fc2ブログ
北の台地への旅(15)
スバルff-1スーパーツーリング

いすゞのライトバスへのアクセスを試みて杉林の後ろ側へと回りこんでいると、何やらセダンが静かに佇んでいます。
マイクロバス党の管理人は、ライトバスのリアを待ち望んでいたところに不意に現れたセダンのリアに、車名が全く出てこない状態になるも、鈴木B360が空かさずff-1と応えてくれました。

スバルff-1スーパーツーリング
スバルff-1スーパーツーリング

富士重工業
スバル・ff-1スーパーツーリング

年式:昭和44年10月グレード追加~45年7月MC
群馬県にて
2017年3月撮影

2ドアのスポーツの続いて登場した4ドアのスーパーツーリング。
ともにチューンアップされたツインキャブエンジンを搭載し、最高速度は160kmを誇りました。
最上級グレードに位置付けられて、内装の質感を高めただけではなく、ラジアルタイヤを標準装備とするなど、装備が盛り込まれました。
こちらの個体に見られるルーフレザーからも(オプションだと思われます。)、上級グレードという雰囲気が感じられます。
さすが富士重工業のお膝元の群馬という1台に出会いました。
何年も野ざらしにあった草ヒロの宿命で、ルーフを飾ったレザーは草臥れて朽ちていて鉄板が剥き出しになり、トランクの下のフロアは抜け落ちようとするなど、ボディ全体に疲れがでて、カタログなどにある昔の姿は想像するしかありません。
いすゞのライトバスは遠景のみ、そしてこのff-1もリアしが望むことができませんでしたが、久しく無かった濃い密度で草ヒロを堪能できました。

コメント:管理人
【2017/07/19 21:36】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<昨日は探検隊研修旅行に出ていました。 | ホーム | 北の台地への旅(14)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

レザートップといっても鉄板の上に張り付けただけで、雨漏りに悩まされることもなければ、幌をたたんでオープンにすることもできず、雰囲気を好むユーザーはオープンカーに流れ去ってしまった感があります。
【2017/07/20 20:03】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
風物詩
この年代 どのメーカーも「レザートップ」を謳いにしてましたね 黒が主流でしたが、日産は白も設定してました
【2017/07/19 23:28】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3511-9fefcb9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |