fc2ブログ
お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(30)
ダットサン・バネットラルゴ
ダットサン・バネットラルゴ

日産自動車
ダットサン・バネットラルゴコーチ

年式:昭和57年登場~62年FMC
長野県にて
2016年11月撮影

ため池の傍らに左前輪を落としそうになりながら置かれている初代バネットラルゴ。
まだタイヤが付いていますから、少し後ろに退がったほうがいいかもしれません。
ハチマルの草ヒロで、置かれてそう時間は経っていないと思われるものですが、入っていったルートが良く分からないくらい土地に馴染んでいました。
後輪に巻いたチェーンが最後の力走を物語っているようで、ため池の傍らにたどり着いたようです。
こちらのバネットラルゴですが、物置になっているのではなく、ホースが車内とバックドアから見え、ため池のポンプ小屋の役目を担っているようです。


コメント:管理人
【2017/01/14 06:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(31) | ホーム | お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(29)>>
コメント
>シャオさん

年式によりストライプのデザインが異なるなど、どれだけ着飾ってやろう、初期の後席用のクーラーは大仰なナリでしたが、箱=バンを払拭しようとしたのかが感じられます。
ディーラーで注文をするのも楽しかったのだろうと思います。
【2017/01/17 17:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

トヨタの兄弟力には叶わなかったものの、売れに売れたというのが今日の草ヒロでもわかります。
外から見るのが専らなため、中側からの窓の使い勝手までは思いつきませんでしたが・・・。


>FUGAさん

リンク先を見てみましたが、数は膨大ですね。
日本車は右ハンドルの日本の写真もあれば、左ハンドルの海外仕様もありますが、海外名で追わないとでてこない実にマニアックな仕様です。
【2017/01/17 17:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
実はこのカラーモデルは近所の人が乗ってました。
別の色のサニーバネットで黄色と真ん中に木目ラインのモデルも親の知り合いが乗ってて子供の頃2列目シートに乗った事あります。


また2代目バネットも親戚が大工仕事で使用してましたね。


このサニーバネットコーチはコーチだったのでトラックと思いきやシートもリアクーラーファン装備で高級な感じでした。
【2017/01/15 18:42】 URL | シャオ #-[ 編集] | page top↑
海外のサイトさんですが在りし日の車の画像が見れます。
http://www.favcars.com/
勿論、日本車も満載です!
【2017/01/15 17:49】 URL | FUGA #n52ZZuQw[ 編集] | page top↑
惜しい
この年代の日産1BOX 使い勝手は他社より良く、人気を博してました 残念なのは、窓のレイアウトが使い勝手が悪かった事です
【2017/01/14 17:34】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3398-6a2b2df5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |