜びは変わりません。
これからも、主目的にならずとも、草ヒロ探しを続けていくのだと思います。

ちなみに、写真のバケモノ物件は現位置に現存はしません。
文明の利器(←使い方次第)であらせられるGoogleマップによって2015年くらいまでは残っていたものの、2018年には真新しいアパートに変貌を遂げているのを確認しています。
そういえば、最近この近所にちょこちょこ赴いていたのに寄り付かなかったのは、単純に忘れていたのに他ならないのですが・・・。
世の中、便利になりました。
便利もほどほどと分かっているのに、頼ってしまうのが怖いです!

コメント:管理人

【2019/06/01 18:05】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<記事作成の滞りを取り繕おうとする1枚。 | ホーム | 記事作成の滞りを取り繕おうとする1枚。>>
コメント
No title
>草疲労さん

お久しぶりです。
キャブライト近所のバネットの撤去など、昨年末から今春にかけての探索で、多くの個体の過去帳入りを確認しています。
道の駅から山に入っていったところにあったダットサンに、ストリートビュー探索の成果を現地確認しにいったところ撤去をくらうなど、年式問わずの撤去が進んでいます。
同地域の探索は、時間が足りず後回しとなりシーズンオフしてしまった個体もいるため、重くなった腰を上げて温泉でも入りに行かなければと考えている所です!
【2019/06/13 17:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは、お久しぶりですね!
探検隊12周年お疲れさまですが、この記事にコメントしないワケには行きません。実は去年の6月に佐久地域を探索した時、現地でこのヤードの撤去を確認しちゃったのを皮切りに数々の個体の撤去を見てきました。○ンラインから見えたはずのタウンエースや市街地の山手にあったミゼット塚やご存知どんがらN、他にもキャブライト脇のバネットやバイパス近くのミニカエコノもいなくなってました。ちなみにミニカはミニキャブに入れ替わってました(笑)
新規さんもいろいろとあっちこちで引っ掛けてきたのでまたご報告します。
これからもこれまで通りお互いに探索を続けていけるといいですね。
【2019/06/07 19:20】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
No title
>ヅラヲさん

こんばんは。
大先輩からそのようなお言葉を頂けるとは、12年ずるずるとやってきたかいがあります。
ありがとうございます。
もともとは、このブログ自体が、貴サイトに大きな影響を受けて、ブログと言うお手軽スタイルで発進してしまったもので、大先輩の足跡なくして、私たちの活動も無かったことです。感謝の言葉は、こちらからこそお送りしたいものです。

ここ数年は、なんちゃって更新になっていて、コメントも泉の水量がだいぶ減った感があり、書き続けないと書けないくらいにまで劣化が進んでいます。
草ヒロで言うところの熟成とは程遠く、干支がひとまわりした分、オッサンに磨きをかけただけです。
これからの発展といえば、現地での「食」や「湯」に傾きそうですが、その道すがらの出会いに期待をしています。


>羽前の国の旧車狂さん

ブログ開設の頃からのお付き合いありがとうございます。

鈴木B360の場合、宿泊旅行の折に旧車イベントに夫婦そろっていくなど、自分でも楽しめるシーンであれば積極的だという話を聞きます。時折、ハチマルを持ちたいという鈴木B360の願望を耳にすることがあり、それが実現したときには、はてさて。
【2019/06/03 19:45】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この写真が初めてでしたっけ?
 この写真よ~く記憶して居ます。2007年の何時にPCなる物を触れたのか忘れましたが、文字を打つのもやっと、得体の知れない世界に興味深い世界が入り混じり必死にコメント書いたあの日がまだ昨日の様です。

 私も当時30代前半で結婚3年目でしたね、今やB360さんの奥様同様うちのカミさんも同じ事云いますね。それと当時は未だイベントにカミさんが付いて来てくれました。

 結婚当時「旧車辞めるなら結婚はしない。」と話しまして、付いてきてくれたのでしょうけど今や「育児お願いね!」「遊ぶ暇はないよ!」「あんなポンコツ絶対乗らない」ですからね・・・・
【2019/06/01 23:20】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
おめでとうございます
こんばんは。
開設12周年おめでとうございます。

12年と言えば干支でいうと一回り、生まれた赤ん坊が男の子であれば、無邪気な声から野太い声にチェンジする少年がチラホラあらわれるというくらいに長い年月。
その間ほとんど休み無く毎日更新されてきた御両人には、その天文学的な数量の画像ストックもさることながら、ここまで続けてこられた超人的な行動力と強靭な精神力に本当に感服いたします。
そしてまた御両人と同じ時代に同じ趣味を持ち活動をすることが出来た自分に幸せを感じております。

12年前の梅雨時、貴ブログを拝見して、「おい! これはとんでもなくヤバい(←良い意味です)ブログが出てきたゼ!」とサイトのメンバーにすぐさま連絡したことを鮮明に思い出しました。

草ヒロ氷河期、ひょっとしたら草ヒロ絶滅危惧期!? と言えるかもしれない昨今ではありますが、これからも貴ブログのますますの発展を期待いたします。
【2019/06/01 23:13】 URL | ヅラヲ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3888-c3228b09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |