fc2ブログ
善光寺平から北へ草ヒロ探訪300km(16)

18022702.jpg

ミニカバン
2012年3月撮影

カーブミラーのミニカバンを上に眺め山道を下っていきます。
りんごの果樹園地帯が続き、道路沿いには民家も建てこんできて市街地も近いです。

18022703.jpg

ライトエースバン
2009年5月撮影

道路に顔を向けたライトエースに走り去りざま挨拶だけでもと思っていたのに姿が見当たりません。
後で調べると携帯電話の基地局のようなものに変わっていました。
このライトエースを目印に(居なくなっては用をなさないのですが)前後で細い道に入ると居たのが、

18022704.jpg

スカイライン
2011年4月撮影

これまた道路に面した観察には良いロケーションのスカイラインでした。

18022705.jpg
18022706.jpg
18022707.jpg
18022708.jpg

頭の上に切り株とバケツを載せて、すっきりとパーツが抜けたフロントマスク周りに角材を詰め込んで、なんか飄々とした佇まいで物置の役目に勤しんでいたのですが、こちらも居なくなってしまいました。

18022710.jpg
18022709.jpg

マスターエースサーフ
2011年4月撮影

上のスカイラインの左前方のマスターカードサーフ。
さらに前方に広がる景色には、平坦地を覆いつくしている市街地が見えます。
コロナバンのところからだと随分と下ってきたものです。

コメント:管理人

【2018/02/27 05:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<蔵出しジープ | ホーム | 善光寺平から北へ草ヒロ探訪300km(15)>>
コメント
>草疲労さん

年式の浅い個体と言えども、さらに古い年式への期待に繋がるのですが、古い方が居なくなってしまっては空振りするしかアクションが残されていません。

盆地の眺望を眺めている三菱360という絵になる個体は、趣味人筋の話では撤去されてしまったとのことです。
【2018/03/02 18:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
本文のマスターカードサーフにちょっとクスッと来ました。
しばらくでしたが新年にちょこっと草ヒロ探索のようなことをやってきて初代ハイゼット後期型を愛知県東部で見つけて、そのあと海に近い半島へ探索の足を延ばして見事にハチマル~平成年代の個体ばかりでカラぶった草疲労です。
さて長野の中でも有数の草ヒロ山で有名なこのエリア、某動物園の足元のあたりに三菱360も居たんですけど撤去されずに生き残っているでしょうか?
【2018/03/01 17:51】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3640-78c7d2eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |