fc2ブログ
キャリイバンL40V
キャリイバン
キャリイバン
キャリイバン

鈴木自動車工業
スズキ・キャリイバン360デラックス
(L40V)
年式:昭和45年MC~47年FMC
長野県にて
2014年4月撮影

5年前の長野から。
こんなステキなキャリイを、見るだけ見てお蔵入りさせていた管理人です。

言わずと知れた「ジウジアーロのキャリイ」
家屋の並ぶ辺りから見つけた時、L40Vとすぐに分かるも、遠くに見える姿は、顔を見ているのか尻を見ているのか分からない「L40Vあるある」状態。
向かう途中にアクセス路を見失うも、なんとかたどり着くと、うれしい道路目の前の好立地。
天気良し、風景良し、サビ具合・佇まい良し、言うことないステキな草ヒロでした。
デザインが災いして?荷室が狭くなっているのが丸わかりなL40Vですが、キャリイで跳ね上げの1枚テールゲートを初採用したモデルです。
そのテールゲート、ボディに準じて「く」の字をしているので、平なものが開くよりもさらに上へと開け放つ、大口を開けた姿が面白いです。
残っていた車検ステッカーは昭和53年12月でした。
あと、ピンと伸びるミラーが、お玉に見えて仕方がありません。

コメント:管理人
【2019/05/06 07:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<サンバーライトバン | ホーム | 羽前の国クラウンツアー2018(2)>>
コメント
No title
>羽前の国の旧車狂さん

ルーフのへこみに水が溜まるためか色濃いサビが目立ちます。
長尺ものを積んだ際の使い勝手は・・・、隣の素直な箱のバンが恨めしかったことでしょうか。
L40のキャンピングカーは、自動車ガイドブックの商用車のページに紛れた名車。
傾斜した後部窓が星空を眺めるにはもってこいだと思うのですが、実車を見たことはありません。
【2019/05/07 19:45】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ドンガラなので
 やはり痛みの進行が早いですね。元々デザイン優先だったので使い勝手は???でしたね。それと同時に思い出すのがこのモデルのキャンピングカーが有った事。昭和52年今は福山の博物館にあるバスの近くでキャンピングカーを見ました。

 多分元はホワイトリボンタイヤだったでしょうね。
【2019/05/06 18:44】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3862-a3175ed6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |